Gary Moore “Old New Ballads Blues”
一昨日に引き続き、昨日も Tears in Heaven を練習。
Over the Rainbow 以来の苦労をしているね。(笑)
それでも何度も弾いているうちに少しずつは馴染んできたかな。
僕はそんなに器用ではないから
新しい曲を弾くのはいつでも大変なんだけれど、
だいぶイライラしないで済むようになったよ。(笑)
とりあえずまたフィンガーピッキングでやっているんだけど、
右手に限らず左手も普段より疲れるね。
いつもとはちょっぴり違う筋肉を使っているからかな?
とにかく 7/1 までにはまだまだ時間があるから
もっと流暢に弾けるようにしておきたいところだね。
ただ新曲は他にも3曲ほどあるから、
それらも含めてなるべく早めに練習しておかなきゃね。(笑)
昨日はさらに久しぶりにスチールギターの製作も再開。
本当はHPの更新もしたかったんだけれど、
パソコンに向かう作業は気が重くてヤル気になりませんでした。
で、体を動かしてできることをやったというわけです。(笑)
久しぶりだったからノコギリもうまく使えなかったよ。(恥)
それに結構ハードな作業で疲れるもんだね。
これじゃあ、とても大工にはなれないな。(笑)
というわけで、また当然のようにごく一部の作業をしただけで終了。
我ながら根性がないね。(恥)
言い訳をするようだけど、100円ショップで買ってきた工具って
なんとなく作業性が悪い気がするね。
(ドリルの切れ味とかがなんかイマイチなのですよ…。)
使えるものとそうでないものとがあると思うけれど、
あるいは、やっぱり使い方次第なのかな?(笑)
さて、では今日の話題です。
先日
Gary Moore
の新譜が出たんだよ。
それが
Old New Ballads Blues
というアルバムです。
サウンド的には前作の Power of the Blues に近いかな。
それにしても全編ギター弾きまくりだね。
いい歳をしてまったくよく演るよ。(笑)
ギターサウンドも前作同様に素晴らしいね。
相変わらずのゲイリーならではのサウンドだよ。
独特の食い込むようなトーン にはやられちゃうね。(笑)
プレイ自体も彼の良さがよく出ていると思うよ。
どの曲のプレイにも緊張感というかパワーが感じられるね。
これは一つにはギターサウンドのせいでもあるだろうね。
2曲目の You Know My Love
8曲目の Cut It Out
9曲目の No Reason to Cry
あたりの曲では、
ゲイリーならではのブルースプレイが堪能できると思うよ。
(ちなみに3曲とも曲調はそれぞれ違うんだけどね。)
アルバムの最後で、
アルバート・キングのプレイで有名な
I'll Play the Blues for You
という曲をカバーしているんだけれど、
アルバートのフレーズを追うのではなくて
ゲイリーならではのオシャレなアプローチで弾いているね。
ただ、Midnight Blues という曲をセルフカバーしているんだけど、
それだけはあんまり意図が分からないな。
だって、以前のバージョンとそんなに違いがないんだもの。
思うに、恐らく彼が自分でお気に入りの曲なんだろうね。
ま、確かに僕も良い曲だと思うよ。(笑)
ところでさ、Gary Moore のことって
このブログでも僕のHPでも随分取り上げているけれど、
誰か実際にアルバムを買って聴いてみてくれた人っている?
ま、みんな別にギタリストってわけじゃないから、
あんまり興味も湧かないかな…。
流行っているわけでもないしね。(笑)
でもね、もし僕のプレイを観て何かを感じてくれた人は、
是非ゲイリーのアルバムも聴いてみて欲しいよ。
僕なんかよりゲイリーのほうが何百倍も素晴らしいんだからね!
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
LIVE Schedule
West Village LIVE
六本木 Rock Factory
5/21 (日) 20:30 ~ 22:30
ミュージックチャージは無料です。
六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/
六本木 EDGE
7/ 1(土) 出演時刻、出順などの詳細は未定です。
¥1,500 + drink ¥500
六本木 EDGE のHPはこちら
PC:http://www11.ocn.ne.jp/~edge/
一昨日に引き続き、昨日も Tears in Heaven を練習。
Over the Rainbow 以来の苦労をしているね。(笑)
それでも何度も弾いているうちに少しずつは馴染んできたかな。
僕はそんなに器用ではないから
新しい曲を弾くのはいつでも大変なんだけれど、
だいぶイライラしないで済むようになったよ。(笑)
とりあえずまたフィンガーピッキングでやっているんだけど、
右手に限らず左手も普段より疲れるね。
いつもとはちょっぴり違う筋肉を使っているからかな?
とにかく 7/1 までにはまだまだ時間があるから
もっと流暢に弾けるようにしておきたいところだね。
ただ新曲は他にも3曲ほどあるから、
それらも含めてなるべく早めに練習しておかなきゃね。(笑)
昨日はさらに久しぶりにスチールギターの製作も再開。
本当はHPの更新もしたかったんだけれど、
パソコンに向かう作業は気が重くてヤル気になりませんでした。
で、体を動かしてできることをやったというわけです。(笑)
久しぶりだったからノコギリもうまく使えなかったよ。(恥)
それに結構ハードな作業で疲れるもんだね。
これじゃあ、とても大工にはなれないな。(笑)
というわけで、また当然のようにごく一部の作業をしただけで終了。
我ながら根性がないね。(恥)
言い訳をするようだけど、100円ショップで買ってきた工具って
なんとなく作業性が悪い気がするね。
(ドリルの切れ味とかがなんかイマイチなのですよ…。)
使えるものとそうでないものとがあると思うけれど、
あるいは、やっぱり使い方次第なのかな?(笑)
さて、では今日の話題です。
先日
Gary Moore
の新譜が出たんだよ。
それが
Old New Ballads Blues
というアルバムです。
サウンド的には前作の Power of the Blues に近いかな。
それにしても全編ギター弾きまくりだね。
いい歳をしてまったくよく演るよ。(笑)
ギターサウンドも前作同様に素晴らしいね。
相変わらずのゲイリーならではのサウンドだよ。
独特の食い込むようなトーン にはやられちゃうね。(笑)
プレイ自体も彼の良さがよく出ていると思うよ。
どの曲のプレイにも緊張感というかパワーが感じられるね。
これは一つにはギターサウンドのせいでもあるだろうね。
2曲目の You Know My Love
8曲目の Cut It Out
9曲目の No Reason to Cry
あたりの曲では、
ゲイリーならではのブルースプレイが堪能できると思うよ。
(ちなみに3曲とも曲調はそれぞれ違うんだけどね。)
アルバムの最後で、
アルバート・キングのプレイで有名な
I'll Play the Blues for You
という曲をカバーしているんだけれど、
アルバートのフレーズを追うのではなくて
ゲイリーならではのオシャレなアプローチで弾いているね。
ただ、Midnight Blues という曲をセルフカバーしているんだけど、
それだけはあんまり意図が分からないな。
だって、以前のバージョンとそんなに違いがないんだもの。
思うに、恐らく彼が自分でお気に入りの曲なんだろうね。
ま、確かに僕も良い曲だと思うよ。(笑)
ところでさ、Gary Moore のことって
このブログでも僕のHPでも随分取り上げているけれど、
誰か実際にアルバムを買って聴いてみてくれた人っている?
ま、みんな別にギタリストってわけじゃないから、
あんまり興味も湧かないかな…。
流行っているわけでもないしね。(笑)
でもね、もし僕のプレイを観て何かを感じてくれた人は、
是非ゲイリーのアルバムも聴いてみて欲しいよ。
僕なんかよりゲイリーのほうが何百倍も素晴らしいんだからね!
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
LIVE Schedule
West Village LIVE
六本木 Rock Factory
5/21 (日) 20:30 ~ 22:30
ミュージックチャージは無料です。
六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/
六本木 EDGE
7/ 1(土) 出演時刻、出順などの詳細は未定です。
¥1,500 + drink ¥500
六本木 EDGE のHPはこちら
PC:http://www11.ocn.ne.jp/~edge/