最近はコミュニケーションがとれるようになった息子。
好きな食べ物はなに?と聞くと「ごはん」と言ってから「んー、チョコアイス」と言います。
息子の朝ごはんをどうするべきかよく考えていますが、朝は息子だけなぜかパンは食べません。
午後にはよく食べているので、食感のせいなのかも?
ドイツにはブライ(Brei)という穀物のおかゆパウダーがあります。
オートミールなどを粉状にしたものでお湯で溶くだけ。
離乳食から大人用までオーガニックでも色んな種類で販売されていて、これがとても便利。
精白されていない全粒穀物が使われていたり、数種類の穀物や種、ナッツ類が混ぜられていたりと栄養価も高いようです。
離乳食の流れから、息子の朝ごはんにはこの穀物ブライに大豆ヨーグルトや旬のフルーツを混ぜて食べることが多いのですが、最近は自分の1人ランチにも活躍中。
ママ友に聞いても家での1人ランチは適当なことが多いみたいだし、ブライは簡単でいい案かも。
ちなみに、息子の一番大好きな朝ごはんは、納豆ごはん+ちりめんじゃこ。
納豆もちりめんじゃこも、アジアマーケットで冷凍物が手に入りますが、毎日の朝食にはさすがに高価かな。。。
でもやっぱり日本人の血が流れてるんだわ〜と納得です。
保育園に納豆を食べていく子がいないだろうから、食後に手洗いと歯磨きは忘れずにさせてますが。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/730e5227564723ca3aea5b6541898470.jpg)
ベーシックなものはオーガニック500g入りで2.50ユーロ前後。ブライの他に粉でないミューズリー(Müsli)や甘くコーティングしたクランチー(Crunchy)もあります。砂糖を使わないものや、ライスシロップのクランチーがオススメです。日本へのお土産にもいいかも。
好きな食べ物はなに?と聞くと「ごはん」と言ってから「んー、チョコアイス」と言います。
息子の朝ごはんをどうするべきかよく考えていますが、朝は息子だけなぜかパンは食べません。
午後にはよく食べているので、食感のせいなのかも?
ドイツにはブライ(Brei)という穀物のおかゆパウダーがあります。
オートミールなどを粉状にしたものでお湯で溶くだけ。
離乳食から大人用までオーガニックでも色んな種類で販売されていて、これがとても便利。
精白されていない全粒穀物が使われていたり、数種類の穀物や種、ナッツ類が混ぜられていたりと栄養価も高いようです。
離乳食の流れから、息子の朝ごはんにはこの穀物ブライに大豆ヨーグルトや旬のフルーツを混ぜて食べることが多いのですが、最近は自分の1人ランチにも活躍中。
ママ友に聞いても家での1人ランチは適当なことが多いみたいだし、ブライは簡単でいい案かも。
ちなみに、息子の一番大好きな朝ごはんは、納豆ごはん+ちりめんじゃこ。
納豆もちりめんじゃこも、アジアマーケットで冷凍物が手に入りますが、毎日の朝食にはさすがに高価かな。。。
でもやっぱり日本人の血が流れてるんだわ〜と納得です。
保育園に納豆を食べていく子がいないだろうから、食後に手洗いと歯磨きは忘れずにさせてますが。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/730e5227564723ca3aea5b6541898470.jpg)
ベーシックなものはオーガニック500g入りで2.50ユーロ前後。ブライの他に粉でないミューズリー(Müsli)や甘くコーティングしたクランチー(Crunchy)もあります。砂糖を使わないものや、ライスシロップのクランチーがオススメです。日本へのお土産にもいいかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます