キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

外付けハードディスク

2005-01-22 01:03:43 | PC
 昔は使ってたんですが、最近内蔵だけで間に合ってたので外付けのハードディスクというものがありませんでした。ノートパソコンの内蔵HDDは余り容量が多くないので、一つ発注。アイオーの250GBのやつ。IEEE1394だかで接続するタイプで、USB接続のに較べるとちょっとお高め。それでも3万前後ですから、昔に較べるとお安いこと。20MBのを2万円で売り出すというので並んだこともありました。ずうっと昔、98のNS20なんてのを使ってた時でしたが。
 ところで最近のWindowsではデータファイルはマイドキュメントの中に入れるのが初期設定ですね。そこに入れておけば、他人が別のアカウントで使う場合中味を見られない。でも外付けとなるとそうは行かない。どうやって他人から見られるのを防げるのか、目下研究中です。知ってる人には当たり前のことなんでしょうが。

NTT東日本の陰謀

2005-01-17 20:55:12 | ノンジャンル
 初登場の杉浦です。余りに腹が立ったので投稿してしまいます。
 NTT東日本北海道支店から郵便物が来て、開けてみたら「過日、お電話にて「イチリッツ」のお申込みをいただきありがとうございます。お申込み内容のお知らせをいたしますので、ご確認をお願いします」云々という文面のお手紙が入っていました。杉浦はイチリッツなるものがいかなるものか知りませんから、そんなものを電話で申し込んだはずもありません。要するに嘘の確認メールであり、迷惑メール、スパムメールの類と判断しますが、そういう嘘のメールをNTT東日本という公共性の高い会社が臆面もなく出していることに激しく腹が立ちます。
 今日はもう遅いので、明日電話して徹底的に糾弾します。

ThunderBirdのフィルタ機能

2005-01-16 17:02:56 | ノンジャンル
 もうとっくにフィルタを設定したのに、フィルタの実行というコマンドをつんしても指定のフォルダに移動してくれないので再度フィルタを設定する、ということを何度も繰り返していました。最近やっとわかって来た。設定したフィルタをその後も使うためには、「フィルタログを有効にする」という指定をしておかないといけないのだった。それと、「フィルタログを有効にする」のはメールの移動先のフォルダなのでした。よってメールを送受信する各サーバーのフィルタログを有効にしても有効になっていない場合があるのでした。OutlookExpressの場合だと1回指定すればそれでフィルタログは有効になっちゃうということなのでしょう。
 ThunderBirdのヘルプは全部英語なので読んでもしゃあないから見ていませんでした。今回もヘルプじゃなくて経験から理解する、というやり方。これではなかなかマスターできないのかも知れませんが。

MOとメディアリーダー

2005-01-10 00:12:25 | PC
 Windows98が入っているSOTECの400bに長らく繋いであったMOドライブとメディアリーダー、400bが不調だったときに外してしばらく置いたままでしたが、昨日SX7170Cに繋いでみました。98時代に買ったのではないかと思うので、XPに対応した最新ドライバを探してダウンロード、インストールして。
 MOは余り使っていないので、どう活用したらいいのか今のところよくわかりません。結局たいして活用はしないかもしれませんね。
 メディアリーダーは主にデジカメ写真の取り込みに使うでしょう。どちらも、テストしてみたら400bに繋いでいたときよりは快調みたいです。400bの時には、MOは使うたびにシステムがダウンしたり、メディアリーダーはしばしば認識されないということがありましたから。
 ただ、どっちもドライバが必要なんですね。外付けHDDの場合、XPならドライバ不要というのが普通になっているみたいですが。