教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

戦いの中で学び、変わった日本代表の選手たち─W杯デンマーク戦から

2010年06月27日 | スポーツ

【サッカーW杯】苦境越え心一つに 新たな伝説の始まり(産経新聞) - goo ニュース

  歓喜する;岡田武史監督

▼「言うは易く行うは難し」を実行
 サッカーの日本代表がオランダに負けたとき、オシム前監督の厳しい批判の言葉を紹介した。彼の見方が正鵠を得ているように思えたからである。ひと言で言うなら、「自分が認められ、自分の力を発揮したいと思うならば、自分から変わりなさい」ということになるか。が、「言うは易く行うは難し」である。
 ところが、デンマーク戦で、岡田監督以下ほぼ全員がオシム氏のその箴言をものの見事に実行して見せた。3-1の勝利の戦績はその結果である、という風に私には見えた。

▼素晴らしかった本田や遠藤の活躍
 本田がFKで蹴ったあの無回転の激しくぶれる球筋は素晴らしかった。が、二本目のFKの時は相手側にやる気満々の素振りを見せながら一瞬の早業でキッカーを遠藤に譲り、三本目のゴールの時はFWの岡崎のアシストに見事に徹してみせた。チームのために…そういう本田の姿があった。人を生かしてこそ自分も生きる、と。
 一本目の左足のキックは本田ならではの芸術作品であった。が、二本目の本田を上回るほどの遠藤の華麗で芸術的な右足のキックも、味方を見、敵方の心理状態を冷静にみる的確な判断力と両者の呼吸の一致から生まれている。岡崎のに関しても「俺も蹴るからお前も蹴れ」との事前の約束があったようである。

▼勝利の舞台を影で支えた役者たち
 本田や遠藤の陰に隠れて目立たないが、長友や阿部の働きも見逃せない。「キーマン封じ」の長友の働きにさすがに外国人のサッカー関係者の中に注目したした人がいたようだ。だが、それに劣らず、今回の勝利の陰にある阿部の働きにも注目したい。遠藤からの指示があったようだが、ブブセラが響き監督の指令の声が一切届かない中で、自ら判断して中盤の底で守備に徹したMF阿部の働きがなかったなら、日本の固い守りはスムーズに機能しなかったのではないか。勿論、DF中沢ら身体を張っての最終ラインの守りがそこにはあった。

▼君子豹変してみせた岡田監督
 そして、岡田監督。オシム前監督が倒れて以来、全責任を肩に背負ってまとまらない選手たちを引っ張ってきた。何かとオシム氏と比較され、批判されて来た。オシム氏から受け継ぐだけでなく、かれ独自の哲学や手法があったろう。が、なかなか結果が出せずに負けるたびに更迭論が噴出した。「高校サッカーの監督」とまで言われた。
 最後まで望みを託し、中心に据えようとした中村俊輔の体調がとうとう回復せず、迷いに迷った末に遂にその構想を断念し、自ら変わることを選択した節がある。その最終的に決定したのが今回の実戦部隊の布陣だった。

▼日本代表の活躍に期待する(自分で楽しんでね!)
 サッカーというスポーツは、野球やバスケなど職人的な技能を要求されるスポーツと比べると、極めて分かりやすい大衆性のあるスポーツである。だから、どの国や地域でも、どんな年齢層にも、男女を問わず、受け入れられる。W杯の成立する所以である(FIFA参加(国)>オリンピック参加(国)>国連加盟(191ヶ国)だという)。
 それだけに一方ではどのスポーツよりも激しく、結果、活躍できる期間も短い。昨日の王者はもういない。群雄割拠、下克上のスポーツでもある。その分だけ若い人の人気は高い。その一瞬に全てをかけ、燃焼する。日本はさらに輝き続けるのか、それとも鮮烈な光芒を描いて夜空に消えるのか。次の試合が楽しみである。

******************************************************

「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト
「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)
******************************************************
 良ければアクセスしてやって下さいね。

 


オシム前監督の言葉から考えること─自分を生かすこと

2010年06月21日 | スポーツ
オシム、バッサリ!大久保は「エゴイスト」(スポーツニッポン) - goo ニュース
「本田は大きなオランダDF相手にレスリングをする時間が多かった。代わりにフレッシュでスピードのある選手を投入するべき。オランダのストッパーは大きくて遅くて弱点だった」

2010ワールドカップ 公式試合球

▼オシム前監督の選手への厳しい評価
イビチャ・オシム前日本代表監督が、マスコミが「惜敗」と伝える対オランダ戦に対して、かなり厳しい評価を下している。
いわく
「日本は相手をリスペクトしすぎた。殺し屋の本能がなかった」
「本田は大きなオランダDF相手にレスリングをする時間が多かった。代わりにフレッシュでスピードのある選手を投入するべき」。
「大久保はエゴイスト」「シュートを決めたかったのは分かるが、彼よりもっと有利な体勢でシュートを打てる味方が近くにいた」
オシム監督は今ひとつ覇気のなかった中村選手や遠藤選手にも慢心と懈怠の心があったと手厳しい。彼が褒めたのはGKの川島選手ただひとり。「失点を気にせず自信を持て」と。

▼彼はなぜ「走れ走れ」と言ったのか
なるほど、やはりミーハーの我々素人ファンとは違うな、オシム前代表監督はそういう目で見ていたのか、という感じで聞いた。高齢ということもあって、途中で倒れて今の岡田監督と交代したわけだが、彼が指導者であったとき、なぜあれほど選手に「走れ走れ」と言っていたのか、ボンクラな私は今にしてはっきり分かったような気がする。

▼長所は弱点に、短所は利点に変えよ
たとえば、今アルゼンチンの監督を務めるマラドーナにしても、今大活躍でまさに注目の的のメッシにしても、またあの神様と言われたペレにしても、また日本人にお馴染みのジーコにしても、決して大型の選手ではない。むしろ我々とさほど違わない背丈の小柄の選手である。それでいてあれだけ活躍する。その秘密は…。
オシム前監督言う、「彼らの背の高さを長所ではなく、弱点にしてしまうこと。一人がキープする時間を少なくして、パスのスピードを上げて、ボールをどんどん動かす。そうすると大きなディフェンダーは、反応することができない」と。

▼「常識」の思い込みを打ち破ること
サッカーには「前はこれでうまくいったから…」という前例主義は通用しない。今回の欧州勢の凋落ぶりを見るといい。ちょっと気を抜くと下克上は当たり前の世界である。また、アメフトやバスケのように体格や上背がそのまま反映するスポーツでもない。
ところが、日本人は外国人のDFなどを見て、とても敵わないと思う。上背が違う、ヘディングでもされたらお終いだ…と。
それなら、メッシのあの活躍は何と形容すればいいのか。サッカー選手としてはハンディともなる小柄な体でありながら、サッカーボールが磁石に吸い寄せられるように彼の体から離れない。あれこそはまさに小柄であるから、それゆえ機敏に動き回れるからであろう。

▼他者を生かしてこそ自分も生きる
個人の才能を活かせるのも、他者という存在があってのこと。だから、オシム前監督はいうのだろう。「本田の役割は自分が生きることではなく、ほかの選手を生かすことだったはず」と。
スポーツと学校教育とは分野が違うとはいえ、響き合うものがそこにある。今、日本の教育に求められているのも、実はこれではないか。「他人を見たら敵と思え!」そんなことを尤もらしく<出来る>生徒に説く学校教育からはろくな人材が育つはずがない。自分が生かされたいならば、まずは人を生かすことを学ばねばならない
これは単に日本の古臭い道徳ではない。グローバルなスタンダードなルールなのである。 
******************************************************

「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト
「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)
******************************************************
 良ければアクセスしてやって下さいね。

オレ流で夢実現─言い訳の要らない人生を─本田圭祐見て思うこと

2010年06月16日 | スポーツ

▼オレ流とチームプレー
野球の落合博満選手を持ち出すまでもなく、日本では「オレ流」の評判が悪い。特に集団競技の時にそう言われる。「チームープレーなのに個人記録にこだわる」と。サッカーの場合も例外ではない。そして、「チーム」優先の「自己犠牲」精神を人間ができている選手のようにスポーツ記者までが持てはやす。
▼個人の才能と集団の論理
だが、ちょっと待て。有能なチームの中にいたならその論理も成り立つかもしれないが、弱小集団の中に入れば、「お前はチームメートと同じく埋れたままいろ」と言うに等しい。個人競技では認められることが団体競技では認められないなら、個人の才能は花開くことはない。その論理に屈するならば、弱小チームから三冠王も生まれなければ、有名なストライカーも生まれない。出来合いの集団を優先すれば、突出した個人は潰される。環境が才能を潰すこともあるのだ。勿論、集団の向上もあり得ない。個人の力量が尊重される集団であってはじめて個人も集団も生かされる。これは何も学校教育だけの話に限らない。
▼夢実現へ向けて己の道を
サッカーW杯日本代表の本田圭祐選手は石川・星稜高時代、「将来レアルに」と豪語していたという。唖然とする周囲をよそに、本田選手は「夢」実現への道筋をひたすら進んだ。
念願の海外移籍を果たし、オランダのリーグに入ったとき、「丁寧ななパスを出しても、得点を挙げた選手しか評価されない現実」をまざまざと体感した。
▼すべては自分の決断と行動力に
学校教育の現場でも、スポーツの世界でも、その他の分野でも、個人を殺す悪しき集団主義を見直さないと日本の将来はない。だから、そこでは自分が生かされないと知ったなら、さっさと環境を変える勇気と決断も必要だろう。言い訳は負け犬の遠吠えに過ぎない。
自分の人生の主人公は自分でありたいなら、自分の人生を花開かせるか否かも自分の決断と行動力に掛かっている。そこに言い訳は要らないのだ。人から自己責任なんて言われる筋合いもない。
ああ、若い人達に彼を賞賛する気持ちがあるならば、その思いをまず自分に向けてみてはどうか。悔いのない自分を生き抜くために。
******************************************************
「フリースクール・ぱいでぃあ」のサイト
「ぱいでぃあ通信」(不登校・フリースクール応援マガジン)(ブログ)
******************************************************
 良ければアクセスしてやって下さいね。