酔いどれおやじの我が儘・気ままな雑記帳

酔っぱらいの戯言です・・・・・・・・

今日の晩酌 71 坂田・吉野・池西

2013年06月21日 | 晩酌
今日の晩酌 71 坂田・吉野・池西




主役の日本酒は、

 

山口県 萩市 澄川酒造場 東洋美人 純米吟醸雄町

大好きなお酒の一つ。
でもこれはいつもの印象と違ったような・・・・・・・・
きりっとした辛口。
普段のイメージは、もっと濃くて香り豊か。
まあ、夏にはさわやかなほうがいいんで、ちょうど良かったですが^^


片口はいつもの



池西剛 作 黄瀬戸片口


ぐいは、萩のお酒に合わせて

 

坂田泥華 作 萩酒杯                                                      吉野桃李 作 萩酒杯

どちらのぐいも、柴田井戸の写し、または意識したもの。


大好きな、お酒と酒器ぞろいで、大いに満足!^^v ご馳走さんでした!!!


先週の行ってきたところ

2013年06月16日 | 日記
先週、ここに行ってきました。

 


どこかお判りでしょうか?

兵庫県宝塚市にある、中山寺です。http://www.nakayamadera.or.jp/top.html

知り合いの奥さんがご懐妊と聞き、行ってきました。

うちの両親も、私の長男が生まれる時、ここにお参りをし、腹帯を買ってきてくれました。

いつかお礼参りに行こうと思って、ようやく実現しました。


お寺って、ご先祖をお祀りするとか、供養をするところで、どちらかというと暗いイメージを持ってました。

でもここは、

 

大きなおなかを抱えたご夫婦や家族。生まれた赤ちゃんを連れたご家族。
赤ちゃんから、おじいちゃん、おばあちゃんまで、みんなニコニコ笑顔。
とっても、命を 今生きてる命を、その喜びを感じさせてくれました。

こんなお寺参りもいいですね^^



ご冥福をお祈りいたします

2013年06月15日 | 日記
今日、14代酒井田柿右衛門さんが亡くなったんですねえ・・・・・

私が、唯一持ってるものは、



20年以上前に購入した、酒瓶。

当時、毎年ある酒蔵さんが、柿右衛門さんとコラボして売ってた作品。
(たぶん、窯ものと思いますが、時代的に彼が人間国宝になる前の作品です)

入ってたお酒が美味しかったのと、この入れ物が良かったのと、若気の至りで居酒屋から買ったのよねえ・・・・今ではいい思い出ですが^^;

 

ご冥福をお祈りするとお供に、

遺された窯の方々の健闘を切に願います。




九絵を食す

2013年06月12日 | 晩酌
夕べは久しぶりに友人と会食。

これまた久々に、九絵鍋でした。

九絵は夏の方が美味しいの知ってました?

産卵に備えて、夏場に栄養を蓄えるので、脂がとってものっているんです。

今回は特別サービスで



九絵の縁側付き。

何度も来てるのに初めて食べました。

量が取れないので、めったに店に出ないんだそうです。

その特徴は、しっかり火を通しても



色が白く変化した部分と、透明な部分にくっきり分かれます。

透明な部分は、脂がぎっしり@@;

口に入れた途端、ジュワ~~~~~~、さわやかな脂が口中に広がります。

いや~~~~、旨かった!!!!

お酒は



越乃寒梅 純米吟醸 無垢


 

群馬県 牧野酒造 榛名山 純米大吟醸 麗峰

群馬の小さな造り酒屋なので、数が出回らず、珍しいお酒とのことでした。


どちらも初めて呑んだお酒。

九絵もお酒も最高でした!!!!ご馳走さん!!!!