三千院を出てお腹がへったのでざるそばを食べました

店内を見ると外国の方もちらほら
英語メニューも用意されていました
日本も観光立国を目指すのなら、飲食店は是非用意してほしいと思います。
隣の席は中国の人、その向こうはドイツ?の人が食事をしていました。
デザートにあんみつとわらび餅を頼んでいて美味しいと絶賛していました

三千院のさらに奥に進むと橋があり、下っていくと・・・

勝林院があります。
立派なお寺で1000年の歴史があります。
さらに奥に進むと・・・

宝泉院



入ってすぐにあるのが囲炉裏の間
なんか落ち着きます

額縁の庭園

五葉の松
京都市指定の天然記念物
京都市内にある3つの著名な松の一つだそうです

抹茶とお菓子を振舞ってくれます。

血天井
慶長五年関ヶ原合戦前、徳川の忠臣・鳥居元忠以下数百名が豊臣の大軍と戦い伏見城 中で自刃した。
その武将達の霊をなぐさめ、自刃した床板を天井にして祀り、供養としているそうです。

宝楽園
外にも庭園があります

帰りに近くを散策しました。
懐かしい風景が残っていました
つづく
読み終わったら、ボチッと押してくださいね


店内を見ると外国の方もちらほら

英語メニューも用意されていました

日本も観光立国を目指すのなら、飲食店は是非用意してほしいと思います。
隣の席は中国の人、その向こうはドイツ?の人が食事をしていました。
デザートにあんみつとわらび餅を頼んでいて美味しいと絶賛していました


三千院のさらに奥に進むと橋があり、下っていくと・・・


勝林院があります。
立派なお寺で1000年の歴史があります。
さらに奥に進むと・・・


宝泉院



入ってすぐにあるのが囲炉裏の間
なんか落ち着きます


額縁の庭園

五葉の松
京都市指定の天然記念物

京都市内にある3つの著名な松の一つだそうです


抹茶とお菓子を振舞ってくれます。

血天井
慶長五年関ヶ原合戦前、徳川の忠臣・鳥居元忠以下数百名が豊臣の大軍と戦い伏見城 中で自刃した。
その武将達の霊をなぐさめ、自刃した床板を天井にして祀り、供養としているそうです。

宝楽園
外にも庭園があります

帰りに近くを散策しました。
懐かしい風景が残っていました

つづく


