東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

冬だけど浴衣

2015-11-30 | 外国語
先日、いっしょに食事をしたアメリカ人に
浴衣一式(浴衣、草履、帯、手提げなど)をお貸ししました。

着付けをしてあげる時間が無いので、自分たちで着られるかしら?
一応、他の日本人に着つけをお願いしておきました。

写真を撮ったら、見せてくれるそうです。
冬に浴衣ですが、訪問着は高くてお貸しできません。

写真は今回の方はまだ、送られて来ないので以前、着付けした方のものです。

先日、載せた雪花絞りで浴衣が作れたら、
プレゼントしてあげられるのに

手提げバッグ

2015-11-29 | 作品
タペストリーは小物入れの手提げにリメイクしました。
職場で飲み物やお財布などを入れておきます。

タペストリーは他の人の目に触れることがありませんから。

手縫いでチクチクしました。
内側はタオル地にしました。

製作時間は2時間くらい


家にミシンはありますが、ミシン糸が必要ですし。

雪花絞り

2015-11-29 | 作品
有松のスズサンと言う会社で絞り体験をしてきました。
手ぬぐいを折りたたみ
三角形の型で挟んで染めます。



染めることよりも布を折りたたむ方が「きちん」とたたむように言われ、
時間がかかりました。おおざっぱな性格が災いします。

私は2色の花模様を選びました。
体験料金1500円+材料代(私の場合はてぬぐいで800円)=2.300円
この日はオーストラリアからの旅行者ご夫婦が見学にみえました。

帰りに掛け軸の軸を購入して、掛けてみました。

名駅フライデーズでランチ

2015-11-28 | グルメ
今日はアメリカ人、ブラジル人といっしょに名駅にある
フライデーズでランチしました。

外国人はバーガーを注文しました。
どのバーガーにもフライドポテトかオニオンリングが
付いてきます。

ここはテーブルを担当する人がずっと食べ終わるまで同じで、
今回はニュージーランドに3年間いた(高校時代)女性
英語も上手でした。

外国人客が多いですからね!

今日は出費が多かったから、またバイトします。

お店のクーポンをHPからプリントして利用し、500円引きになりました。

アップルケーキ

2015-11-27 | デザート
炊飯器を使ったアップルケーキを作りました。

作り方は
①りんご1個を剥いて半月型にカットします。
②フライパンや鍋を使ってりんごを煮ていきます。
 (りんごの水分だけで煮ることができますが、焦げ付かないように
  時々、混ぜます)
③りんごが柔らかくなって色が変わってきたら鍋から下ろし、油かバターを内側に塗った
 炊飯器の底面に並べます。(放射状に並べると出来上がりが綺麗です)
 りんごの煮汁は粉に混ぜて下さい。
④ホットケーキミックス(150g)に卵と牛乳を加えてトロッとするまで混ぜます。
⑤りんごを並べた上に④を入れます。
 甘くしたい方はお好みで砂糖を加えて下さい。

あとは炊飯器のスイッチを入れるだけ
炊けたらケーキをお皿にひっくり返して、お好みに応じてシナモンを加えます。
シナモンはりんごを煮る時に入れても良いです。

お食事会

2015-11-26 | グルメ
お休みの日にお仲間と食事に行きます。
ホットペッパーから予約しました。
http://www.hotpepper.jp/SA33/
ポイントを貯めるためです。
ポイントでお食事ができますからね!

あと、クーポンも利用しようかな?
こちらのお店はお誕生日なら花火の点いたアイスクリームが出ます。


写真はお出かけしたら載せますね!

カツ丼

2015-11-25 | グルメ
昨日は二人欠勤があったので、別の部署へヘルプに行きました。
お昼は自分でカツ丼を作って食べてみました。

お客さまがどんな味をいただいているのか
知りたかったからです。

つゆは甘めで私が好きな味でした。
食事は補助があり、170円でいただけます。

次回はきつねうどんを作ってみたいです。
大きなおあげが付きます。


画像は職場のは撮れないので、家で作った時のものです。

絞り体験

2015-11-24 | 作品
有松絞りの体験が出来ると言うことで、
次のお休みに予約しました。

有松絞りと言っても色々なパターンや方法があるようです。
ずいぶん前ですが、小学校の授業では布をくるくる糸で
縛って丸い柄が出る絞りをやったことがあります。

職場の若い人に聞いたら、最近は授業では実施しないみたいです。
その人は名古屋の子で私は三河でしたから、地域によっても
違うのかもしれません。

何枚か染めたら、スカートを作ります。
有松絞りのスカートをもし買ったら、とても高価です。

注意されっぱなし!

2015-11-23 | 自分のこと
祝日ですが、出勤でした。
スタッフが一人欠員だったので、忙しかったです。

店長からは注意の嵐で・・・
     ①お味噌汁の量が多かったりすくなったりでバラバラ
     ②量が減った材料は小さい器に移すべし
     ③から揚げはくっつかないように揚げるべし

そして最後には「調理をなめるんじゃない!」と
そんなつもりは毛頭ありません

写真はお借りしたものです。

まり木綿

2015-11-22 | アート
昨日と同じく有松ですが、
若い女性作家さん二人で運営されているお店です。
ドームやきものイベントでも出店されたみたいです。

かわいい柄がいっぱいで、手ぬぐいを1枚買ってきました。

店名はお二人の名前が合体しているそうです。


お店のサイトです。
http://marimomen.com/