G’Sの小部屋ブログ

G’Sの狭い作業台から

Nゲージ・KORAIL ムグンファ号の製作その12

2009年09月21日 | ただいま製作中
Nゲージ・KORAIL(韓国鉄道公社)ムグンファ号の製作その12

引き続きディーゼル機関車の加工です。

これまでの製作過程はこちら。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]




キャブ屋根の作業に入ります。
クーラーの搭載、各種パイピングが主な作業です。
パイピング苦手なんですよねぇ・・・(泣)




クーラーの加工からスタート。
KATOのZ03-1401を継いでファン2つにします。
屋根にベタ付けでは格好悪いので台座をt0.3プラ板で作っておきます。




タイフォンの加工。
後ろ向きの1本は不要なので切除。




屋根上アンテナ。
2つあるうちの太い方は背の低い物ですので、
KATOの屋根上パーツから適当な物を拾い、削って背を低くしておきます。




屋根左肩に付く、電暖表示灯のような物の製作。
7400型や類似形式を見ると付いていない車両もあるのですが、
結構目立つアクセントになるので、今回は取り付ける方向に決定。
t1.0にt0.5を貼り付けて・・・




鉄ヤスリで形を整えて切り出せば完了。
0.3mm真鍮線で足を付け、0.8mm丸穴を開けてレンズをはめる部分とします。
点灯化も考えましたが面倒なのであっさり止めに。





キャブの前後にタイフォンが付くので、種車(SD40)の物だけでは足りません。
そこで2連タイフォンを自作します。
正規のパーツが手に入るまでのつなぎ、としておきましょう。
2mmプラ丸棒を削り出して、台座に固定して0.3mm真鍮線で足を付けます。
台座の部分をもっと格好よく出来れば良いんですけどね~。
いかんせん腕が無い(笑)




パーツの準備が整った所で加工に入りましょう。
タイフォンの左右に2つのアンテナを立て、クーラー台座接着用の穴を開けます。




台座は裏側から瞬着でガッチリと。




表示灯は屋根左肩へ。
角度に注意しながら接着。




屋根右側のパイピング。
キャブ後方に付く長方形のアンテナ台座の様な物への1本のみです。
アンテナ台座状の物はt0.14プラ板から。
配管は0.25mm燐青銅線、固定はマッハ模型の割りピンにて。
マッハの割りピンは数が多く入っているので重宝します。
よく飛ばしてどっか行っちゃうので(笑)




屋根左側のパイピング。
こちらはアンテナ台座状の物へ行く線と、表示灯からの線の2本。
表示灯からの線は0.3mm真鍮線、固定はマッハの割りピン。
途中に入るつなぎ箱はt0.14プラ板から。
つなぎ箱の位置がやや後ろ過ぎましたが時既に遅し(笑)




車体と合わせてみます。
このゴチャゴチャ感が良いですね。




右側面。




左側面。




やや後方から。
屋根上が賑やかになりました。


以上、9/20~21の作業。


続きはこちらへ。
Nゲージ・KORAIL(韓国鉄道公社)ムグンファ号の製作その13

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nゲージ・KORAIL ム... | トップ | Nゲージ・KORAIL ム... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。