ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

浄光寺山門

2013-07-31 23:01:59 | 日々の出来事
観光地として町づくりに成功した小布施町は長野市から車で30分。嫁して40年を超えたが、その頃から小布施は栗おこわを食べに行く位で、町をあげて観光の目玉にしている北斎に触れられる施設は実は行ったことがありませんでした。

先日、機会を得て北斎が晩年描いた天井画がある岩松院にまず行きました。昔、実家そばのお寺の天井絵を床に寝ころんで眺めた覚えがあったのでちょっと期待していったのですが(以前はやはり寝てみたこともあったそうですが)、天井絵の真下にベンチが置かれてお行儀よく座って見なければならなかったです。振動で顔料が落ちないようにということでしたが・・・色鮮やかな「八方睨鳳凰図」の龍の目は迫力満点。畳21畳分には見えなかったです。境内の池には一茶の「やせがえる まけるな一茶これにあり」の区碑があり、季節にはヒキガエルがぞろぞろとかえるそうですが、一匹の小さなアマガエル君だけ、ホッ。

       

その後、通り道の常光寺の山門…日差しが暑くなって階段を上った先の薬師如来のおわす本堂は遙拝しただけでしたが、建立600年の風格を山門に感じ、わきにある樹齢300年のイチョウの大木の足元にある湧き水霊水は熱中症にならないようにちゃんと頂いてきました。

        

北斎館、北斎の後ろ盾になった高井鴻山記念館をゆっくりと見学してきました。

勿論 kukumamaでの心のこもったおもてなし料理と本当に居心地のいい空間に贅沢な時間を過ごしてきたのは言うまでもありません。企画してくれた友人に感謝。良い一日でした。

カリカリ梅

2013-07-29 22:02:48 | 日々の出来事
カリカリ梅


今年は早めに収穫した、その日のうちに塩漬けをした梅漬け。カリカリ梅大成功です。
小さい盆ざる一並べは梅干しにしました。

そして、カリカリ梅を今晩刻んで刻んで、みじん切りして、ご飯の友が出来上がりました。
夕食後に作ったので、炊き立てご飯がないので実際には後日頂きます。

カリカリ梅を知ったのは結婚して長野に来てからです。東京生まれの東京育ちだからか、母が梅干しを作っていたからか、カリカリ梅を知らなくて、自分で梅をつけてもいつも柔らかくなるので、やっぱり梅干を作っていた。

数年前に、小さな瓶にいっぱい詰まった刻み梅を友人から頂いて、本当にびっくりしました。
美味しくて、美味しくて…ご飯が進み過ぎて困りました。
せっかく頂いた梅がすぐなくなってしまいます。

それから数年、やっぱりカリカリにはならず梅干しが増えていきました。
去年、頂いた梅をそのまま漬けたら刻めるぐらいにカリカリになり自分のうちで食べるほどにはできました。

そして、今年は沢山沢山頂いた大きな梅を漬けたら、カリカリ梅がたくさんできました!!
採れたてのを漬けたら失敗しないよと教えてくださった言葉はあっていたのです。
今年は娘たち、孫たちに送ることができそうです。

虹を見ました

2013-07-29 19:02:00 | 日々の出来事
山際の雲間の右の下から少しずつ虹の弧が伸びていく。
ブルーがとっても澄んでいて綺麗な色だった・・・80度角度くらい上がってところでうっすらと消えて行ってしまった。

見え始めた時から、カメラを取り出したかったけれど、一緒にいたのが義母
話している途中で、とてもじゃないけれどカメラ小僧は出来なかった。

完成半ばの虹だと、思いはかなわないでしょうか。

93歳の義母は、気丈だし、かなりしっかりしていると思う。色々な話題を話したいのだろうと思う、4時間近くいてもちろん繰り返して話すこともあるのだけれど、新聞も毎日隅から隅まで読んでおられるのでうんちくを語るときもある。すごいパワーに、こちらの体力が追い付かない。

家の庭の草取りをして、やっとやっと綺麗になってきたなと思ったけれど、義母宅の芝はみどりに同じ厚さにそろえられ、木々は先週植木屋さんが入ったのでどれもきれいに刈り整えられていた。うちの綺麗とはまったく違う。
その綺麗な庭越しに見えた虹、やっぱりカメラに収めればよかったな。

虹の写真がないので、先日カーテン越しに朝顔が映って綺麗だったのをパチリ撮った写真を・・

          

庭仕事 今朝の2時間仕事 

2013-07-28 10:44:25 | 日々の出来事
               

春先に、花がいっぱいで綺麗だった庭ぐらいにはなったのでこれで良しとすることにしました。今日は刈り残しの芝を刈り、富士の枝を落とした後始末と刈った後の掃除もやりました。

昨夕、ミサに与ったので(カトリックの典礼は土曜の晩かr日曜の朝の典礼をする)、久しぶりに早朝からではなくて朝食を済ませてから「今日で目処を付けるぞ!」と気合を入れて庭に下りました。
今回、全部手で刈ったり抜いたりしたのですが、小さい頃祖母の家に行って庭で「草をむしっていた」祖母に芝と雑草に違いを教えてもらって抜くのですがよく分かっていなかったので芝を抜いて、笑いながら「違うでしょ」と言われ続けていたことを思い出しました。今ならわかります。この家に越してきたときには芝の中にスギナとシロツメクサがいっぱいで、その胎児に手を焼いたこともあったなぁとそんなことも思い出して懐かしかったです。今でもシロツメクサもスギナもありますが、少ないような気もしますがあの頃よりこちらも鷹揚になっているのでしょう。シロツメクサの花をめでたり、たんぽぽにも寛容になって、フランス菊の株も花が終わるまで楽しむ余裕ができました。・・いや、手が回らなかっただけかもしれませんが。

昔芝が多かった時、芝刈り機をカラカラいわせて綺麗にしていたことのこと、電動草刈り機の刃が回るのはちょっと怖くてナイロン干物回転で買っていくタイプのもので買っていたことも、だんだん雑草も強くなって刃の回転する電動機に変えたことも思い出しました。どの時代も懐かしい。刈るのにかかった時間だけ、買った後の草の始末に時間がかかって大変でした。芝刈り機の時代は芝を買った後、座り込んでシロツメクサやイネ科の根が残っている草を抜く時間もありましたっけ。
芝刈りを主人がやって、私が片づけた時も、芝刈りを私がやって、草を抜くのを主人がやっていた時もありました。その周りで小さかった子供たちが走り回っていました。ずいぶんずいぶん昔の事です。この家に越してきて38年になりました。添え木をしていた木は大きくなりすぎて困っちゃんですが、それも我が家の歴史。

ここ数年、時間が細切れにしかなかったような気がするので、何だかこの数日とても豊かな時間を過ごして気分です。庭に下りると「気」があるのでしょうか。

木立の中と玄関周りは間に合わなかったので、やってくださるとおっしゃってくれたいつも知人にお願いすることにしました。

マザーテレサの言葉

2013-07-27 23:32:01 | カトリックの信仰
この頃、毎晩覗くK神父様のブログに

「私に出来ないことが、あなたに出来ます。あなたに出来ないことが、私にできます。力を合わせれば、素晴らしいことができるでしょう。」(マザー・テレサ)互いの欠点を裁きあうのではなく、互いのよさを認め合って協力できればいいですね。今晩も、皆さんの上に神様の祝福がありますように。

まさに、今晩、この時に出会わせていただいた言葉。お互いの良さを認め合うことができますように。アーメン。

心のモヤモヤ・・吹き飛ばそう

2013-07-27 22:17:04 | カトリックの信仰
この一週間、いつも心に引っかかっていることがあった。

一つのcccメールに書いてあったことへの違和感が始まりだった。素直にその感想を書いて返信したら、「正論!!」と、相手は提案そのものをひっこめた・・私のメールを添付したcccメールで。
私が違和感を覚えた観点とは違っていたので、何だか面倒なことになってしまった。
その後、全員とあうチャンスはあったが、何もなかったようにcccメンバーもそのことに触れず、当事者同士も言葉を交わすこともなかった。このままでいいのかなぁというモヤモヤを抱きながら。

昨日「お騒がせして申し訳ありませんでした」と別件メールの文頭にあった。この一言が言えなかったのだなぁと相手の気持ちを思ってみた。私だって彼女を不愉快な気分にしたのだから、「お騒がせしてしまった」のは同罪じゃないだろうか、と思った。
「正論」だと押し通すつもりはなかったが、退路を断った書き方じゃなかっただろうか。思い返す一方、私の感想なのだから「こういう意見もありますが皆さんはいかがお考えですか」との返信だったらと言い訳を思いついた途端に、自分の傲慢さを思い知ることになった。

最初のメールへの私の返信は、かなりハッキリと問題を指摘している。感想だけ、彼女の思いを問い返してやり取りすれば良かった。・・・・・・

この件だけではなくて色々な場面を思い浮かべていった。

偉そうに意見を言っている自分。上から目線で物事を見ているかのようなふるまい。「そりゃぁ、まずいでしょう」という自分に至ってはわが身に向かって言うべき言葉に思える。

私の価値基準はカトリックの価値基準!なんて思っているけれど、実は私はかなり自己中心的な考え方・生き方だ! 

主イエス・キリストはいつも父である神に祈りのうちに対峙していた。大切な選択、苦しい選択の前に必ず祈っていた。そして父である神の思いが実現するように自分を明け渡していた。《自分の思いではなく、(神の)思いのままに・・》と最後まで神に従順であった。イエスのように完全には出来ない。でもイエスのようになりたいと願っているキリスト者なのだ、が、私は祈っていただろうか。この頃、いつも自分が中心にいた。私の中心には神はいなかった!
 
そのことに気がついた時に、カトリック信仰の7つの秘跡のうちの一つ“ゆるしの秘跡”(よく懺悔と言われるが、ちょっと違う)を受けたい気持ちになって、また思いめぐらし、祈る。
確かに私の犯した罪はいろいろな思いめぐらしの中で浮き彫りになってきたことがあったので、ゆるしの秘跡を受けるのもいいだろうけれど、神からゆるされればそれでいいのかなと思った。また祈る。

ずっと以前、こんなことがあった。
友人AさんがBさんの言葉に傷ついていた。AさんもBさんの様子を見て、何か気に障ることを言ってしまったかなと察したらしい。BさんはAさんに謝らずに神にゆるしを求めて、“あなたの罪はゆるされた”という言葉をもらった。Bさんはそれでピリオドをうった。でもAさんはずっとその傷がいえることがなかった。二人の話を聞いていて「Bさんそれは違うでしょう。神様の許しも大切かもしれないけれど、傷つけたAさんに対して謝らなくちゃ!」と言ったことを思い出した。Bさんと同じことをしようとしているのではないか、と。

何べんでも祈ろう。私の根源的な罪深さについて内省して祈ろう。この一週間だけではなくて自分自身と向き合って、頑なさを抱え込み、傲慢になる傾きを直視してみよう。まず、そこから始めようと思う。

今朝の3時間仕事

2013-07-27 08:56:05 | 日々の出来事
      

今朝は、気味悪い夢を見て4時に起こされました。でも、このところ疲れが出ている感じがするのですぐに起きだすのは止めました。一番昼の長かった夏至から確かに4時の明るさが違ってきているのが分かります。

5時過ぎて、やっぱり「しなくちゃ!」と起きだして、約3時間(除く:途中で水分休憩30分)でやっと南側奥までたどり着きました。でもでも、でも一日2~3時間だとあと三日以上かかりそう。ここまでにしたい気分が黙々と大きくなっています。


庭の手入れ

2013-07-25 21:21:04 | 日々の出来事
           

しばらく留守にしたら、当然庭は草ぼうぼうでした。
先週の終わりから、朝起きたら2~3時間ずつ草むしりをしました。
写真は、ビフォアー:犬のお墓も見えないくらいの草丈 アフター:ちゃんとっくんくんという碑銘も十字架も見えてきました。

二日間で南側植込みの内側の半分ぐらいが少し綺麗になりました。日本芝と洋芝と葛のツルとシロツメクサ、名前の分からないツル性の草・・・ここ十数年、手で刈らずに殿堂の草刈り機で全部一緒に買っていたのですが、今回手作業をしてみて、つる性のものの勢いが庭を荒れたように見せるのだなぁと思いました。シロツメクサも花が咲いている時はきれいですが地を這うように根を張るので、根をたどると芝が綺麗になって残ります。

このぐらいでもうやめようと思っても、ついつい手が先に延びるぐらい、手入れをするとちゃんと《きれいになる》成果がが目に見えるので気持ちがいいです。

その後の二日間は用事で忙しいのが分かっていたので朝の仕事は休み、昨日は雨模様だったのでやめました。

今日は早くに目覚めたので、朝5時から2時間残りの1/4の草取りをしました。

           

ビフォア:やっぱり比較したくて草取り前の写真を撮って、アフター:東側の塀まで綺麗になりました。
昨日の雨で草が重くなっていましたが、清々しくて小さな達成感があります。先週末は目覚めて、今日は草取り!と張り切っておきだしましたが、今朝は体が重くていやだなぁと思いながら、でも今朝やらないとあとやらないかもしれないと起きだしました。

お料理で手のかかる手順を、大変なんだけれど一人で全部やり遂げたいと思う気持ちに似ているかもしれないですね。

庭もあと二日やったら目処がつく。少なくとも庭の奥の木立の手前まではきれいにできるという見通しが立ってこの長野滞在中にやり遂げたいと思っています。できれば北側の玄関周りも。でも、次に帰宅するときにはまた草ぼうぼうなんでしょうね。でも今やっておくのとやらないのでは全然違う、きっと。

今月の料理教室の献立

2013-07-23 18:23:26 | 料理
今月の料理教室の献立


夏本番に入った今月の献立

その1
★いわしの揚げ真薯・・・いわしの栄養は夏のエネルギー
 いわしを手開きするのが初めての方が挑戦!おけいこ4回目で葱やしょうがのみじん切りもとても細かくできて、岩石にあげた真薯に感激しておられました。
★茄子の直火焼き・・・茄子を焼くだけなのに
 茄子に包丁目を入れるちょっとした手間で皮の中に閉じ込められた甘味がとってもとってもおいしい人品に変身! 今まで作っていた直火焼きと違う味に参加者の皆さん きっとその晩のおかずになったでしょう。
★夏雑炊・・・暑さに疲れた胃に優しい雑炊
 にらとささみとしいたけの雑炊はシンプルです。

その2
☆茄子の吹き寄せあん・・・たまには茄子の王様:加茂なすを使って
 揚げた加茂ナスに大きさをそろえた海老、おくら、長芋、椎茸のアンをたっぷりかけてしょうが汁でいただきます。上品な一品はお盆の折りのお客様への一品になりそうな予感。
☆うなぎの蒸し寿し・・・今年はうなぎがとっても高い
 でも夏はうなぎでしょ!という方には器の真ん中にうなぎの蒸し寿しは、美味しい逸品になりました。
☆うずみ豆腐のみそ汁・・・豆腐にびっくりのおみそ汁
 八丁味噌の美味しい香りと埋まったお豆腐をひと口、おいしかったです。

その3
★鱧の切り落とし・・・ほんの1時間前にしめた鱧はまだぴくぴくと動いていました。
 さばいて、身の厚い鱧をしっかり骨切りする練習でした。
★温泉玉子・・・温泉玉子としてスーパーで売っているのとどこが違うのでしょう、って多分、かけ汁のだしの味が決め手でしょうね。 振った青柚も最高でした!
★鱧のみどり酢和え・・・鱧の落とし身、腹骨などをから揚げして、南蛮酢につけて、大根ときゅうりを下した中に玉葱と白瓜と一緒に和えました。夏にさわやかな一品です。、
★鱧の落とし身 みそ汁・・・鱧の頭、ふえ、肝臓、浮き袋、中骨から上手に出しを取ったおみそ汁は絶品でした。

その3 これは助手でした。
☆あなごのコンフィ・レモン風味・・・穴子をオリーブ油につけて、水からじっくり火を入れます。仕上げ色よく焼いて、ズッキーニとモロッコいんげんを添えました。
☆トマトのシンプルサラダ・・・甘いトマトをよく冷やして、アールグレイ入りドレッシング!簡単でおいしいサラダでした。
☆ブランケット・ド・ポライユ・・・とり肉と夏の根菜のクリーム煮(シチューの前身の煮物だとか)ルーを作るよりは楽かも。大人数の時にいいお料理です。
☆カルピスミルクゼリー・・・カルピスと牛乳、生クリームを固めてマンゴーピュレをかけてさっぱりおいしかったです。

4回の料理教室は、それぞれ作って楽しく、見て美しく、食べておいしいものばかりでした。どのクラスも定員にはまだ余裕があります。よろしかったらどうぞ。