I brought some DVDs to recycle shop.
and I received 500 yen.
after that I bought some materials to eat.
It's a good system for recycle.
見なくなったDVDをBOOKOFFに持って行きました。
500円になったので、その足で茄子、麻婆茄子の素、ひき肉を買って帰りました。
欲しい本(料理のレシピ本)があったのですが、それが500円でした。
次回、買ってみます。
医療英語:お産・・・delivery, childbirth デリバリーって言うのは日本だとピザの宅配などを連想するので、
ちょっと言いづらいですね!
近所の散歩途中で見たのは
オオトカゲでした。ちゃんとケージに入って
飼い主さんもいっしょにいました。
最初はワニに見えたので「ワニですか?」って聞いたら
即、「トカゲです」って訂正されました。
よほど、トカゲにこだわっているのでしょうね。
私は爬虫類は割と平気です。
大きさや毒があるかどうかにもよりますが。
写真はイメージですが、ワニと間違えたくらいですから
写真と似ていました。
医療英語
catalepsy:カタレプシー・・・ヒステリー、てんかんなどの発作により起こる筋肉の硬直状態
中区栄の丸善が昨日で閉店しました。
今後は丸栄の中に入るそうです。
クリスマスカードは毎年、丸善で日本的な物を買っていたのですが、
今年のカードはどこで買おうかな?
名駅の書店も利用するけど、自転車を止めるのが
不便だから。
予知夢?
少し前に見た夢なんですが、イメージを描いてみました。
私はバスに乗って山の方へ向っていました。何人か乗客がいました。
雨はそれほど降ってはいないのですが、道路が川のようになってきて
その濁流にバスが飲み込まれそうになります。乗客はバスを降り近くの家に避難します。
道路の両側は山の斜面になっていて、山を描き忘れましたが
結局、バスは土砂に阻まれて動けなくなります。
場所:どこかの山間部で道はくねくねと曲がりくねっています。
状況:道路が川のようになってきて水かさも増えてきます。
山の斜面から土砂が降りてきます。
写真は2012年7月熊本県南阿曽村で発生の土砂崩れ
朝日放送のアタック25予選で、メーテレへ行って来ました。
予選会の流れは:① 会議室で最初にアンケートを書く
② クイズのペーパーテストに答える(問題は幅広いです)
③ ペーパーテストの採点後、予選通過者の発表
ディレクターから書き方の説明がありましたが、
日本人の名前はフルネームで、例えば野田首相・・・
野田首相の下の名前が出て来ませんでした。問題に出なくて良かったです。
野田首相は佳彦さんですね。外国人の名前はアメリカ大統領ならオバマさんだけでいいそうです。
テスト内容は口外しないようにとのことなので書けません。
私たちの組は50名くらいいたと思います。
今回の名古屋予選は応募者が多かったらしいです。
予選通過者はこの回は少ないとのお話しだったので、点数のいい方から
何人では無くて何問正解、または何点以上が合格のシステムなのでしょう。
予選通過後は自己紹介と質問があり、終了でした。
写真はメーテレのエントランスです。