サビキで釣るとなんてことない雑魚でも、ジグヘッドやキャロで狙うと楽しいんですよね。
アジングほどゲーム性は高くないですけど、まあ通じるものはあるのかな?(ないかもな?)
台風通過前の土曜日、日本海方面に行ってきました。
◇5:30〜12:00 若狭湾(OMO)◇
真面目な顔して早朝からザコング(雑魚釣り)です。
周囲はヤエン師やらショアジガーやらがたくさんなので、邪魔にならないように隙間に入ってコソコソやってます。
きっと「コイツ、そんな雑魚釣ってなにが楽しいんだ?」なんて思われてるんだろなぁ。
今回はウマヅラハギで新魚種追加を狙ってたんですが、釣れるのは普通のカワハギonly。

サイズは12〜15cmくらい。
ベラの猛攻を避けつつのカワハギ狙いでしたが、最後までウマヅラ釣れ〜ず。
まあ、カワハギでも釣れるとけっこう嬉しいですけどw
今日は魚種追加できないかなと思ってたら、終盤にこんなん出ました↓

どうやらマハタの幼魚みたい。
同じくらいのサイズのキジハタの群れの中に1匹だけ混ざってたようです。
4〜5cmと極小サイズですが、いちおう1魚種は1魚種ですからね。
しょぼい新魚種追加ですいません。
おかっぱりルアーで171魚種目となりました。
アジングロッド+0.4号PE+3.5〜7gシンカー+キャロリグ+極小フック+パワーイソメ(細)=雑魚たくさん

ヨコスジフエダイ再び
こないだ初めて釣ったときはレアなサカナなのかと思ったんですが、日本海側でもわりとフツーに釣れるサカナみたいですね。
だとしたら、もう少しサイズアップしたいなぁ。
あとサヨリ、どこかにいないですかね?
[釣果]
マハタ ×1
カワハギ ×8
キジハタ ×4
ネンブツダイ ×3
ヨコスジフエダイ ×3
ホンベラ ×5
キュウセンベラ ×3
ホシササノハベラ ×10
アジングほどゲーム性は高くないですけど、まあ通じるものはあるのかな?(ないかもな?)
台風通過前の土曜日、日本海方面に行ってきました。
◇5:30〜12:00 若狭湾(OMO)◇
真面目な顔して早朝からザコング(雑魚釣り)です。
周囲はヤエン師やらショアジガーやらがたくさんなので、邪魔にならないように隙間に入ってコソコソやってます。
きっと「コイツ、そんな雑魚釣ってなにが楽しいんだ?」なんて思われてるんだろなぁ。
今回はウマヅラハギで新魚種追加を狙ってたんですが、釣れるのは普通のカワハギonly。

サイズは12〜15cmくらい。
ベラの猛攻を避けつつのカワハギ狙いでしたが、最後までウマヅラ釣れ〜ず。
まあ、カワハギでも釣れるとけっこう嬉しいですけどw
今日は魚種追加できないかなと思ってたら、終盤にこんなん出ました↓

どうやらマハタの幼魚みたい。
同じくらいのサイズのキジハタの群れの中に1匹だけ混ざってたようです。
4〜5cmと極小サイズですが、いちおう1魚種は1魚種ですからね。
しょぼい新魚種追加ですいません。
おかっぱりルアーで171魚種目となりました。
アジングロッド+0.4号PE+3.5〜7gシンカー+キャロリグ+極小フック+パワーイソメ(細)=雑魚たくさん

ヨコスジフエダイ再び
こないだ初めて釣ったときはレアなサカナなのかと思ったんですが、日本海側でもわりとフツーに釣れるサカナみたいですね。
だとしたら、もう少しサイズアップしたいなぁ。
あとサヨリ、どこかにいないですかね?
[釣果]
マハタ ×1
カワハギ ×8
キジハタ ×4
ネンブツダイ ×3
ヨコスジフエダイ ×3
ホンベラ ×5
キュウセンベラ ×3
ホシササノハベラ ×10