キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

Windows8とネットワークプリンタ

2013-05-23 00:02:00 | PC
 Windows8入りのPCからネットワークプリンタを使って印字するのに困っています。

 Endeavorには8用のドライバーをインストールしたのですが、印字が出来るときもあれば出来ないときもあり、どちらかというと出来ない事の方が多い。テスト印字が出来たと思って必要なファイルの印字をしようとすると出来ない。トラブルシューティングをするとプリンタの電源が入っているか確認せよとか、いくつかの項目が出るのですが、電源は入っている。

 仕方なくXP入りのDimensionで印字したりしていたのですが、XPはいずれ近いうちに廃棄の予定なので、8から出来ないと困る。

 あれこれ試しているうちに、セキュリティソフトのSymantec Endpoint Protectionを無効にすると印字出来ることに気がついた。が、印字の度に無効にするのは面倒だし不安もあるし。

 設定画面を見るとネットワークプリンタを参照するにチェックが入っているし、ヘルプで勉強して許可するデバイスの設定もして使えるはずなのにダメです。

 勤務先のだけかと思ったら、我が家のHPのデスクトップでもデバイスの画面を見るとネットワークプリンタが灰色になっている。

 「Windows8」と「ネットワークプリンタ」をキーワードにして検索して、関係ありそうな記事を読むのですが、Microsoftのサイトにある解説では、今まで以上に簡単に印刷出来ると書いてあるのばかり。まだ解決出来ません。