![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/1c7e04d7bf670456ac1a9fb885bb911d.jpg)
Nゲージ・KORAIL(韓国鉄道公社)ムグンファ号の製作その34
引き続き電源車の製作です。
これまでの製作過程はこちら。
・7400型ディーゼル機関車の製作・・・製作記事No.[1]~[21]
・99501型電源車の製作・・・製作記事No.[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/31f4ed076092146068ccf1391418fa2b.jpg)
今回も屋根上の作業です。
基礎的な部分の加工は終わったのでパーツ作りに入ろうと思います。
今回は、丸い円盤状のベンチレータと思われる物・その脇にある排気口状の物、
そしてクーラー脇にある超小型ベンチレータの3点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/cae604cdaff7f772cffb7ae3c3064b41.jpg)
まずは排気口から。
3mmプラ丸棒をモーターツールで回して削り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/64e8854bf59d304ad23beae1d871f388.jpg)
円筒状にしたいので先にドリルで中を抜いておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/ccc9c2f4448571a0628bab6798a2ae51.jpg)
その後に周囲を削り、直径1.7mmくらいにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/8a5ac59fcad41e1cdde1e8d5bace03b0.jpg)
適当な長さのところでカットして完成。
センターがズレている様な気がしますが、注意深く見ないことにしましょう。
2つ作って息切れしたので(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/978789358124799edb8d4490ba06d3f6.jpg)
お次は丸ベンチレータです。
3mm丸棒の先にt1.2プラ板を接着し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/6a55c591f87210f822bb944ce3eebb82.jpg)
直径5mmになるまでヤスリで成型します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d7/d934b7cb11b9fff50765e45747e2d5f6.jpg)
これは4つ作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/e71a54984077955c0c11684b8f3b7cbb.jpg)
あとは丸棒から外せば完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/366d9b41c25d535ebba75c7bbff315b1.jpg)
屋根に載せるとこんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/d7a46501a1f657270b0329f2091f4e44.jpg)
3つ目、冷房横の極小ベンチレータの製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/b5c3aa42ae859d5beadd1bb4e8bb1c1a.jpg)
t1.2にケガき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/75a3a42adcf70fd955beaf6d4c3a8e1a.jpg)
線上に丸穴を4つ開けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/340bed2d54a77e99c7c30322a1bea64c.jpg)
穴をつなぐ様に周囲をカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/ea405bb70da3dbdbf11fd3ff2062902f.jpg)
飛ばして無くさないように成型して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/2810121cbce74eacf5613c39af18bebe.jpg)
このように載ります。
ベンチレータの下に台座を付ければなお良いですね。
以上、2/9~13の作業。
続きはこちらへ。
Nゲージ・KORAIL ムグンファ号の製作その35
引き続き電源車の製作です。
これまでの製作過程はこちら。
・7400型ディーゼル機関車の製作・・・製作記事No.[1]~[21]
・99501型電源車の製作・・・製作記事No.[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/31f4ed076092146068ccf1391418fa2b.jpg)
今回も屋根上の作業です。
基礎的な部分の加工は終わったのでパーツ作りに入ろうと思います。
今回は、丸い円盤状のベンチレータと思われる物・その脇にある排気口状の物、
そしてクーラー脇にある超小型ベンチレータの3点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/cae604cdaff7f772cffb7ae3c3064b41.jpg)
まずは排気口から。
3mmプラ丸棒をモーターツールで回して削り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/64e8854bf59d304ad23beae1d871f388.jpg)
円筒状にしたいので先にドリルで中を抜いておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f7/ccc9c2f4448571a0628bab6798a2ae51.jpg)
その後に周囲を削り、直径1.7mmくらいにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/8a5ac59fcad41e1cdde1e8d5bace03b0.jpg)
適当な長さのところでカットして完成。
センターがズレている様な気がしますが、注意深く見ないことにしましょう。
2つ作って息切れしたので(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/978789358124799edb8d4490ba06d3f6.jpg)
お次は丸ベンチレータです。
3mm丸棒の先にt1.2プラ板を接着し・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/6a55c591f87210f822bb944ce3eebb82.jpg)
直径5mmになるまでヤスリで成型します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d7/d934b7cb11b9fff50765e45747e2d5f6.jpg)
これは4つ作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/e71a54984077955c0c11684b8f3b7cbb.jpg)
あとは丸棒から外せば完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/85/366d9b41c25d535ebba75c7bbff315b1.jpg)
屋根に載せるとこんな感じに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/d7a46501a1f657270b0329f2091f4e44.jpg)
3つ目、冷房横の極小ベンチレータの製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/b5c3aa42ae859d5beadd1bb4e8bb1c1a.jpg)
t1.2にケガき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/20/75a3a42adcf70fd955beaf6d4c3a8e1a.jpg)
線上に丸穴を4つ開けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/340bed2d54a77e99c7c30322a1bea64c.jpg)
穴をつなぐ様に周囲をカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/ea405bb70da3dbdbf11fd3ff2062902f.jpg)
飛ばして無くさないように成型して完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/2810121cbce74eacf5613c39af18bebe.jpg)
このように載ります。
ベンチレータの下に台座を付ければなお良いですね。
以上、2/9~13の作業。
続きはこちらへ。
Nゲージ・KORAIL ムグンファ号の製作その35