東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

認知症?

2010-11-10 | Weblog
父の具合ですが、先日見舞いに行った時は「今日は何日か?」と数分ごとに聞いていました。また、怒りっぽく、何に腹を立てているのかよくわかりません。

耳も遠いのでだんだん意思の疎通も難しくなって来ました。次に行く時は漢字表を持って行って、手で一文字ずつ指してもらおうかと思います。ただ、この方法も父が受け入れてくれたらですが。

認知症と診断された訳ではありませんが、それらしい症状は出ています。
ベッドの下には勝手に降りた場合にわかるようにセンサーが作動するマットが敷かれています。

今日の一語⑩:utilize(利用する)

朝の白川公園

2010-11-09 | Weblog
中区の白川公園を通ると広場はさながらドッグラン場になっていました。色んな犬種が来ています。今の流行でミニチュアダックスが多い気がします。

先日、びっくりしたことはショッピングセンターへ行って、私服警備員さんに間違われたことです。見張りが「バレバレですよ!」って言われても、警備員じゃないってば。木の実ナナさんじゃないからね。何か後ろめたいことがある人だったのかな?

前は仕事の制服のまま、ATMへ行ったら「これ忘れ物です」って、何か忘れ物を渡されました。銀行員の制服には似ていませんでしたよ。私は誰に見えたのでしょう?

今日の一語⑨:regrettable(残念ながら)

海外引率ボランティア募集!

2010-11-08 | ボランティア
昨日はボランティア活動でナディアパークへ行きました。来夏の子どもさんたちの海外引率の募集のためです。引率の費用はかかりません。興味のある方はご連絡下さい。まだまだ引率していただける人を募集中です。(21才以上、子どもが好きで英語が話せることが条件です。)

ナディアパークでは、お祭りの実演をしていました。(東区のお祭りだそうです)

今日の一語⑧:festival(お祭り)

松重閘門

2010-11-07 | 写真
中川区山王近くにある松重閘門です。
ここは帰り道によく夕日を眺めたりします。今はこのあたりにはユリカモメが飛来しています。ユリカモメを見ると冬の到来を感じます。

昨日は別の場所で魚が道に落ちているのを見ました。きっとユリカモメか川鵜が空から落としてしまったのでしょう。知らないと空から魚が降って来たと思うでしょうね。

今日の一語⑦:sea gull(カモメ)

イタリアンの「Delfina」デルフィーナ

2010-11-06 | 友人
イタリアのトスカーナ地方に住む友人のまた友人(面識の無い方)からメールが来ました。
名古屋に友達がいるから、お店に行ってみてと。お店のオーナーさんがイタリアで修行をされたそうです。

お店は覚王山にあるイタリアンレストランの“Delfina”です。地下鉄覚王山駅から徒歩10分くらいです。

イタリアからメールが来るのもびっくりですが、開店準備でお店から出て来たのは私のイタリア語の元先生(左端)でした。2年くらい会っていなかったのです。本当に驚きました。色んな出会いがあります。

今日の一語⑥:dolphin(イルカ)、delfinaはイタリア語でイルカです。

屋上庭園

2010-11-05 | 写真
中区栄にある電気の科学館の屋上には庭園があります。お昼にはお弁当を食べに来る人たちもいます。私は今まで屋上庭園の存在を知りませんでした。

5日~10日まで、ワキタギャラリーで写真展があります。期間が短いですがどこかで見に行こうと思います。

今日の一語⑤:roof garden(屋上庭園)

My hometown

2010-11-05 | Weblog
My hometown is in Wakayama Pref.
I was born there and lived there until I was in Kindergarden.
It is a very beautiful place to live, because there're some oranges and plums mountains and the Sea is neaby, too.
It is famouse for japanese plums called Umeboshi. One kind of Umeboshi is called
"Nankobai" It's a little bit expensive. One Nankobai is 500yen.

The best way to get there by train is to take the Shinkansen(bullet train) to Osaka, after that change the train to the domestic train.
My relatives still live there, so I enjoy visiting their homes during New Year.

訳:私の故郷は和歌山県で、幼稚園の時までそこにいました。
  とてもすばらしい所で、みかんや梅の山々があり、海も近いです。
  梅干しで有名です。梅干しの一種で「南高梅」があります。ちょっとお値段は高くて
  1個500円もします。
  和歌山へ行くには新幹線で大阪まで行き、在来線に乗り換えます。
  私の親戚はまだ、そちらに住んでいてお正月に行くのが楽しみです。

チョコクリスピィ

2010-11-04 | 料理
3日はお休みの日にして、お菓子作りをしました。
コーンフレークを使ったお菓子です。チョコマシュマロでコーティングして、固めました。

ちょっと予想とは違う物が出来ましたが、味はおいしいです。
お試しあれ!!
材料:チョコマシュマロ(コンビニ)
   コーンフレーク
   バター50g

今日の一語④:marshmallo(マシュマロ)

外国人アーティスト展

2010-11-03 | アート
英語の先生のBryony(ブライオニー)が11/2から名古屋国際センターで始まった外国人アーティスト展に作品を出展しているので、見に行って来ました。
他のアーティストの作品もあるので、色々見られます。また、アーティストに直接、質問もできます。私はPhoto Shopで作った作品の方に聞いてみました。


(注)個人のブログなので、記事とは関係の無いコメントは削除させていただく場合があり   ます。

今日の一語③:exhibition(展示会)