キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

新しい複合機ですが

2017-02-11 00:15:00 | PC
 入荷以来ちゃんと動いている。やっぱり前の機種はどこか故障していたんでしょうね。

 故障は実はWi-Fi接続だけではなくて、用紙トレイの選択がうまく行かないという症状もだいぶ前からありました。二つの用紙トレイがあって、一方にA4を、もう一方にA3の紙を入れておいたとして、自動選択に設定しておいて、印刷の時にA3を指定すればA3が印刷されて当たり前だったはずなのですが、それが下のトレイであった場合、自動選択では上のA4が出て来てしまう。下のトレイのA3を印刷するには、自動選択ではなくてトレイ2を指定しないといけなかった。

 それはやっぱりおかしいので、今の機械はちゃんと自動選択で印刷時に指定した紙を印刷してくれますから、それも故障していたということだったのでしょう。

 というわけで、今の機械はすこぶるまともに動いてくれています。で、印刷は速い。A4なんて横置きですから、もうぴゅっと出て来る。レーザーに較べてインクジェットは遅くて当たり前という感覚だったのですが、レーザー顔負けの速さ。比較すれば多少遅いのかも知れませんけどね。とりあえず満足です。

複合機入荷

2017-02-02 21:05:00 | PC


 brotherのMFC-J6973CDWという機種。インクジェットの複合機でファックスも出来ますが、ファックスには使いません。パソコンからの印刷とコピーとスキャナーとして利用。今までのMFC-6980CNよりでかくて、A3の自動両面印刷が出来るという。でかいですが、何とかパソコンラックの上に乗せられました。力仕事でしたが。

 AOSSでBuffaloのルータに繋げて、パソコンにドライバーをインストールして、すぐに印刷出来るかと思ったら、最初の再起動ではオフラインになってしまった。嫌な予感が横切りましたが、もう一度PCを再起動したら繋がって、テストページを印刷出来ました。まだテストページしか印刷してないのですが、順調に動くことを希望します。

 前のと較べてみると、特にでかいという感じはしないですね。でもA4の紙は横置きです。前のは縦置きだった。B4以上は縦置きです。

パソコンを起動して

2017-02-01 21:41:00 | PC
 まず最初にやることって何でしょうね?人によって様々だと思いますが、私の場合だとブラウザ(今の愛用はIE)を起動して、メールチェック、カレンダーでスケジュールの確認。それで今日やる仕事の段取りを考える。考えたことを知子の情報にメモ。それから考えた仕事を始める、ということかな?

 メールチェックすると、それでスケジュールが増えたり、返信する必要のあるメールに返信したり。調べたいことがあればインターネット検索。買いたい物があれば、個人で買う物ならインターネット通販で検索して発注。大学の費用で買う物ならば発注の伝票を書く。

 書くことがあればまずは知子の情報またはOneNoteに書いて、印刷する必要のあることはWordとかExcel、PowerPointなどを使って印刷となりますが、通常は知子の情報から直接印刷します。

 疲れたり骨休めしたいときはゲームを起動することもある。あと、何だろ?後で考えましょう。