職場にいた時、見知らぬ人が来て飛びこみの応募でした。
上司に連絡して、その人は面接してもらえることに。
アポなしで面接に来る人って始めてでした。
結局、その人は採用になりました。フランス人です。
職場にいた時、見知らぬ人が来て飛びこみの応募でした。
上司に連絡して、その人は面接してもらえることに。
アポなしで面接に来る人って始めてでした。
結局、その人は採用になりました。フランス人です。
フィットチーネと言う種類のパスタを買ったので、
かごのように編めるかもと思い、
パスタを編んでみました。
これを始めるきっかけになったのは、旅番組で水野裕子さんがタイで編みカゴを滞在中に
自分で仕上げると言うのを見たから。パスタを見たらカゴを編む竹にそっくりではありませんか!
もしかしたら、パスタでカゴを編むことも出来るのかもしれませんね。
水野さんが挑戦していたのはタイの伝統工芸のカゴ編みでしたよ。
月末になって来たので、やることがいっぱいです。
昨日は出勤して、2月のホームページ更新をデザイン会社にお願いしました。
来週はもっと忙しくて、メールをたくさん送ります。
今月の残り、頑張ります!
今日は持ち寄りお食事会があるので、イタリアンパスタにしました。
でも、イタリア人がこの写真を見て
「麺は茹で過ぎだし、ナポリタンはあり得ない」って言われました。
日本のナポリタンを食べたことが無いのかな?
ナポリのイタリア人だからね!
ナポリをなめるなって感じかも?
この麺はもちもち感のあるリングイネを使っています。
中区金山にいたゆるキャラです。
保険会社のキャラクターらしいです。
かわいいですが、昨日はやや暖かい日だったので、
かぶり物は暑くないかと心配します。
うちのところは昨日は担当者が高熱を出して、上司が対応に苦労していました。
職場に近い電気文化会館で開催していたので、見学して来ました。
ちょうど、画家の方ご本人の講義の日でした。
堀尾一郎さんと言うアーティストです。
イタリアは行ったことがありますが、ロシアも行ってみたいです。
ロシア正教の玉ねぎ型寺院をスケッチしてみたいから。
北海道からは遠いので、ロシアへ行くなら島根県からフェリーで
渡る方法が良いかなと思っています。(ルートは妄想しています)
1月9日にアップした納屋橋の北側(反対側)です。
まだ、ライトアップされています。もしかしたら1年中明るいのかもしれません。
昨日は上司が作成したメールを送るように言われて送ったのですが、
その文面自体が間違っていていやーな感じに。
結局、何か所か送り直したのですが、私もちゃんと自分でもチェックすべきでした。
人のすることは信じちゃいけませんね!昔から学んでいたはずなのに鈍ってきたか?
冷凍庫に残っていた鮭を使ってシチューを作りました。
失敗だったのは塩鮭だったので、ちょっと塩辛いシチューに
なってしまいました。鮭を一度、水洗いした方が良かったです。
でも、シチューは身体が温まります。
容器はいただき物のチョコレートマグ