嗚呼、勘違い・・・・カイゴ日記

ホントはそうでなかったかも  
まぁ コーヒー飲んで ごゆっくり

藤井にやっと勝ちをつけた

2008年04月19日 21時25分20秒 | 北海道日本ハムファイターズ
日ハム先発の藤井投手にやっと勝ちが付きましたね。

そして、7年目の一軍初スタメンだった佐藤吉宏の初安打が初ホームランと、札幌ドームのファンにとっては最高の試合だったでしょう。

『 言葉が続かない。それでも7年分の思いは2万7000人の観衆に十分伝わった。先制の決勝2ランを放った、プロ初スタメンの佐藤にとって未体験のヒーローインタビュー。スタンドで拾った女性ファンから直接ホームランボールを手渡され「芽が出なくても見捨てないでずっと付き合ってくれて…。感謝しています」とチームに関わるものすべてに頭を下げた。』ファイターズHP広報レポートから


寝坊して、一ヶ月の外出禁止だって

2008年04月18日 08時01分06秒 | 北海道日本ハムファイターズ
ショーがない奴やなぁ

練習に寝坊で遅刻、一ヶ月の外出禁止ですと。

金子誠さんに『社会人なんだからしっかりしろ』と言われました、と言うところは素直ではあるけれど。。。。。


一喜一憂しないで

2008年04月17日 12時51分25秒 | 北海道日本ハムファイターズ
 日ハム公式HPの広報レポートに、「再三の得点チャンスを作りながら、モノにすることが出来ない。ファイターズナインのもどかしさは焦りに変わり、決して本調子でない西武先発・涌井をあと一歩で打ち崩せなかった。」とある。

 意気消沈している風が伝わってくるが、これが札幌ドームにいたらそんなムードを卓球台で吹き飛ばしているのだろうか?


4/13 NHKスペシャル 病の起源

2008年04月14日 08時30分45秒 | 睡眠時無呼吸症候群
NHKスペシャルで6回に亘って悩む人の多いポピュラーな病気を取り上げ、その起源を人類の進化の中に探ってゆこうという番組だった。
それは、誕生以来600万年という時間の中で、ヒトが環境の変化と闘いながら進化を遂げてきた過程で、皮肉にも現代人が苦しむことになる病の原因をも抱えてしまったということです。こうした人類の宿命とも言える病の起源を理解することは、一方で新しい治療法にもつながるものと期待されています。

その第一回が、睡眠時無呼吸症。

CPAP治療中の者から見ると、確かに石器を使うことで柔らかい食べ物を手にし『ヒトは独自の進化の過程で、無呼吸症を起こすのどを獲得していたのである。しかし無呼吸症になる宿命を負った一方で、ヒトには重要なメリットがもたらされていた。それは言葉の獲得である。』と言われ、番組自体は面白かったが、これから先の治療の話を見せてよ、と番組の趣旨とは違うところで歯痒かった。


群れているカラスもつがいで留まっているのかなぁ

2008年04月11日 07時47分53秒 | Weblog
千尋さんの四季水彩で10日に配信されたメルマガで仲良く並んだ海鳥が描かれていた。

朝のトイレの窓からの風景に、NTT通信局のアンテナに群がるカラスの朝礼シーンがある。

これが何となく二羽のつがいが群れて見えるのは、気のせい?
それとも、パラボラアンテナの丸みに二羽が限界?


党首討論はショー

2008年04月09日 16時30分24秒 | Weblog
見てはいないが今日の国会での党首討論では、小沢代表の質問に福田首相は怒りをにじませ逆質問したらしい。熱くなる党首討論は、ショーとしていいんじゃないの、とラジオのコメンテーターが話している。

大人って楽しい?ってテーマがマジで語られる

2008年04月09日 13時25分10秒 | 道すがら
今日のカーナビラジオ午後一番のメッセージテーマは
大人って楽しい?って、YASUがこどもに聞かれて
全道の皆さんに聞いてみようとなった

さて、どうだろう、、、

思い巡らすと う~ん どっちかなぁ?