![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/6a44e63d604755d4efca72312a1100ad.jpg)
HO・アメリカの蒸機牽引の臨時列車風編成が完成しました。
前回までの記事はこちらへ。
「HO・アメリカの蒸機牽引の臨時列車風編成の製作 その1」
「HO・アメリカの蒸機牽引の臨時列車風編成の製作 その2」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/ffbc4e506e8e62275d8ccde8c793dd4d.jpg)
残る4両も進めましょう。
特に改造する箇所も無く塗装変更とデカール貼りのみなのでお気楽工作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/743ad46d819f6826c6988a90a78fb692.jpg)
車体を洗浄し乾燥後にMrカラーのシルバーを吹き付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/05a4b0df306427e0da5fe7432f6f78d5.jpg)
その後自作したデカールを貼り付け、固着後にMrカラーのスーパークリアーで保護します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c4/b4e55128e49a6350b5f5d316453f1a9a.jpg)
めでたく完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c0/295baee2a9fdce991f72aa99f2682b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/574c761aaf1251f0e0541efe387ddc34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/f33be486f971b19d55cc8cc9cc523493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/b4d474a16aa2766ed73467911fb02b51.jpg)
以上の4両です。
どれがどんな役割の客車なのか良く分かっていませんが・・・。
最後の1両は食堂車っぽいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/9a9bb7f55f63be08e84430e5cf0d6233.jpg)
先行して完成した4両と合わせて8両になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/2d7e308e4ce101286701361b0fe5c221.jpg)
特にいじる所の無かったこちらの客車4両を合わせると最大12両の組成で遊べます。
フル編成での画像はいずれどこかの運転会で撮影しようと思います。
以上!