99%の人たちは99%の利害に基づいて行動していいんだよ。自分の人生はまずは自分のものだから。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 09:40
1%の利害に滅私奉公しなくていいんだ
よ。 twitter.com/kimuratomo/sta…
だんだん本性をむき出して、有り得ねえことをやりだして来たね。 twitter.com/product1954/st…
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 09:43
④本田由紀・東京大教授
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2017年9月28日 - 09:20
「少子高齢化問題は、ずっと前から『国難』ですよ。それを今さら解散の言い訳にしようというのはまるで茶番です」「女性活躍や1億総活躍などスローガンだらけで、内実は『人手不足なので女も年寄りも働け』。『国難』は安倍政権5年間の的外れな政策の結果です」
今年の流行語大賞にノミネートかな?
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 09:49
「お前が国難」 twitter.com/SukiyakiSong/s…
対米隷属が嫌ならば、対米隷属の政党を選ばなければいいんだよ。その選択肢はあるんだから。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 09:59
偽物の希望ではなく本物の希望を持って行動しようよ。
あんたやオイラ次第で日本は変われるんだよ! twitter.com/hyodo_masatosh…
安倍政権存続こそ国難だ |日刊ゲンダイ
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2017年9月27日 - 21:30
国難というならば、それは安倍首相が国家権力を私物化し、好き放題やってきた結果です。この5年間で外交も内政もメチャクチャにされてしまった。いまや安倍政権の存在そのものが国難なのです(本澤氏) nikkan-gendai.com/articles/view/…
あんたの言うことは正論なんだけど、国民の心に全然届かない。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 10:07
どうしてかな?考えたことある?分からなきゃあアウトだ!
今、国難よ! 安倍に言わせてんじゃあねえよ! twitter.com/edanoyukio0531…
海外に出て日本主義になった奴と、
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 10:12
無知で日本主義をやってる奴と、
愚かさでは同じかな? twitter.com/moonright1231/…
党首が無所属で出馬って何?
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 10:16
解党料理の出来上がりです!
前原くんの包丁さばき、
流石です! twitter.com/matsuikei/stat…
ああ、これ、自分の目で確認したかったな! twitter.com/with725/status…
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 10:18
もういい加減、安倍マジックや小池マジックや前原の三文芝居から目覚めないかな?
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 10:29
午睡の時間はとうに過ぎたぜ。
寝過ぎはかえって身体に毒だ! twitter.com/wasabi5236/sta…
言い得て妙!
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 17:05
小選挙区制の問題は大きかろう。違いが実際よりも肥大化する。
中選挙区でやった方がより健全に国民の声を反映するだろう。 twitter.com/tanutinn/statu…
ビル・ゲイツさえアンドロイドのスマホを使う現状からすると、これらの映像は、ビジネスではともかく、日常の風景を必ずしも反映していないのではないか? twitter.com/MSOfficeJP/sta…
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 17:10
なるほど、分かりやすい喩えだ。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 17:15
優れた比喩は事の本質を明確に照らし出す。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
護憲か改憲か、原発廃止か推進か、消費税減税か増税か、一般会計オンリーか特別会計もか…の判断はとても大事だ。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 17:30
だが、言葉が信用できない政治家、言葉が取り替え可能な符丁のように軽い政治家は、主義主張以前に、その口から吐き出す言葉そのも… twitter.com/i/web/status/9…
ツイッターばかり見てると「裏側」「思惑」「駆け引き」ばかりに目を奪われがちだが、職場で普段政治の話題に関心のない人たちが「希望の党って、ワケ分かんないよね。民主(ママ)から出てった人たちと、また民主が合流って何ソレって感じよね」と言っているのを聞くと、これぞ「普通の感覚」と思う。
— きむらとも (@kimuratomo) 2017年9月28日 - 09:38
ほ~お。前原は枝野にも知らせず、民進党を希望の党に身売りしたんだ!代表戦もその一歩であったか。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 18:08
福耳猪八戒枝野の怒りの解党一揆はあるのか?
それとも物分りのいい親父で終わるのか? twitter.com/iwakamiyasumi/…
こういう声もある。どっちがホント? twitter.com/hivere/status/…
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 18:11
前原の代表放り投げ!一部議員の民進党の100億円強奪!良く考えずに小池新党に合流すべきじゃない、と思う方々、それぞれにSNSで発信してください。議員たちも不安で悩んでいます。皆さんの声を見ています。「20人で良いから、庶民に近い第三極が必要だ。第三極ができる可能性を諦めるな。」
— 黒川敦彦@モリカケ共同追及プロジェクト (@democracymonst) 2017年9月28日 - 12:20
どこまでホント? どこからゲーム?
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 18:46
右も左も分からないグーミンの群れ!
ここはどこ?いま何時?私だれ?
開始のゴングが鳴りました。 twitter.com/_yanocchi0519/…
安倍は解散後の会見から逃げたが、選挙でも誰も応援演説して欲しいと思わないんじゃね?
— アッキード事件疑惑の架け橋安倍今治ルート (@ACKHEED) 2017年9月27日 - 23:12
国政選挙で【安倍隠し】始まったら前代未聞だなw
最後は自称安倍の聖地アキバでの「安倍止めろ」コールでトドメ
※安倍は北朝鮮への対応を理由に地方での… twitter.com/i/web/status/9…
今回の選挙の目玉は「安倍隠し選挙」って言うんですか!🤔😁
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 18:56
何だかな飛車・角外しどころか、「王外し将棋」みたいですね😨 twitter.com/yoswata/status…
自民党は現在、287人。このうち、安倍晋三の「安倍チルドレン」は当選2回生(魔の2回生)103人,1回生16人計119人。これらが大量落選すれば、安倍晋三政権は確実に崩壊する。
— やのっち(。・ɜ・)d (@_yanocchi0519) 2017年9月27日 - 22:55
blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/…
実はザコの大群で構成されている自民党。まさに今川軍。
とうとう「モリカケ共同プロジェクト」が発足ですね!
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 19:01
全国が注視しています。 twitter.com/democracymonst…
希望の党への入党条件は安保と改憲?! twitter.com/skyhigh0521/st…
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 21:54
民進党の「解党」が決まったら、今度は「民進党との合流は考えていない」と梯子を外されたけど…前原くん、安保と改憲の条件を飲むの?「オイラはもう無所属ですから」って? twitter.com/miyake_yukiko3…
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 22:01
まさに今進行していることかも。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 22:48
でも、我らはグーミンだが、過去にファシズム体制下の悲惨を経験していること、それはとても大きな抑止力になっている。頭では明確に意識しなくても、無意識の深い記憶の領域に眠っていて、いざという時にリミッタ… twitter.com/i/web/status/9…
悲観するのは勝手だが、それは事実ではない。思い上がるまい。侮るまい。
— Baba Akira (@ganbarujan) 2017年9月28日 - 22:55
我らは神ではないが、少なくともダンゴ虫と同じグーミンではない。人間である。 twitter.com/tutomu311/stat…