高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

不安一杯のゴルフコンペ

2022-06-08 16:41:00 | 夫のこと
脳の萎縮が進行している、夫。🧠
とはいえ、
日常の生活は、多少の不具合はあるが平穏に過ごせている。 

ところが、
『非日常』の行為には適応できない。 
ゆっくり考えれば分かることも、
焦りが先立ち、テンパってしまう。 

自分の判断ミスや言動で、
周りに迷惑をかけたら申し訳ないと、思い込む。
やっぱり、俺、ゴルフ断る・・・
と言い出す始末。 

周りの人たちは、
夫の病気を分かってくれていて、
気持ち良く付き合ってくれている。 

何とかなだめ、参加する気にさせた。 
前日に、打ちっ放しに行きたい。と言うが、
今まで行けていた練習場の場所が分からない。 

車で送り届け、 🚙
帰宅して、思った。🤔
(練習を終えて、自分の車がないって探すかなぁ)

数時間後、お迎えコール。📞
一安心して迎えに行くと、
はじめ、車がないんで探しちゃったよ。😅
やっぱり・・・

帰宅後は、
ゴルフ場に持っていく荷物の準備に、大あらわ。 
何を持っていけばいいか?分かんなくなった・・・
と言う夫を落ち着かせつつ、
クラブを一つ一つ確認しながら準備させる。 🏌️‍♂️

だんだん落ち着いてきて、
ゴルフをしない私に説明しながら、バックに収めていく。
バックの脇のポケットに、
ボールやら手袋やらを詰め込む。🧤

ゴルフバックを玄関に置き、一段落。
と、思いきや、
あちこちのポケットを開けたり、クラブを取り出したり。 

本人が納得しないと落ち着かない、だろうと好きにさせる。
と、
手袋がないんだけど・・・
財布が見当たらない!💰

説明して出してやり、
改めて収める、を繰り返す。 
夫の荷造りに付き合っていたら、夕飯が遅くなってしまった。 
8時近くになり準備していると、
俺、お腹空いていないから。
テンパっている硬い表情で言った。 

夕食後、
夫はバックを居間に運び入れ、点検。
落ち着いたな、と思ったらまた玄関に置き直して、点検。 
それを数回繰り返し、
やっと納得して、就寝。 

今朝、同行してくれる友人宅まで送る。🚙
雨も何とか持ちそう。 
楽しんできてね〜 

 🏌️‍♂️  🏌️‍♂️ 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短パンにフリース

2022-06-06 09:32:52 | 夫のこと
この頃『異常気象』とよく言われるが、
今年の気温変動は、異常だ。 

春物を出す前に夏物が必要になったり。
かと思えば、
しまった冬物を引っ張り出したり。 

昨日、今日も肌寒い。🥶
ストーブ、点ける? 🔥
もうとっくに薪やグッズは片付けてある。
先日、ストーブのメンテと掃除をしてもらった。

半袖短パンで言われてもね〜 

次の日は、
さすがに長袖を着てきたが、下は短パン。 
で、「寒い、寒い」を繰り返す。

衣装ケースから何度目かのフリースを取り出す。
で、長ズボンも履くように勧める。 
それでも落ち着かず、
ステテコを履いて、やっとおとなしくなった。 

    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた「ポカ」やっちゃいました

2022-06-03 08:01:07 | 日記
いつも行っているスーパー。🛒
自動精算機が設置され、
会計がスムーズになった。 💴

最初のうちは、
「商品をスキャンしてください」 🗣
と言う精算機からの音声に、焦った。 

この自動精算機、
誤魔化しが出来るんじゃない? 🤔

精算機コーナーには店員さんが付いている。
が、
以前別の店で、自動精算機を使った時、
スキャンしないで物をバックに入れると、📦
重さを感知して出来なかった。😣

今のスーパーでは、その様な仕掛け(?)はない。🙄
きっと、
無人駅で箱に切符を入れる仕組み同様、🎫
ズルをされても、人を置く人件費に比べれば、
不正されても、目を潰れるのかもしれない。 

さて、その精算機で何を『ポカ』したか?
清算済みの商品を、
棚に置き忘れた。 😰

ご想像の様に、
買い物かごに入れる時は、潰れやすい物を上に入れる。🛒
で、
上から精算機にスキャンさせると、
マイバッグの下に入る様になる。🙅‍♀️

それを防ぐため、
潰れやすい物は、一旦棚に置いておく。
と、
最後に入れるのを忘れる。 

1回目の時は、タタキ用に買った鯵。
速攻で取りに行った。🚙

その後は、
最後に棚周りを確認して店を出る様にしていたのだが・・・
“慣れ” とは恐ろしいもの。😝
「ないよね〜」って頭で見ると、👀
ある物も見えていない、と言うことになる。

『何事三度』と言うけど、
三度目があるのか?どうか?

    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張からの解放

2022-06-03 07:56:00 | 日記
折形関係の行事で、
このところ “緊張状態” であった。 

まず総会があり、
お免状授与式があるので、着物を着ていくことにした。👘
着物をチェックし、帯の結びを何度か練習し、本番に備えた。 

そんな中、
事務局から依頼があった。
「開会の言葉を言って欲しい。」

開会の言葉って・・・ 

確認したところ、
決まり文句を言うだけだった。 
とはいえ、
大勢の前で噛まずに言えるか・・・

ど〜ってことのない短い文句だが、
それから毎日のように練習。🗣


もう一つは、
この総会で、折形から身を引かれる我々の先生の送別(感謝)会。
何となく私を中心に事を決める状況になった。 

ラインのやり取りで、すったもんだの末、
やっと決まった。 
で、
先生にお渡しする花束を、用意する役を請け負った。💐

和紙で花包みを折り、
バラの花を用意する。🌹
折はこれで良いか?
前日に用意するバラは、お渡しするまで萎れないか? 


その日まで心配だったが、
何とか用意し、無事先生にお渡しできた。 


花も、包んでいる『花包み』も喜んでくれた。
もちろん、教室の仲間にも喜んでもらえ、
これで肩の荷が降りた。 

折形教室は、楽しい。 
(もっと若い時から習っていたら・・)
と、消極的だったが、
70代、元気で入られたら、
折形を“前向き” に頑張ってみようと思った。 

    









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の恵み、続々と

2022-06-02 08:03:00 | 日記
私は『土いじり』をしない。
花も野菜も作らない。
庭の花は、
近所から頂いたのをその辺に植えたもの。 

周りには、家庭菜園を好きな人は沢山いて、
収穫時に “おこぼれ” をいただく。 
今シーズンは、
エシャロット、青梗菜、ミズナなどをいただいた。 🥬

その友人が、
「今年はニンニクに初挑戦したんだが、全滅しちゃった。」😱

それを聞いた数日後、
裏の奥さんから立派なニンニクをいただく。


「青森のものを取り寄せたのよ。」
失敗した友人の話をし、大いに褒める。 

ベランダに吊るし、
根っこが枯れた頃が仕上がりらしい。 
別の友人から、「もうすぐ玉ねぎができるよう。」 
玉ねぎ高騰の昨今、ありがたいお言葉。 
ニンニクと新タマで、何作ろうか。

    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする