昨日は寒かったなぁ~。
北風も結構吹いていたからね。
日が沈んでからは一層寒く感じたよ。
さて、昨日はついにコイツ
を手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e9/77ca7ad26eb8901ecd3e75fe2d239260.jpg)
Ibanez CD10 DELAY CHAMP
写真はまた某楽器店より拝借。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
でも、そこで買ったんだから許して!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
あ、ちなみに僕が買ったのは
もうちょっと外観がキレイな奴です。
写真のも試奏の際には出してもらいましたが
あまりにも汚かったので試奏もせずに却下。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
コイツは何物かというと
実は アナログディレイ なのです。
念願叶ってやっと買いました。
(笑)
早速試してみたよ。
いや~、やっぱりデジタルディレイとは
かなり違う印象です。
ディレイ音が明らかに柔らかくて
丸く暖かみのあるサウンドです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
悪く言えばハイ(高音域)が出ないんだけどね。
(笑)
ディレイタイムを 100ms 以下くらいに設定して
(たぶん目盛りでいうと 3 以下くらいかな?)
リバーブ的に使ってみたところ
なんとも言えないキレイな余韻が作れます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これはもう独特だね。
普通のリバーブやデジタルディレイでは得られないような
深みや奥行きが出るんだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ブルースとかにはピッタリだろうね。
ただ、ロングディレイとして使うとなると
もう少しクリアでハッキリとした音が欲しいような気も…。
(笑)
どのようなタイプの曲を演奏するかにもよるけどね。
ま、そういう時には素直に
デジタルディレイを使えば良いのかな?
(笑)
う~ん、まあそれにしても
アナログディレイの独特の効果には
かなり衝撃を受けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
チューブスクリーマー以来の衝撃です。(笑)
ちょっと値段が高いのが難点だけれど
まだ使ったことがないという人には
是非とも一度試してみてもらいたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
とにかくデジタルディレイとはまるで違うから!(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
北風も結構吹いていたからね。
日が沈んでからは一層寒く感じたよ。
さて、昨日はついにコイツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e9/77ca7ad26eb8901ecd3e75fe2d239260.jpg)
Ibanez CD10 DELAY CHAMP
写真はまた某楽器店より拝借。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
でも、そこで買ったんだから許して!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
あ、ちなみに僕が買ったのは
もうちょっと外観がキレイな奴です。
写真のも試奏の際には出してもらいましたが
あまりにも汚かったので試奏もせずに却下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
コイツは何物かというと
実は アナログディレイ なのです。
念願叶ってやっと買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
早速試してみたよ。
いや~、やっぱりデジタルディレイとは
かなり違う印象です。
ディレイ音が明らかに柔らかくて
丸く暖かみのあるサウンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
悪く言えばハイ(高音域)が出ないんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ディレイタイムを 100ms 以下くらいに設定して
(たぶん目盛りでいうと 3 以下くらいかな?)
リバーブ的に使ってみたところ
なんとも言えないキレイな余韻が作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これはもう独特だね。
普通のリバーブやデジタルディレイでは得られないような
深みや奥行きが出るんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ブルースとかにはピッタリだろうね。
ただ、ロングディレイとして使うとなると
もう少しクリアでハッキリとした音が欲しいような気も…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
どのようなタイプの曲を演奏するかにもよるけどね。
ま、そういう時には素直に
デジタルディレイを使えば良いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
う~ん、まあそれにしても
アナログディレイの独特の効果には
かなり衝撃を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
チューブスクリーマー以来の衝撃です。(笑)
ちょっと値段が高いのが難点だけれど
まだ使ったことがないという人には
是非とも一度試してみてもらいたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
とにかくデジタルディレイとはまるで違うから!(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)