音と人のコラボな生活 

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常を綴る

自分流トレーニング

2008-09-20 | こだわり
ヴァイオリンという楽器はとても不自然な構えをする。
目指せ、自然なフォームで美しい音色!

大人からはじめる人はどうしても力んでしまいがち。
そこで、ストレッチ、腹筋などからだにむきあうことを
積極的にすすめている。

3ヶ月前から
ギャル3人と、なわとび隊結成。
3分間と決めたがけっこうきついようだ。
そこで、夏は熱いので別メニューを提案、
腹筋とセットにして、それぞれのペースで継続中。
最初はMLに、
やりましたー!!という報告をしあったりしたことも
よかったのか、今やしっかり生活に根付いた。

Fさんはラジオ体操と腹筋など。
はじめて3週間ぐらいになるが、日課になりつつあるという。
昨日合唱に参加したら、以前より声が出やすかったって。
成果あり!

Sさんはかなり前からスクワット。
レッスンが終わったら、よし、がんばろう!
と励ましあえる関係。

Oさんは毎日がトレーニング。
なんてったって、ばりばりトライアスリートで
私の師匠!

それぞれ自分にあったやりかたで
からだの感覚をつかんでいくことはヴァイオリンのためだけでなく
自分のためにもいいこと間違いなし

りんご・人参・イチジク・牛乳(+青汁の粉2袋)
どれもほぼ同量。
グー!
コメント (2)

悲喜こもごも

2008-09-19 | 雑感
嬉しいこと

音を作るうえで探していた感覚がみえてきた。
ようやく、ようやく・・・・・
フランスで教えてもらったことがからだでわかってきて
泣くほどうれしかった。

悲しいこと

いちじくの赤ワイン煮。うっかり火にかけすぎて、焦げてしまう。
悔しい、リベンジするぞー。

感動したこと

夕焼け空が美しかった。
ドラマチックな別世界にしばしうっとり。

落ち込むこと

探していたものがなかなかみつからなかったが
意外なところにあって、がっくり。
あいかわらずの自分、成長なし・・・
整理整頓しなさい!

いつもと変わらない日常が続く

りんご・きゅうり・牛乳・シナモン
(+イチジクのワイン煮のこげてないところ)
きゅうりはレシピになかったがいれちゃった。
シナモンは私好みでグーグーグー。
秋の救世主にはイチジク決定、よろしく!

フォーレのレクイエム
Tres belle!
心が洗われる

コメント (6)

さしすせそ

2008-09-18 | こだわり
有名な演出家のせんせーのワークを受けたとき、
「カツゼツ」は役者にとって、とても大切だと言われた。
(もっといえば、カツゼツのいい女性は美しいって!?)

役者じゃないけど、私、鍛えてま~~す。
いえ、いうばっかりでちょろっとやる程度です、すみません。
いや、ここんとこやってます。
来月、司会の大役を仰せつかっているので、
まじで、真剣に鍛えなきゃと思ってたんです。
(何度もそう言ってるが・・・・)


特に大事なのは、「さしすせそ」だとか。
息をしっかり使ってはっきりいうように!!

さっー(卓球の愛ちゃんみたいに全身で。)
しっー(しをふたつにして、あっちいけーという気持ちで。)
すっー(すぅ?いんや、すわずに吐く。)
せっー(反抗期を思い出して、うるっせぇ~~!)
そっー(力強い相づち。連発する。)

歩きながらもさしすせそー。
用事しながらさしすせそー。
トイレでもさしすせそー。
寝てる間もさしすせそー?
当分、私はさしすせそー

さやいんげん・いちじく・りんご・牛乳
(オリジナルレシピ。もったりした緑がかわいくグー)
コメント (6)

パワーウォーキング

2008-09-17 | 雑感
歩くだけでパワーがでる?
ほんま?
そんなら、何ぼでも歩きまっせ~。

「パワーウォーキング」
というアメリカ人の女性が書いた本。

パワーとつくが、歩くことに変わりなし。
具体的には、5つのウォーキングスタイルのちょうど真ん中で、
1キロあたり8分ほどのペースで歩く。

病気を防ぐほか、いくつもの効果がある。
歩き好きな私としてはありがたい効果の数々、
そっくりそのまま100%信じちゃう。

特に、興味深いと思ったのは、
「自分のからだに意識を向けていくことで自分の姿勢や信条を確認し、
自分の目標を達成するための積極的な一歩を踏み出しましょう」ということで
呼吸、食生活、目標達成についてなど具体的に書かれているとこ。

たかが歩くことのようだが、かなり奥が深い。
じっくりかみ締めて読んでみて、かみ締めて?
いや、地面を踏みしめるように、歩いてみることにしたい。
最近の私は、手をしっかりふって歩くことにしていたが
もっともっとからだの動きに集中するとよさそう。
とりたててウォーキングタイムはとれないが
移動手段徒歩のときに試していくことにしよう

ブルーベリー・ばなな・ヨーグルト・牛乳・レモン汁


コメント (6)

折り返しDAY

2008-09-16 | 雑感
9月16日(火)

連休明けの火曜日は月曜日みたい。
9月は30日、
ちょうど昨日半分終わり、
今日から後半、スタートだ。

実は今月は、なかなかエンジンがかからなかった。
だからこそ、本日気分一新、
「折り返しDAY」と名づけて仕切りなおして
ゴーゴー、ゴー

秋晴れさわやか。
歩くと少し汗ばむけど、心地よい風が初秋を感じさせてくれる。
気持ちの良い季節到来

赤ピーマン・バナナ・ヨーグルト
レシピにはなく、冷蔵庫にあった残り物トリオ。
やっぱり、素直な生徒にはなれない私。
しかし、オリジナルレシピ、けっこうグー。
やっぱり、救世主バナナさんのおかげ

「自分から自由になる沈黙入門」小池龍之介
コメント (2)

トライ!生ジュース

2008-09-15 | こだわり
本日の生ジュース
キャベツ・りんご・レモン汁

先生、前回の反省から余計なものはいれず、
量もほぼレシピどおり作ってます。
ただ、ジューサーを使うように書かれているけど
うちにはないので、いつものようにミキサーでジャー!

ところが、水分がないから、まわらない。
そこで、水は足しました。
これは、書いてないけど、ひとつ大目に見てもらうとして。

出来上がり。
いろはメロン色できれい
しかし、いまいち美味しくない

「肌のトラブルに。ビタミンCのダブル効果
このうたい文句に惹かれました。
「キャベツは、ほどよい青臭さのあるジュースです!」
と先生はおっしゃっています。
青臭さ、少しの苦味、確かに感じました。

ただ、言っていいですか?
これなら、キャベツとりんごと別々に「食べる」ほうが
よかったりしなんかしてアハハ~~
あっ、すみません。
これを言っちゃーおしまいですね。
却下。

いや、何事も経験。
味覚を育てるためにも、継続します。
いや、食べるのと違い、ミックスされると、
りんごとキャベツの愛のハーモニー、ウッフン

先生、いろいろ書きましたが、生意気お許しください。
私はそんじょそこらでへこたれる性格ではないのでこれからもよろしく。
353のレシピ、やばそうなものにもトライ!
う~~~ん、ますます、燃えてきた
オッス
コメント (4)

日々コツコツ

2008-09-14 | 雑感
声楽家はからだが楽器。
当然、音楽家の中でも、からだに対する意識は特別高い。
仲間の声楽家から聞ける話はとても参考になるし、
見習うべきところが多い。

音楽家にとって、からだのメンテナンス、ケアは必須。
そのことを、一昨年と昨年のBMのワークで
大学の先輩でもあるK師匠からじっくり学ぶことができたことは
とてもラッキーだった。

再来月、1年ぶりにK師匠が来松。
からだのことは頭でだけ理解していてもだめ。
そう思って、あれこれ
手探りで取り組み続けている。
自分のことは少しわかってきたが
指導者の立場ではまだまだ確信が持てない。

願わくば、
からだも心も意識もリセットし、いろんな意味でリフレッシュする機会にしたい。
なんでもそうだが、すぐに変わることなんてできっこない。
日々のコツコツが変化を生むと信じて続けるのみ

ピーマン・バナナ・牛乳・レモン
(バナナさんのおかげでピーマン臭さがなくいける!)

cinema「いのちの食べかた」




コメント (7)

ビギナー!生ジュース

2008-09-13 | こだわり
さつまいも(焼き芋)をいれる?
それって生ジュース?
いんや、そりゃ、ポタージュ

何でもいれりゃーいいってもんじゃないでしょ、グテさん!
なんのために400近いレシピを考えたと思ってるの!
ビギナーはビギナーらしく、レシピを参考にして作っていくものよ。
アレンジは慣れてきてからです。
いいわね?ほんとにもぉ~

はい、先生。
私、いい加減で、おおざっぱな性格なんです。
それが悩みのたね。
今回もまた出ちゃいました
反省します。
アレンジは1ヵ月後?
いえ、3ヵ月後!!
こつこつやります。
よろしくお願いします。

きなこ・ばなな・牛乳・ヨーグルト(量も正確!)

アカペラ
コメント (3)

H校弦楽部

2008-09-12 | 音楽
前回行った後、顧問のT先生&S大学生のMちゃんと
今学期の作戦会議をした。
夏休みまでの様子や2学期の予定を聞き、
意見交換などして楽しく話す。

私の今学期の方針はだいたい決まってたので
ふたりに伝えた。
このチームがいい関係かどうかは重要だ。
もちろん、みんなはラッキー、チームワークはグー

さて、2回目の昨日、
まずは、2年生V&Vaのレッスン。
残り時間、1年生の希望者の個別プチレッスン。
6時からは合奏の予定、時間がきたので
切り上げ、私は見学するつもりで4階にあがった。
T先生がなかなかあらわれないため、
こられるまで私がみることに。

土曜日の学内での本番の1曲、情熱大陸。
夏休みあけで1年生も上達しているし
2年生も積極的で、とてもがんばってる。
ただ、はっきりいっておもんない!
まじめ過ぎ~。
少々ばらばらになってもいいから、
のりのりで勢いがある方がよろし。

よし、何回かやるで~。
私の方が燃えてきた
本番が近いのであまり、やいやい言いたくないから
少しアドバイスをして
後は、指揮棒片手にイェーイ、
みんなのハーモニーを楽しませていただきまっせ

そうはいっても、高校生のフレッシュな演奏は
素直に、元気をもらえる。
(内心、弾きたくてたまらん!!)

そして、ひいき目なしで、よく弾くよな~と感心する。
「まじめさ、見習います。

さつまいも・しそ・にんじん・牛乳
(これは失敗、がんばって飲んだけど、いまいち

ベーt-ベンピアコン4
指揮 クルトザンデルリング 
オケ アムステルダムコンセルトへボウ
ピアノ内田光子




コメント (2)

チャレンジ!生ジュース

2008-09-11 | こだわり
生ビール、生野菜、生魚、生足・・・・
生麦生米生卵!
え?これは早口言葉!?

憧れの生ジュース
生ジュースごときで大げさなようだが
前から食生活に取り入れたかったのだ。
しかし、なかなかやりなれてないことめんどくさく
実現せず。
しかーし、心を鬼にして
いよいよチャレンジ開始した、パンパカパーン
なんと、3日間継続です。
おめでとう

図書館で借りた本で発奮した。
「手作りジュース 353」
353種類の組み合わせがのってる。
1年近くかかるこの大プロジェクト(どこまでも大げさ!)
チャレンジ!生ジュースのタイトルにふさわし過ぎ。
(と、自分だけが盛り上がる!)

チャレンジ1、にんじんジュース(りんご、にんじん、はちみつ、水少々)
チャレンジ2、しそジュース (シソ、りんご、バナナ、牛乳)

レシピの分量は参考程度に適当にほりこんで
30秒、ブーーーーン!

美容と健康のために生ジュース飲んでるの、オホホって
言える日を夢見て、まずは1ヶ月継続しちゃいます
コメント (4)