〜いつかのオヤニラミと再会する旅2〜
前日の吉井川水系ポイントを
深掘りしてもよかったんですが、
やっぱりいろんな場所に行ってみたい…
ということで、2日目は旭川水系へ
オヤニラミがいるならこんなとこじゃないかなぁ
というイメージにぴったりな場所を発見!
高いところから川をのぞいてみると、
見慣れない魚影が!
たぶんヤツに間違いない…はず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/e099abdb19bc753ea0f7f9492244da85.jpg?1568715917)
ドキドキでルアーをキャストします
で、釣れてくるのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/b9bf3a9ab3403d600629602df4b8311f.jpg?1568715954)
しかもアブラボテにしてはまあまあ立派なサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/3fb288f7d826c1a42495b800f25dd015.jpg?1568715974)
狙いはあくまでもオヤニラミ
ボテさんはリリースしながらのキープキャスト
ちはみにルアーはこんなの↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/ac32ff5fb3cdcc775f1e78b8a3ebbffa.jpg?1568715994)
赤色のラバーコートのガン玉を使うと
視認性がバツグンなのです
大きな岩の影を探して、
サイトしながらのリフト&フォール
と、小さな黒い影がスッと飛び出してきて、
赤いルアーが視界から消えました!
もしかして?フッキング!
クククッとアブラボテとは違うファイト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/900b298bcc1a174fb1fd542dbcc10b96.jpg?1568716041)
狙いどおりに釣れて嬉しいのが半分
あまりにあっさり釣れちゃって寂しいのが半分
あと2〜3ヶ月はオヤニラミを探す旅を
のんびり楽しむつもりだったのに…
なんて贅沢を言ってはいけませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/1b4b140d550f391317213469b1754679.jpg?1568799702)
その後も追加を狙いましたが、
釣れてくるのはほとんどがアブラボテ
で、たまーにこんなのも↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/c2ef6d41ff2c217ff8ebf9cb2a1e9ee5.jpg?1568799505)
背中が盛り上がってて、尾柄が太くて…
あまり自信はないですが、たぶんイトモロコ?
そういうことにして、277魚種目に!
これにて岡山遠征は終了
やっぱり雑魚釣りは楽しい
間違いない
しかし、いよいよ釣りネタがなくなってきました…
次はナニを狙えばいいのかしら?
[釣果]
オヤニラミ ×1
アブラボテ ×20くらい
イトモロコ ×5くらい
ヌマチチブ ×2