キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

Office2007

2010-02-13 00:40:00 | PC
 今までは2000とか2003とかを使ってました。2007はVista用なのでいずれ新バージョンが出て来るのでしょうが、私はWindows7から2007を使い始めました。

 使い始めたとは言っても、まだ日が浅いのでよくわからない。2000から2003へはたいしてストレスを感じませんでしたが、2007って違いますね。ツールバーとかの配置がまだよくわからない。

 今日Access2007で計算式作って計算しようとしたらわからん。いずれ慣れるでしょうが、早く仕事しようと思ったら2003でないとダメです。

FireFox3.6

2010-02-12 00:04:00 | PC
 FireFoxはちょいちょい更新してますが、3.6になって正式にWindows7に対応したとのこと。今までも使えてたんですけどね、どこがどう違ったのかはよくわかりません。詳細はリリースノートに書いてありますが、あんまりしみじみ読まないので。

 一番目立つ変化はPersonaでしょうね。窓の上部の枠の背景に写真とか絵とかが入って自由に付け替えられる。あれこれ試してみましたが、色によってはツールバーとかが見づらくなります。シンプルな無地がいいかもしれません。

 それと、サンプル画像はある程度の厚みがありますが、実際の窓はそんなに厚くないので、サンプル画像の半分くらいしか見えません。

WindowsLiveカレンダー

2010-02-06 23:42:00 | PC
 朝日新聞のBee on Saturdayに便利だと書いてあったので試してみました。Liveメールは前から使ってますが、Googleの方が便利なので最近はご無沙汰でした。久しぶりに起動すると受信メールがいっぱい。

 で、ともかくそこからカレンダーを表示して使ってみると、なるほどアウトルックとかGoogleのカレンダーと同じように、中途半端な時間も設定できます。その点は便利。ただインポート・エクスポートがないですね。

 Googleカレンダーもエクスポートできるのはicalだけなので私には余り便利ではないのですが、ともかく機能はあるし、CSVファイルからのインポートも出来るから、Liveよりは便利。

 となるとやっぱり使う必要はないですね。

トヨタのリコール騒動でわからないこと

2010-02-04 17:27:00 | PC
 世界のトヨタ危うし、ですね。ところで報道を見ていてわからないこと一つ。

 アメリカで問題になっているのはブレーキですが、あれはアメリカに輸出だか現地生産でか忘れましたが、ともかく自動車摩擦を避けるためにアメリカで売るためにはアメリカ製の部品を買えという圧力があって、アメリカ製のブレーキを採用したとのこと。

 ならばブレーキを製造したアメリカの会社とか、アメリカ製の部品を使えと圧力をかけたアメリカ政府などにも責任の一部はあると思うのですが、それが全然話題にならなくてトヨタだけを怪しからんと言っていること。

 アメリカのメディアがトヨタだけを攻撃するのならまだわかりますが、日本のメディアが何でそういう点を突かないのか、不思議です。

 ちなみに私はエスティマに乗ってますが、トヨタという会社に特に縁があるわけではなく、ただのユーザーです。危険だと思えば他の会社の車に乗り換えますが、今のところ日本のエスティマが危ないという情報はないので、乗り続けてます。

函館開港150周年記念事業

2010-02-03 21:49:00 | 函館
 去年の事業ですが、最後の実行委員会が開かれました。決算報告によると収支トントンで赤字は出なかったとか。めでたいことですが、レセプションの席で横浜出身の方が横浜は大赤字だったと言ってました。真相は知りませんが、そうだったんですかね。