教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

菅総理の緊急事態宣言解除から思うこと

2021年09月29日 | 「地の声・天の声」

 

結局、この国は無法国家であり、国民はその中で家畜人になって生きることに慣れ切っていると言うことですね。

日本という国は、世界に誇るべき大した国です。国を統治するのに成文法は必要ないんです。愛と思いやりに満ちた国ですから。

 

OGPイメージ

「新型コロナとの戦いに明け暮れた日々」「ウイルスへの高い警戒は保ちながら…」菅首相が“最後の首相会見”で語ったこと | BuzzFeed Japan

政府は9月28日、全国19の都道府県に発出していた緊急事態宣言および8県に派出していたまん延防止等重...

BuzzFeed Japan

 

 


埼玉県戸田市のコロナ対策の学校給食

2021年09月09日 | 学校教育

 

 

人間、恐怖心に煽られると、妄想もたくましくなり、バカな思考に際限がなくなる。

埼玉県戸田市で、コロナ騒動にパニクって学校教育関係者がとった対応策がこれ。
他市、他県ではどうしているのだろうか?

幸い、この措置は9月11日で終わるそうだが、他愛のない笑い話で済むことを願うばかりだ。

 

「コッペパン1個と牛乳1つ」で波紋、戸田市の学校給食 育ち盛りなのに…意外な理由とは(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

 新型コロナウイルスの流行が続く中で多くの小中学校が新学期を迎えましたが、埼玉県戸田市の学校給食の献立がネット上で波紋を広げています。市内の...

Yahoo!ニュース