お正月の買い出しに名駅の柳橋市場へ行って来ました。
朝、10時くらいだと人出も減っていました。
だし巻きたまごのお店に行列が出来ていました。
買った材料で作った金柑の甘煮
ニギスのつくね
今年、当ブログに来て下さった皆様、良い年をお迎え下さい!
お正月の買い出しに名駅の柳橋市場へ行って来ました。
朝、10時くらいだと人出も減っていました。
だし巻きたまごのお店に行列が出来ていました。
買った材料で作った金柑の甘煮
ニギスのつくね
今年、当ブログに来て下さった皆様、良い年をお迎え下さい!
実はおせちのバイトに興味があって、ちょうど冬休みで時間が空いていたのでお仕事してみました。
短時間なら来年もやってみたいです。早朝や夜間は時給が高いです。
もし、お仕事される方がいらしたら、防寒対策はしっかりした方が良いです。
写真はお借りしたものですが、イメージ的には同じ感じです。それとライン作業です。
☆良かった点
おせちのメニューの勉強になったこと
先輩の方が教えてくれる点(段取りが良い)
面接は無く、即日勤務だった点
単純作業で難しくは無い点(スピードを求められることはあります。)
バイト代が日払いの点(何か嬉しい!)
日によってはおみやげが付くこと
顔をほとんど見せなくて良いこと(衛生面で完全防備なので、キャップをかぶり、マスクをはめ、目しか出ていません)
人と関わらなくていいこと(私語は禁止なので、何時間も隣りで作業している人とも作業で必要なことしかしゃべりま せん)
★悪かった点(職業柄仕方が無いこと)
とにかく寒いこと(食品を扱うので室温が低い)
ずっと立ち仕事なので足が棒のようになること
休憩が無いこと(水分補給もできません)
ハガキ作りキットを使って、緩衝材として箱に入っていた紙を
リサイクルしました。次回は落葉をハガキに挟み込んだり、
カレーの香りのするハガキとかも作ってみようかと考えています。
きっと面白い作品ができるでしょう。
これは元の紙
このハガキは誰かのところへ年賀状として届きますよ!
昨日のランチは円頓寺でいただきました。
キッシュのスープ付きなんですが、スープが来た時にはすでに冷めていました。
「温かい物は温かいうちに冷たい物は冷たいうちに」って言いますよね!
お味の方は良かったです。
冬休みバイトはあと2回で終わり
色々と勉強させてもらっています。
おしゃべりすると「給料どろぼう!」って言われます。
まぁ、確かにそうなんですけど。
昨日は小さいクリスマスケーキとチキンを食べて
クリスマスをお祝いしました。仕事の帰りにはサンタ衣装の人たちを
数人見かけました。タワーズのクリスマスキャロルの人たちかしら?
干し柿は2週間経ったので、いただいてみました。
とっても甘くておいしかったです。
まだ、柿を売っていたら作ってみます。
冬はやはり温かい料理が良いですね!
スープ系のメニューが多くなります。
昨晩はいつもの豆料理にしました。
材料は玉ねぎ、ひき肉、ピーマン、人参、 ミートソース、ケチャップ、大豆水煮、塩、コショウ
お昼ご飯にはシチューを作りました。
玉ねぎ、人参までは同じ材料です。
温まると幸せな気分になれます!
中川運河にある倉庫に映像を映す「デジタル掛け軸」のイベントがあったので、
見てきました。屋台も数店出ていました。写真はその中の一つで
ナンとカレーのお店。他にも焼きそばなどの屋台がありました。
駐車場のクリスマスツリー
そろそろおせち料理の準備をします。
自分で作れる物と作れない物がありますが、
一品目は「いこみ高野豆腐」です。
仕出し屋さんで教えてもらいました。
ひき肉と玉ねぎ、人参、ねぎをみじん切りした材料を油で炒めてから、
湯戻しした高野豆腐の中に詰めて、味付けしたつゆで煮ます。
大きいのと小さいのと作りました。大きい方は冷凍して
おせちに使い、小さい方は食べました。
本当はひじきを入れるみたいですが、昨日あちこち八百屋さんとか
回ったけど、ひじきを売っていなかったので、家にあった材料で作りました。