![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/a9a9a89e7621804b9f0fd60ab9bc8c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/4aeecb62068eb345d3378cb1c86d49a1.jpg)
先日私の手元に渡ってきたKTMのEF70型電気機関車です。塗色は朱色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/9de0f73212c95c11006087ac7bba46dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/e9297277d7164809ee75481fb522f29b.jpg)
外観はご覧の通りの状態で、大きな痛みは無いものの全体的にくたびれた雰囲気です。
また、窓セルの貼り方が逆になっている所なんかもあります。
今回はこの辺りを手直ししつつ、塗色も赤2号とし再塗装しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/1263f65feb4a7f2477e1873aff7b5438.jpg)
塗装剥離の為、車体から外せるパーツは外してしまいます。
前面窓の窓セルはガッチリ固着していたのでそのままシンナーに漬け込んじゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/f2f582df1b16bb781550f5d8226228f0.jpg)
シンナーから引き上げて水洗いした状態です。
別件で忙しかった為、シンナーには2週間ほど漬け込んでいました。
黒ずんでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/76fc647d3c306f8baff8a18c5f6a2d3c.jpg)
酸洗いをしクリームクレンザーで磨きました。
この状態になると俄然やる気が出てきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/357c99e55c6856d52ddf96f4273484d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/0f29ebcbc92605f732b785750f6613fc.jpg)
車体で気になったのは前面と側面のつなぎ目の部分で、縦スジが少し目立つのでハンダで埋めて置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/817b57135fc943003c4b5af13835840a.jpg)
下回りと組み合わせて。
スカート周辺が寂しいので次回はその辺りの工作をしようと思います。
以上。
続きはこちらへ。
「16番・カツミ EF70のレストア(リペイント) その2」
改めてよろしくお願い致します。
16番の完成品の塗装剥離ですが、カツミの昔の製品でしか試していないのですが、GSIクレオスのMr.カラーうすめ液に1週間~2週間ほど浸しておくと剥離が容易な模様です。
カツミ製165系(非冷房)とEF70はそれで剥離が出来ました。
読者登録ありがとうございます。16番完成品の塗装剥離についてですが、単にシンナーに漬けておくだけできれいに剥がせますか?それとも剥離用の溶剤か何かなのでしょうか?以前えらく苦労したもので・・・