![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/cfaa99687eb7c924a5a401785f920e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ed/fc841389c0149e5691bc594770d6c302.jpg)
今回はTOMYTECジオコレ・建物コレクションシリーズの「教会A・レンガ造りの教会」を小加工してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/34c7e29e11b902612ac8428ad848c480.jpg)
小加工と言いましても、単に色を塗り替えるだけなのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/3927c207503256503c838ffd04b94ff3.jpg)
一応、↑の画像を参考にしましたが果たしてどんな感じになるか・・・
(とかいいつつ見出し画像で答えは出てるんですけどね(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/3df9a1815856989e419503c30b7aabe5.jpg)
細かい事は抜きにして、早速ばらして中性洗剤で洗浄し塗装に備えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/722f73b61b400ea04417d1671786c1d6.jpg)
塗装開始!
屋根は黒・グリーンの順に、黒を所々残す感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/2e5f95b31f3b8ec7d473c643e39761e2.jpg)
壁面は下地の茶色を頭の片隅に置きつつ、グレーを角や隅の部分に、ホワイトを平面部分に乗せて行きます。
基礎の塗装は元の色を生かしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/fa9fab7fd6bda537b6bf90ae3d9eeddc.jpg)
ガラスパーツにはクリアーレッドとマホガニーを混ぜた物を薄く吹き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7f/594649ba1a167cefa9ef32e4fd63b771.jpg)
教会の紋章には金色を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/c0dfb89649535f703df3cbee32061c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/79/4e7774ad0b56a4f7d21198ccca0fca29.jpg)
各々が塗り終わったら全体をつや消しにし、エナメル塗料やウェザリングマスターで汚して完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/39722954859a246a129657d0725e0931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/0971e22a5a481c8a4241c8044dac2865.jpg)
今回はほぼ自分の造りたいイメージ通りに出来たと思います。
すなわち、「やや薄暗く、ひっそりとした森の奥にありそうな」感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/6a8a5f6ea674a5964376b4f22198df45.jpg)
ちょっとした遊び心で、表面のコーティングが剥がれてレンガが見えている感じを再現してみました。
マスキングゾルを塗って塗装後に剥がしただけですが如何でしょうか。
以上、2011.11月の作業でした。