なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

(老いとともに)夜の眠りは量より「質」

2016年04月08日 18時01分02秒 | ブログ

(老いとともに)夜の眠りは量より「質」

2016年4月6日

  • 写真・図版

 なかなか眠れない、夜中に何度も起きてしまう――そんな悩みを抱える高齢者は少なくない。昼間に眠気やだるさがあれば不眠症の可能性があり、睡眠時無呼吸症候群や夜間頻尿がかかわっていることもある。原因や病状に応じた治療が必要になる。

 

 ■昼の症状、病のサイン

 「昼間に居眠りをする」「一日中だるく、やるログイン前の続き気が起きない」。80代の女性がそんな悩みを訴え、獨協医科大学病院睡眠医療センター(栃木県)を受診した。10年以上も続いているという。午後11時ごろに寝て、翌日午前8時ごろに起きる規則正しい生活。睡眠時無呼吸症候群の精密検査や内科系の病気を調べる検査でも異常はなかった。

 問題は夜の眠りにあった。「寝床に入っても寝付けない」「ぐっすりと眠った感じがしない」などの症状がみられ、夜中に1~2回は起きてしまうという。

 不眠症と診断され、少量の睡眠薬の服用を始めた。いまは「寝つきもよくなり、昼間の眠気も治まった」と言う。

 高齢者が睡眠に悩みを抱えている場合、量より「質」に問題のあることが多い。

 同センターの宮本雅之・同大看護学部教授は「高齢になれば、眠れる時間は減っていく」と指摘する。個人差はあるが、65歳の平均は約6時間、75歳では5時間半ほど。8時間眠れるのは、高校生くらいまでという研究もある。

 寝つけなかったり、目を覚ましたりすることは、誰にでもある。宮本さんは「日中にも悩みがあるようなら受診が必要」という。昼間に眠気や記憶力の低下、倦怠感(けんたいかん)、イライラといった症状が週に3日、3カ月以上続けば不眠症が疑われる。「8時間は寝ないと」という先入観から必要以上に長く寝床にいると、「眠れない」という不安から、逆に不眠の悪化を招くことがある。

 睡眠時無呼吸症候群も昼間の眠気の原因になる。検査で睡眠中に10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」と、止まりそうな弱い呼吸を合わせ、1時間に5回以上あると該当する。首回りに脂肪がついた人やあごが小さい人などに多い傾向があるが、年齢による筋肉のゆるみも原因となる。

 

 ■依存性弱い薬も登場

 不眠症治療の柱は睡眠薬と睡眠の習慣改善の二つ。

 国立精神・神経医療研究センター(東京都)の三島和夫・精神生理研究部長は「睡眠薬は『依存する』と心配する人がいるけれど、依存性が弱い薬も登場している」と話す。

 睡眠薬は大別して4種類。国内では「ベンゾジアゼピン系」が多く使われるが、三島さんは「高齢者には勧められない」という。認知機能の一時的な低下やふらつきなどがあるのと、薬をやめると、不眠や発汗などの離脱症状が出ることがあるためだという。

 「非ベンゾジアゼピン系」など3種=表=は、近年登場した副作用や離脱症状が少ないとされる薬だ。薬の強さにあまり差はなく、作用時間の長さに違いがある。

 一方、薬局で医師の処方箋(せん)なしに買える「睡眠改善薬」は、かぜ薬などに使用されてきた成分の眠くなる作用を利用している。不眠症の治療では効果が確認されていない。

 睡眠薬は、使い始めて1~2カ月で症状が改善し、服用をやめられる人もいるが、慢性の不眠症に対しては少量の服用を長期間続けることも選択肢の一つになる。三島さんは「薬を減らしたり、やめたりする際は医師と相談して決めてほしい」と話す。冒頭で紹介した女性の場合、非ベンゾジアゼピン系の服用を1年近く続けている。

 生活では、定期的な運動を心がけ、寝る前の飲酒やカフェイン摂取は控える。眠くなってから寝床に入り、起床時間も一定にする。

 一方、睡眠時無呼吸症候群は、マウスピースや鼻から空気を送り込む持続的気道陽圧法(CPAP)を使った治療をするが、睡眠薬の使用には注意が必要だ。不眠は改善しても、睡眠中の呼吸状態が悪化する可能性があるためだ。

 

 ■夜間頻尿、原因は様々

 「夜、トイレに行きたくなって何度も起きてしまう」。田村クリニック泌尿器科(東京都)の伊藤貴章さんのもとには、そんな悩みを抱えた高齢者が多く受診する。

 排尿のために1回以上起きてしまう状態を「夜間頻尿」と呼び、高齢者では不眠につがなることも多い。原因に応じた生活習慣の改善や治療が必要になる。

 夜間に水を飲み過ぎている場合、水分摂取に気をつける。伊藤さんは「『水を飲めば血液がサラサラになる』と言われ飲んでいる人がいるが、根拠はない」と話す。

 昼も夜もトイレが近くなる場合、膀胱(ぼうこう)が自分の意思とは関係なく収縮する「過活動膀胱」の疑いがある。

 男性は、前立腺肥大が関係していることも多い。尿道が圧迫され、膀胱が縮みやすくなる。女性は、出産や加齢で子宮や膀胱などを支える骨盤底筋という筋肉が伸びて弱くなって起きるケースがある。

 高血圧や糖尿病などが隠れていることもあり、伊藤さんは「症状があれば泌尿器科を受診してほしい」と話す。

 (富田洸平)

 

 ■快適に眠るための生活習慣のポイント

【定期的な運動】 適度な有酸素運動をする

【寝室の環境】 音対策としてじゅうたんを敷く。ドアをきちんと閉め、遮光カーテンを使う。寝室を快適な温度に保つ

【規則正しい食生活】 空腹で寝ない。眠る前に軽食を取ると、睡眠の助けになることがある。ただ、脂っこいものや胃もたれするものは避ける

【寝床での考え事】 昼間の悩みを寝床に持って行かない。翌日の行動の計画は翌日にする

 (「睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン」から)


新玉ねぎは今が旬! この時期だけの美味しさを、丸ごとたっぷりいただこう!

2016年04月08日 09時16分28秒 | ブログ

新玉ねぎは今が旬! この時期だけの美味しさを、丸ごとたっぷりいただこう!

 

血液サラサラ効果も期待! 新玉ねぎは辛みが少なく、生でシャキシャキ食べられる

血液サラサラ効果も期待! 新玉ねぎは辛みが少なく、生でシャキシャキ食べられる

寒い冬が過ぎ、春到来。
スーパーを見ても、「新」のつく野菜が店頭に並び始め、春の訪れを一層感じるようになりました。
とくに「新玉ねぎ」は、この時期だけの柔らかい味わいを楽しめる人気の春野菜。
甘くて生でも美味しく食べられるのがうれしいですよね。
兵庫県・淡路フルーツ玉ねぎや佐賀県・白石の新玉ねぎ、熊本県・熊本フルーツ玉ねぎなど、様々なブランド玉ねぎも人気です。
それぞれに違った味わいがあり熱烈なファンも多いのですね。
さあ、この時期だけの美味しい新玉ねぎを楽しんでみませんか!
 

新玉ねぎはなぜ、白色なの?

これは、保存性の高い一般的な玉ねぎ
これは、保存性の高い一般的な玉ねぎ
一般的な玉ねぎと新玉ねぎの大きな違いは、「色」です。
普通、玉ねぎは収穫してから1カ月ほど乾燥させるため薄皮が茶色ですが、乾燥することで、保存性を高めていることによります。

それに対して新玉ねぎは、収穫してからすぐに出荷されます。見た目も柔らかでふっくらした印象があるのは、このためです。

玉ねぎの収穫は春と秋の年2回。
春に種を蒔くのは北海道が中心で、その他の地域は秋に種を蒔きます。
秋に蒔いた種が収穫時期を迎えるのが5〜6月。
その玉ねぎを3、4月頃に早取りしたものが新玉ねぎになります(早いものは1月から出始めます)。

だから、水々しい美味しさがぐんと生きているのですね。甘みが強く辛みが少ないので、スライスしてそのままサラダなどで食べるのも美味しいです。

オススメは、「新玉ねぎの丸ごとレンジ蒸し」。
タマネギのお尻に包丁で十字の切り目を入れ、ラップに包んでレンジで5分程度加熱すれば、柔らかくてホクホクの玉ねぎ蒸しが出来上がり!
丸ごと一つペロリといただけます。お好みでポン酢や醤油、鰹節をかければ、立派な献立になります。
 

選び方・保存法のポイントは?

野菜選びのポイントはまず、持ってみることです。
首の部分が小さく締まっていて重みがあること、軽く押してみてへこまないことがポイントです。
また、皮にツヤがありよく乾いているものを選びましょう。
新玉ねぎは、水分が多く傷みやすいので長期保存には向きません。早めに食べきりましょう。
もし保存する場合は、風通しのよい日の当たらない場所で、ネットなどに入れて吊しておきましょう。
 

玉ねぎを切ると涙が出る原因は?

悲しいのではありません。原因は玉ねぎです
悲しいのではありません。原因は玉ねぎです
ところで、玉ねぎを包丁で刻むと目がツーンとして涙が出てきますよね。
これは玉ねぎの細胞がつぶれると、中に含まれている硫化アリルという物質からガスが発生して、目を刺激するから。
このガスを発生させないための方法としては、玉ねぎを冷蔵庫で冷やしておいたり、よく切れる包丁を使うことがおすすめです。

硫化アリルは玉ねぎに多く含まれるビタミンB1の吸収を助けてくれる有り難い栄養素。
また血液サラサラ効果も期待できます。
硫化アリルもビタミンB1も熱に弱いのが特徴なので、辛み成分が少ない新玉ねぎを、ぜひ生のまま堪能してみてくださいね。
 

日本長者番付、柳井正7000億円失うも首位

2016年04月08日 08時04分10秒 | ブログ

日本長者番付、柳井正7000億円失うも首位

2015年はギリシャの金融支援をめぐる問題や、人民元の想定外の切り下げなどを受けた中国景気の鈍化懸念、また、原油価格の急落などが、世界経済への先行きに対する不透明感を高めた。

そんな外部要因に揺れる中、株価騰落率で見てみると、昨年、日本株は量的金融緩和や景気回復、企業業績の拡大などを背景に堅調に推移、9.1%の上昇を見せた。しかし、一転、中国発の世界同時株安で始まった2016年、この資本市場の急変は、このたび発表されたランキングにも少なからず影を落としている。

3/25時点のデータを基に計算された「日本の長者番付トップ50」の純総資産額は、前年比で40億ドルほど減少した。ただ一方で、中国をはじめとする外国人のインバウンド消費が日本の国内消費を支えたほか、M&A・海外進出の積極化などによって、およそ半分のメンバーは純資産を増やしている。番付の最低額は7億5000万ドルで、去年の6億ドルから上昇している。

柳井正、2年連続で首位をキープ

株価下落の影響も大きく、前年度に比べ、資産48億ドルを失うも、連続で堂々たる首位に輝いたファーストリテイリングの柳井正。ファーストリテイリングといえば、2015年、インバウンド消費好調の恩恵を最も受けた企業のひとつといえよう。ただ、長引く不況と少子高齢化で国内の市場の先細りが指摘される中、世界展開に力を入れる構図は変わらず、現在、海外の店舗は800店を超え、今年も中国に100店のオープンを計画と強気の姿勢を示す。

2位は、ソフトバンクの孫正義。いまだ、2013年に買収した米携帯電話会社スプリントの再建に手間取うも、アリババ上場後に多額の資産を得て順位をキープした。

2014年、社長の座を創業家以外に明け渡したサントリーホールディングスの佐治信忠、同じく2015年創業者として経営の一線を退いたキーエンスの滝崎武光がそれぞれ3位と4位にランクイン。

楽天の三木谷浩史は5位に。自動車の相乗りサービスを手掛けるリフトやピンタレストへの出資、米Buy.com、英Play.comの買収と、成長のための積極M&Aを展開しているが、市場の評価は厳しい。この1年で株価は一直線の右肩下がりとなり、柳井氏と同じく48億ドルの資産が失われた。

いずれにしても、日本のトップ長者たちは海外に活路を見出し、大きな行動に打って出ていることは間違いない。その結実こそランキングに反映しているといってもいい。そして、今後も恐らくこの傾向は続いていくだろう。

--{注目の新顔と今年の傾向}--

注目の新顔と今年の傾向

一方、今年新たにランクインしたのは、コーセーの小林兄弟。一昨年10月より化粧品が免税対象になってから、訪日外国人による化粧品の購買額が大幅に伸び、今年の新顔としてランキングに名前を連ねた。

また、新規参入組には、生活者の価値観が変化する中、うまく消費者ニーズを捉えられたところの躍進が目立った。消費者の節約志向をとらえ、多様なニーズに応えたコスモス薬品の宇野正晃。地域に根ざした地場商品を中心に、価値訴求型で顧客からの支持を得たスーパーマーケット、イズミの山西泰明である。

その他、クックパッドの佐野陽光、建設・住宅の飯田グループホールディングスの飯田和美も初めてランクインしたメンバーだ。クックパッドはいうまでもなく、いま最も躍進目覚ましい企業のひとつだが、料理レシピのコミュニティウェブサイト事業の堅調さもさることながら、国内外での積極的なM&Aの実施も評価され、上場来、クックパッドの株価は美しい右肩上がりの線を描いてきた。2015年に形成した高台を再び越えていくことができるのか、今後が注目される。

ここ1-2年のランキングの傾向として、一時期ブームであった、いわゆるITなどの新進気鋭の若手起業家とは一線を画す、熟練した経営者が顔を並べているということが挙げられる。彼らの才腕たる、経営の原理原則を知り、世界に向けてビジョンを掲げる力、そして不断の努力でやり遂げる実行力が、いまこそ問われているのかもしれない。

下記URLから、日本長者番付の全てのランキングが閲覧可能。

http://forbesjapan.com/japanrich/