シャープのFAXの子機が、バッテリーを交換して以来雑音がひどくて使えない。FAX自体買ったのが10年くらい前だからそろそろ替え時か、ということで新しいFAXを物色したら、どうもシャープはもう新しいのを出していないようだ。今時FAXを出しているのはパナソニックだけらしい。brotherの複合機の中にFAXにもなるのがあるが、ちとでかい。いわゆる電話台に置ける大きさのファクシミリとなると、パナしか選択肢がないらしい。それでパナの売れ筋1位の機械、KX-PD205というのを買って今日到着。早速取り付けた。
今までのシャープのは、ドアホンに繋がっているターミナルボックスに接続してあって、電話にもドアホンにもなる、というものだった。パナのも出来るだろうかと同じ配線にしたのだが、電話としては使えてもドアホンとしては使えないらしい。外からドアホンのボタンを押しても、中には聞こえない。
どうしたもんかと悩んだ末、新しいパナのFAXは直接NTTの回線と繋ぎ、古いシャープのFAXはターミナルボックスに繋いだ。すると、パナの方は電話とFAXとして使え、古いシャープのは電話回線には繋がっていないので電話としては使えないが、ドアホンの受話器としてなら使える。
というわけで一応解決したのだが、そうするとFAXを2台置く台が必要。しょうがないから昔電話台として使っていたものを持ち出した。それでもいいのだが、ちょっと不格好というか何と言うか?
今までのシャープのは、ドアホンに繋がっているターミナルボックスに接続してあって、電話にもドアホンにもなる、というものだった。パナのも出来るだろうかと同じ配線にしたのだが、電話としては使えてもドアホンとしては使えないらしい。外からドアホンのボタンを押しても、中には聞こえない。
どうしたもんかと悩んだ末、新しいパナのFAXは直接NTTの回線と繋ぎ、古いシャープのFAXはターミナルボックスに繋いだ。すると、パナの方は電話とFAXとして使え、古いシャープのは電話回線には繋がっていないので電話としては使えないが、ドアホンの受話器としてなら使える。
というわけで一応解決したのだが、そうするとFAXを2台置く台が必要。しょうがないから昔電話台として使っていたものを持ち出した。それでもいいのだが、ちょっと不格好というか何と言うか?