G’Sの小部屋ブログ

G’Sの狭い作業台から

Nゲージ・テープLED室内灯の製作 覚え書き(随時更新)

2022年07月09日 | 鉄道模型(Nゲージ・9mmゲージ車両)
★基本的に12VタイプのLEDテープを使用しています。

・トミー用(旧製品に多いタイプ)



天井にリブがあるタイプへの取付方




------------------------------------------------------------------------------------------


・トミー用(車端部も照らしたい場合の一例)





クハ381への取付例




------------------------------------------------------------------------------------------

・カトー・0系新幹線用(5VLEDテープ+抵抗)





中間車への取付例


------------------------------------------------------------------------------------------

・カトー・キハ80用




------------------------------------------------------------------------------------------

・マイクロ・1720系先頭車用(スプリングを通す穴が前位側だったのが珍しかったので掲載)


------------------------------------------------------------------------------------------

・マイクロ・利尻キハ182-38用




------------------------------------------------------------------------------------------

・トミックス・キハ180用
LEDが3つで1ユニットのテープLEDを2ユニット使っているのですが、
車両の両端まで照らすためにユニット間を切り離してリード線で繋いでみました。




------------------------------------------------------------------------------------------

・カトー純正室内灯改テープLED仕様
わざわざテープLED化する必要もありませんが、依頼主さんから改造の許可を頂いたのでやってみました。
私の環境下では問題はありませんでしたが、ご自身で加工なさる方(いる訳ないと思いますが)は自己責任にて!


室内灯基板を見てみましょう。
画像の赤丸内のCRDとチップLEDを撤去し、そこからリード線を出して12VテープLEDと繋ぐだけです。



繋いだ状態です。



全体像はこんな感じに。



MAX12Vをかけて30分以上放置しましたが、各部品の発熱も無かったので一応大丈夫でしょう。



カトーの485系に組み込んでみました。
明るさはこんなものでしょう。



余談ですが、この485系は床板と車体の組付けが甘いらしく、スカート上部に隙間が出来ています。



ここはきっちりと組み立てたい所ですので、プラ板の小片を床板のツメの後ろに入れます。




効果は御覧の通りで、隙間もなくビシッと決まりました。


------------------------------------------------------------------------------------------

・トミックス・東武500系リバティ用

先頭車の集電用スプリングの隠し方が巧妙だったので載せてみました。



中間車はこのような感じで。
ブリッジダイオードの部分に無駄な配線がありますが、これはテープLEDの向きを間違えた為です(汗)


------------------------------------------------------------------------------------------

・カトー・100系新幹線用(5VLEDテープ+抵抗)

0系新幹線用で製作した物とほぼ一緒です。
まずは先頭車。



中間車(M車)です。車体の窓に合わせて適宜テープLEDの長さを調節出来るのも5V仕様の強みですね。



2階建て車両です。
1階席用と2階席用の2つを準備する必要があります。



1階席用の室内灯はいつも通りの工作にて。
2階座席パーツの裏面にきっちりと収めるのがポイントでしょうか。





1階用室内灯の電気は、1階席の端に台車からの集電板が露出する部分があるのでそこから取りました。



2階席用は平屋の車と同様の工作です。



今回は点灯状態の画像も載せてみます。
グリーン車の1階と2階でLEDの色を変えてみましたが実に効果的ですね。




------------------------------------------------------------------------------------------

・トミー用室内灯のスプリングを目立たない位置へ移設

既に研究し尽くされていると思いますが私も便乗して試してみました。
実験台はトミックスオハネフ25-200(旧集電方式)です。
トイレ・洗面台付近に集電用スプリングを隠します。



床板の集電用金属板を銅テープで延長、室内装置の端部にも銅テープを貼りました。
また、集電用スプリングの案内としてストローを短く切った物も設置しました。
自作室内灯はこの加工に合わせた寸法で製作してあります。





室内灯の組込は画像のような感じにて。





点灯テストをしてみましょう。
輝くスプリングが見えないおかげですっきりとしました。
座席にぽっかりと開いた穴の処理は今後の課題ですね。




------------------------------------------------------------------------------------------

・トミックス・200系新幹線用(5VLEDテープ+抵抗)

カトー仕様で作った5VLEDテープ+抵抗の室内灯のトミックス版です。
ブリッジダイオードの位置と集電用のスプリングを用いた部分が主な違いです。
まずは先頭車。



スプリングはダイオードの脚に取り付けてみました。



点灯状態はこのように。



中間車です。



ブリッジダイオードとテープLEDの向きは、取付ける車両によって適宜変えて行くと車両の仕様に合わせやすいと思います。


------------------------------------------------------------------------------------------

以上!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 16番 鉄道模型社でしょうか... | トップ | 16番・エンドウ ワフ35000改... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T.MONDEN)
2021-05-14 01:05:25
こんばんは。
自作室内灯は車両ごとに専用設計を行なう方が、手間は掛かりますが、光の偏りが無くなって良いですね。
「カトー・新幹線用」のテープLEDは、1ユニットがLEDと抵抗1個の構成のようですので、電圧降下でもLEDが安定して光りそうですね。このタイプのテープLEDは12V仕様ではなく、5V仕様でしょうか?
返信する
T.MONDEN様 (G’S)
2021-05-14 10:35:46
こんにちは、初めまして!
「カトー・新幹線用」のテープLEDは5V仕様の物に510Ωの抵抗を組み合わせています。
友人に頼まれたのがきっかけで室内灯工作を始めたのですが中々奥が深い世界ですね・・・!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。