いけすのある鶴八で中国語のお仲間とお食事会でした。久しぶりにお刺身などの日本食をいただいた気がします。中国からの留学生の先生に聞いたら、中国ではまだ、犬を食べると言っていました。でも、食用として繁殖している犬だとか。
先生も実家に帰ると犬肉を食べるそうです。
先生も実家に帰ると犬肉を食べるそうです。
名駅のミッドランドスクエアでイタリアウィークが26日から始まりました。
イタリア人写真家の大型写真の展示もあります。イタリア産のミネラルウォーター「PARADISO」が配られました。
写真はテープカットのようすです。
イタリア人写真家の大型写真の展示もあります。イタリア産のミネラルウォーター「PARADISO」が配られました。
写真はテープカットのようすです。
今日は笹島にあるJICA中部の地球案内人ボランティアでした。センター訪問の子どもたちは来ない日だったので、お客さんは少なかったです。
海外から研修に来ている研修員さんたちが何人か通り過ぎました。アフリカ圏、南米の方とかがいます。
日本が就職難のため、JICAの青年海外協力隊に応募する人が増えているそうです。
専門分野を持たないと難しいみたいですけどね。
海外から研修に来ている研修員さんたちが何人か通り過ぎました。アフリカ圏、南米の方とかがいます。
日本が就職難のため、JICAの青年海外協力隊に応募する人が増えているそうです。
専門分野を持たないと難しいみたいですけどね。
観光案内所ではトイレ、コインロッカー、エスカ、切符売り場、ATM、名古屋のお土産売り場などあらゆる事を聞かれます。キオスクは案内所のお隣りにあるんですけどね。
日本ガイシホールへの行き方も聞かれます。JRで笠寺まで行くのですが、通常は普通電車しか停まらないのですが、たまに快速などがイベントの関係で停まるので、変則的な事まではわからないのです。
他には雑誌に載ったお菓子とか、この日は芋製品のお尋ねが多かったです。しるこサンドは明道町のお菓子問屋なら、今も売っているかも。コンビニには無いですよね。職員さんは色んな情報を良く知っているので、感心します。
日本ガイシホールへの行き方も聞かれます。JRで笠寺まで行くのですが、通常は普通電車しか停まらないのですが、たまに快速などがイベントの関係で停まるので、変則的な事まではわからないのです。
他には雑誌に載ったお菓子とか、この日は芋製品のお尋ねが多かったです。しるこサンドは明道町のお菓子問屋なら、今も売っているかも。コンビニには無いですよね。職員さんは色んな情報を良く知っているので、感心します。
今日は敬老の日です。マスターズの大会では砲丸投げ100才代の選手にお会いしました。
テレビカメラの取材もたくさん来ていて、このお年で競技に参加されるのはすごいです。何より長生きされていることが、すばらしい!
この年齢の方は競う人もめったにいないので、自己記録更新を目指すのでしょうね。私も長生きして、競技人生を過ごしたいです。
テレビカメラの取材もたくさん来ていて、このお年で競技に参加されるのはすごいです。何より長生きされていることが、すばらしい!
この年齢の方は競う人もめったにいないので、自己記録更新を目指すのでしょうね。私も長生きして、競技人生を過ごしたいです。