東海見て歩きⅡ

主に東海地方の旅情報やグルメ情報、たまに自分のことを紹介しています。

私にできること

2011-03-21 | ボランティア

絵本やおもちゃを集めて被災地へ送ろうと思います。

ただ、大々的にやると集まり過ぎて、個人では収集がつかなくなるので

知り合いに声を掛けて、こじんまりと送ろうと思います。

(画像はイメージです)

 

阪神大震災の時はだいぶ落ち着いてからですが、遊びのボランティアと言うのがあり、

1日だけボランティアで行きました。名古屋からは5時間くらいかかったと記憶しています。

大阪までは普通に行けましたが、神戸三宮までは電車が途中で止まっていたので

電車を乗り継いで到着しました。

 

被災地も少しずつ遊んでくれるボランティアが避難所によっては入っているみたいです。

子どもさんたちはずっと閉鎖された空間で、ストレスも大きいと思います。


日々の備え

2011-03-20 | 災害

玄関にはいつも避難袋を置いてありますが、久々に中身をチェックしたら、

簡易トイレ、懐中電灯(でも電池切れ)、緊急ブランケット、ペットボトル2本、乾パンの缶詰ぐらいでした。

以前はスリッパを入れていたのですが、スリッパは靴は水などで濡れてしまうので

室内に入ったらスリッパがいると聞いて。まだ、全然足りません。食べ物も前は色々と入れて

いたのですが、期限もあってすでに食べてしまいました。今日、補充しようと思います。

阪神大震災を経験した人からいつもおにぎりを用意していたと聞いて

このところおにぎりをにぎっています。もしもの場合、持ってすぐ逃げられますから。

あと、ラップは食品にも使えますが、骨折、捻挫の時に固定するために

応急処置として使えます。

 


講習会

2011-03-19 | ボランティア

年に1度の講習会に行って来ました。

今日の連絡事項の中では先日開催されるはずだった名古屋国際女子マラソンの代替レースは長野マラソンが濃厚と言

われていたのですが、長野マラソン自体の開催がわからなくなって来たので、長野も今、

余震がありますし。海外マラソンのどれかになるかもしれません。参加選手は調整に困るでしょうね。

 

それと来年3月開催の市民マラソンはウィメンズマラソン(仮称)となるらしいです。

まだ、決定ではありません。女性のビッグマラソンになるので、女性のボランティアが

大勢、必要と言うことでした。男性にはできないことがありますから。

 

帰路は山崎川沿いを通って来ました。桜の蕾はまだ、固くお花見はまだ、先のようです。

鯉がたくさん泳いでいました。


震災援助

2011-03-18 | 災害

私が所属するボランティア団体でも、若い子たちが震災援助の活動を立ち上げました。

関東、東海、関西、九州でそれぞれ募金活動をするようです。

まだ、日にち、場所などは未定です。


海外からも

2011-03-17 | 災害

東北地方の震災で海外からたくさんお見舞いメールをいただいています。

東北や関東からは遠く離れていますが、海外の方にはどれほど離れているのかもわかるはずも無く・・・

あいちトリエンナーレで知り合った台湾の友人からは「加油!」とメッセージが来ました。

加油は中国語で頑張れと言う意味です。

大阪に住んでいるイタリア人からは「日本から脱出する外国人がいるけど、自分は日本を愛しているから

留まる。」と

2年前にお世話になったカナダのキャンプディレクターやホームステイしたお家のママ、

カナダの子どもたち、ヨーロッパからもメールをもらいました。

今はお礼のメールを送るのに忙しい毎日です。

また、物資がなくてもコンビニ強盗も発生せず、食事の配給などにもきちんと並ぶ

日本人はすごいと言っています。

あまり我慢するのもいけないと思いますが、特に今回の被災者の方たちは「もっと大変な目に合って

いる人がいるから」と言います。ストレスにならないといいですが。


災害ボランティアとか

2011-03-16 | ボランティア

東北関東大震災のボランティアについて宮城県に聞いてみました。

地元ボランティアの受け入れは始まりましたが、他県からの受け入れ体制はまだ、整っていないので

お気持ちは有難いけれど、もう少しお待ち下さいとのことでした。

 

また、愛知県などではボランティア組織団体が集まって今回の震災ボランティアの派遣について

話し合いがあったみたいです。ボランティア派遣に慣れている団体が登録窓口になるのでしょう。

ボランティアが被災者の方の足を引っ張ることが無いようにしたいですね。

 

義援金の受付は日本赤十字社ではゆうちょ銀行で「東北関東大震災義援金」口座番号00140-8-507

で受け付けています。他にもNHK厚生文化事業団や各テレビ局などでも受け付けています。

ただ、義援金をかたる人、団体もあるので気を付けて下さい。


節電協力のため

2011-03-14 | 災害

国民にあてて節電の要請がありました。

節電協力のため、ブログは2-3日、お休みします。ようすを見て再開します。

中部電力の電気がどのように被災地に協力できるのか、仕組みはよく

わかりませんが、取りあえず日本全体で電力は被災地へ行くように願います。


名古屋国際女子マラソン中止

2011-03-13 | スポーツ

地震災害のため、13日開催予定の名古屋国際女子マラソンは中止となりました。

調整をしてきた選手、準備をしてきた役員やボランティア、応援の方がたにとっても

残念ですが、被災されている方たちを思うと胸が痛みます。

マラソンの警備にあたるはずだった警察官や警備の方たちは被災地の救援に行かれるとのことです。 

また、マラソン大会の完走賞のバスタオルなどは被災地に寄付されると聞いています。

 

世界陸上の選考は今回、大会が実施されなかったので、有力とされる代替レースは

4月開催の長野マラソンらしいです。ただ、選考の権利があるのは名古屋国際女子マラソンに

エントリーしている選手となるらしいです。

決定ではありませんのでメディア発表をお待ち下さい。

 


地震

2011-03-12 | 災害

お昼の3時頃、大きな地震がありました。

ちょうど家にいたのですが、照明やハンガーに掛けた洋服がしばらくゆらゆら揺れていました。

東北地方や東京、北海道も心配です。海外からも心配してくれるメールが来ました。

 

おにぎりは作ったけれど、懐中電灯が見つかりません。

昨日、トイレが傾いて入れない夢を見たの。明日は大丈夫かしら?

 


マトリョーシカ

2011-03-11 | アート

最近、ロシアに興味がありマトリョーシカを描いてみました。

マトリョーシカは色んな種類があり、ロシアの伝統的な

物から今風のパンダマトリョーシカや顔が怖かったり、気持ち悪い人形もあります。

私はかわいいタイプを描いてみました。また、もっと増やしていこうと思います。

 

昼間に地震がありました。名古屋は震度3と言うことです。

家にいたので照明が5分くらいグルグル回っていました。

始めは体調が悪いので、目まいがしたのかと勘違いしました。

東北や東京も被害が出ているので、心配です。