![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/0cc1185c9a38650f3d65820f2fda813a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/17/312e9fd1372e6b4b9e8bac5bd6b12372_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/65/5c7a702f11474d0a74ffd2ceb764933f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/36/9e93432822e3c75eeff2e80fc1fddff4_s.jpg)
3月15日から長野新幹線では来年からの金沢延伸のための新しい車両を一部運転開始しました。16日には終点長野駅に着いた向かい側のホームにこの電車が停まっていて、和のイメージというシックな色合いが素敵だなぁと見とれていました。今日も往きは以前と同じ、帰りはもう一列車遅れても良かったのですが、時刻表で走ればこのE7系に乗れることが分かり、約1kmの坂道を転げるように8分ぐらい走って発車2分前に駅に着きました。
最後のホームへの階段も駆け上がり、はぁはぁと息が上がり、列を作っていた方々が振り向くほど頑張りましたよ。坂が上りだったら絶対に間に合わなかったと思います。
列車がホームに入って来るところをカメラでとらえることができました。ワクワクドキドキ、嬉しい気分で乗り込みました。中のシートも落ち着いた感じでしたし、デッキのドアも化粧室も木目調で新幹線の中ではないような雰囲気でした。いいな、富山、金沢までつながると長野駅は終点ではなくなるので自由席だと座れない可能性が大きくなるのですが、でも富山、金沢まで行くにはとっても近くなるので楽しみです。
今、長野では通過駅にならないように街の活性化を必死で進めようとしています。国宝善光寺への参道に続く道は歩道を広くして明るくなったような気がしますが、まだまだ人の流れが多くなったようには感じられない商店街です。今年はソチでオリンピックがありましたが、1998年の長野オリンピックの時のような活気が戻ってくることがあることを期待したいところです。そんな日が来るのかな?