さてさて次のステップは
公証人役場にて承認してもらった定款をもって
今度は法務局で法人登記の申請です。
法務局では書類を受理するだけ受理した後はOKかNGだけの審査になって
しまいますので、申請窓口の隣に「相談コーナー」がありまして
そこでチェックしてもらいOKもらってから書類を窓口に提出するという流れ
になっております。
さて相談コーナーにはおばちゃんがいらっしゃいましていろいろと相談を
受けることに・・・(法務局のOBOGが相談やっているみたいです)
最初は申請用紙の記載事項の瑕疵について
ありがたいご助言をいただいておりました。
ひたすら教えを請う態度で敬って接しておりましたところ
だんだん調子が出てきたようでいろいろ親身になって相談に乗ってくれます。
そのうちだんだん暴走状態に・・・
いうことがだんだん細かくなってきて何度も何度も書き直しを
命じられます。(最初に全部指摘せんかい!!)
書き直しを命じられるたびに
OCR用紙(書類の内容をスキャナで取り込む用紙)に印刷し直して申請
するので、いちいちパソコンのデータを修正し再印刷する必要があります。
5回目に持っていったときに
「この印刷の位置を3CMほどずらして再印刷してください・・」
「そんな話なんで今頃になっていうんですか?最初に言ってくだされば
すぐに直せたじゃないですか?」「ちょっと見た目が悪いから・・・
とにかく直して持ってきてください」
「この位置で申請したら却下されるんですか?」
「そんなことはないけど、とにかく直してきて!!」
わたしゃさすがに切れました!!
ちなみに書き直しを命じられるたびにいちいち法務局の近くの漫画喫茶に
行って修正、印刷していたんですよ・・
(近くといっても車で片道15分くらいかかります)
東京の仕事の合間を縫って有給使って金沢に帰ってきていたので金沢滞在中は
税理士との打ち合わせやら、労働局への相談やら起業準備の関係のスケジュール
をびっちり埋めていたのですがしょうがないので全部調整しながら漫画喫茶
へ行ったりきたりしていたわけです。
「そんなん奥のコピー機でずらしてコピーとればいいだけの話じゃないですか?」
(相談窓口のすぐ後ろにコピー機置いてあるんです)
「これは申請者にお貸しできません。外でコピーしなおしてきてください」
やっぱり本質的にはお役所体質!!もう意味不明ですわ・・・
しょうがないのでちかくのコンビニ行ってコピーしなおしてきました・・
(ちなみにこの窓口の奥のスペースに申請者が有料で利用できるコピー機があることを
後日知りました。相談窓口のおばちゃんは知らなかったようです・・・)
私も大人げなくこの時かなり切れました!!!さすがにこのおばちゃんも
やりすぎたと思ったらしくこの後、急に態度が丁寧に・・・
さらに「これはあくまで私の見解ですけどね・・」みたいな感じで
責任逃れするような態度に変わり次にめでたく書類Okとなったのでした・・・・
しかし申請後、書類の不備が判明し(チェック漏れじゃ!!)
大変な思いをして書類を再申請する羽目になってしまいました。
「こまかくチェックはするけど責任は一切負いません」
これがこの相談コーナーおばちゃんの基本スタンスなのでした・・・
いやはやえらい目にあいました・・・
公証人役場にて承認してもらった定款をもって
今度は法務局で法人登記の申請です。
法務局では書類を受理するだけ受理した後はOKかNGだけの審査になって
しまいますので、申請窓口の隣に「相談コーナー」がありまして
そこでチェックしてもらいOKもらってから書類を窓口に提出するという流れ
になっております。
さて相談コーナーにはおばちゃんがいらっしゃいましていろいろと相談を
受けることに・・・(法務局のOBOGが相談やっているみたいです)
最初は申請用紙の記載事項の瑕疵について
ありがたいご助言をいただいておりました。
ひたすら教えを請う態度で敬って接しておりましたところ
だんだん調子が出てきたようでいろいろ親身になって相談に乗ってくれます。
そのうちだんだん暴走状態に・・・
いうことがだんだん細かくなってきて何度も何度も書き直しを
命じられます。(最初に全部指摘せんかい!!)
書き直しを命じられるたびに
OCR用紙(書類の内容をスキャナで取り込む用紙)に印刷し直して申請
するので、いちいちパソコンのデータを修正し再印刷する必要があります。
5回目に持っていったときに
「この印刷の位置を3CMほどずらして再印刷してください・・」
「そんな話なんで今頃になっていうんですか?最初に言ってくだされば
すぐに直せたじゃないですか?」「ちょっと見た目が悪いから・・・
とにかく直して持ってきてください」
「この位置で申請したら却下されるんですか?」
「そんなことはないけど、とにかく直してきて!!」
わたしゃさすがに切れました!!
ちなみに書き直しを命じられるたびにいちいち法務局の近くの漫画喫茶に
行って修正、印刷していたんですよ・・
(近くといっても車で片道15分くらいかかります)
東京の仕事の合間を縫って有給使って金沢に帰ってきていたので金沢滞在中は
税理士との打ち合わせやら、労働局への相談やら起業準備の関係のスケジュール
をびっちり埋めていたのですがしょうがないので全部調整しながら漫画喫茶
へ行ったりきたりしていたわけです。
「そんなん奥のコピー機でずらしてコピーとればいいだけの話じゃないですか?」
(相談窓口のすぐ後ろにコピー機置いてあるんです)
「これは申請者にお貸しできません。外でコピーしなおしてきてください」
やっぱり本質的にはお役所体質!!もう意味不明ですわ・・・
しょうがないのでちかくのコンビニ行ってコピーしなおしてきました・・
(ちなみにこの窓口の奥のスペースに申請者が有料で利用できるコピー機があることを
後日知りました。相談窓口のおばちゃんは知らなかったようです・・・)
私も大人げなくこの時かなり切れました!!!さすがにこのおばちゃんも
やりすぎたと思ったらしくこの後、急に態度が丁寧に・・・
さらに「これはあくまで私の見解ですけどね・・」みたいな感じで
責任逃れするような態度に変わり次にめでたく書類Okとなったのでした・・・・
しかし申請後、書類の不備が判明し(チェック漏れじゃ!!)
大変な思いをして書類を再申請する羽目になってしまいました。
「こまかくチェックはするけど責任は一切負いません」
これがこの相談コーナーおばちゃんの基本スタンスなのでした・・・
いやはやえらい目にあいました・・・