guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

みんなの誤解は解きたいです。

2006-09-15 00:27:06 | 世間話
本日の (´Д`) あ~もうだめぽ…(笑)
またまた西山 茉希 ちゃん だよ~ん。
…ス、スマン。




で、いきなりだけど…


う~む、そっか…。
この現実世界はつくづく
ロマンがない
と思っていたけれど、
一方で、
虚構の世界というのも
たとえどんなに素晴らしくても
やっぱりちょっと
むなしい
のか…。


つーことは、僕が
(´Д`) あ~もうだめぽ…
とか書いているのを見て、
みんなはさぞ僕のことを
むなしい奴だ
と思っているに違いない…。
チ、チクショ~!




え?なになに?
自分では一体どう思ってるのかって?

え~、そりゃ、もちろん







・・・・・







やっぱ
むなしいです…。


エヘヘ。(笑)




さて、では本日の話題です。
少し前に新しい靴を買ってから
最近は一応まともな靴を履いていることが多いんだけれど
なぜか靴紐(ひも)がたびたび解(ほど)けてきちゃうんだよね。

まだ靴が新しくて紐がよく馴染んでいないからかな?
あるいは比較的滑りの良い紐だからかな?

でも、以前の靴でもたまに解けてきてしまうことがあったので、
もしかすると結び方が悪いのかも…
と思ったわけです。
実を言うと、
“蝶結び”のやり方にちょっと自信がないんだよ。(笑)

そこで早速ネットで調べてみました。
そうしたらものすごく楽で速い結び方を発見!
これです。↓
http://www.fieggen.com/shoelace/ianknot.htm

自分のやり方とは随分違ったよ。(笑)
けれど、途中経過や結ばれた後の状態を見ると
今まで自分がやっていたのと結局は同じのようです。

こういう“蝶結び”って
飛び出した紐を引っ張るとすぐに解けるから
そういう点では大変に良いんだけれど、
その代わりに、
その飛び出した部分って
軽い力で引っ張っても比較的すぐに抜けちゃうでしょ?


そこで、さらに解けにくい結び方も載っていました。
これです。↓
http://www.fieggen.com/shoelace/secureknot.htm

実際にやってみると
結び目は“蝶結び”のようにきれいではないけれど、
どうやら効果はありそうです。
飛び出した紐を引っ張ってもすぐには抜けないし、
それでいて引っ張っていけばちゃんと解けます。
ただ、結び方がちょっと難しいというか
面倒臭いけどね。(笑)

でも、靴紐が解け易くて悩んでいるという人は、
一度試してみると良いかもね。
けっして悪くないと思うよ。
僕もしばらく試してみようと思っています。




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

デパ地下探検

2006-09-14 06:40:58 | 世間話
東京では雨が降っているね。
外はもっと涼しいかと思ったけれど、
長袖のTシャツ一枚でちょうど良かったよ。
家の中にいるとむしろ余計に寒く感じるね。(笑)


さて、昨日は仕事帰りにデパ地下を探検。(笑)
行ったのは東急東横店の地下の
TOKYU Foodshow (フードショー)
です。

一体何をしに行ったのかというと、
和洋酒売場がリニューアルされたということで
先日このブログで紹介した
Suze (スーズ)
を探しに行ったんだよ。(笑)

生まれたときからずっと東京に住んでいるし、
渋谷も今まで何回行ったか分からないほどだけれど、
実は東横の地下って初めて行きました。(笑)

階段から地下へ下りてみてビックリしたよ。
僕が通った階段は空いていたから
そんなに人がいるとは思わなかったんだけれど、
実際は地下のフロアはたくさんのお客さんで大盛況!
熱気が物凄かったね。(笑)

僕は明らかに場違いな感じで
なんとも居心地が悪かったんだけれど(笑)、
邪魔にならないように気をつけながら
人々のあいだを縫うようにして
やっとのことで和洋酒売場に到着。

ワインはたくさんあったけれど
リキュール類はあんまり置いてなくて
結局 Suze もありませんでした。
う~ん、残念!
ま、元々あることを期待していなかったので、
別にいいんだけどね。(笑)


いや~、それにしてもデパ地下は面白かったね。
美味しそうなものがいっぱいあったよ。(笑)
値段も高そうだったけど…。

成城石井 っていう高級スーパーが入っていたりして、
お客さんもリッチそうな人が多かったかも…。
みんなオシャレな感じだったし、
綺麗なお姉さん(実は主婦?)もたくさんいたよ。(笑)

まあね、少なくともウチの近所の
オオゼキ とか 三和 とか ピーコック とか ライフ とか
とは違う雰囲気だったね。(笑)


さて、お目当ての Suze ですが、
井の頭通りの宇田川町交番の横に
河内屋
というお酒の専門店があるようなので、
次はそこへ探しに行ってみることにします。

もし売ってなかったら
CAMPARI (カンパリ)
で我慢しようかな。(笑)



あ、そうそう、Rusie 殿、コメントありがとうございます。
お礼が1日遅れてしまいました。スミマセン。
ところで、ネットアイドル大作戦の話ですが、
ち○ろ ちゃん が絶対に嫌がるだろうから無理だろうね。(笑)
でもさ、彼女が1年生のときから本気でやっていたら、
今頃は軽音部専用スタジオが建ってたかもよ。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

謎のキャラクター出現!

2006-09-13 00:39:06 | 世間話
これが何の絵だか分かる?
分かった人はスゴイ!
(ヒントは吹き出しの中のセリフです。)
正解はブログを読んでね。



昨日もまた
結婚できない男
を観てしまいました。
相変わらず面白かったよ。(笑)

主人公の 桑野 信介(阿部 寛) は
ものすごく変わっている人だけれど、
僕としてはお友達になりたい感じだね。(笑)
というか、
信介の弟子である 村上 英治(塚本 高史) の
気持ちはよ~く分かる気がしたよ。

だってさ、仕事の才能はあるし、
男らしいし優しいし、とても良い人じゃんね。
え?気が知れない?
ま、きっとみんなにはあんまり理解できないだろうけど…。(笑)

あ、ただ、コンビニで1円玉まできっちり払ってたなぁ…。
僕から見るとちょっとそこがイマイチかも。(笑)
でも、ああいう几帳面さがまた良いんだろうね。
僕も見習おうかな。(笑)

実際、信介 は立派な仕事をしているし、
堅実で優雅な生き方をしていると思うから、
そういう点は大変に素晴らしいよね。



う~ん、今日は話題がないよ…。
とりあえず
田丸 麻紀 ちゃん
もカワイイね。
さっきテレビを観ていて気付きました。(笑)


ところで、以前から知ってはいましたが、
最近特に気になっているのが、
中田 有紀(なかだ あき)さん
です。

何者かというと、
セント・フォースという事務所所属の
フリーのアナウンサーです。
現在は、日本テレビの Oha!4 や
NHK総合の サラリーマン NEO なんかに
出演しています。

とても綺麗なお姉さんです。(笑)
最近ちょっとイメージがソフトになった気がするよ。
実は、
AKI-BEYA
という彼女のフォトダイアリーがあるんだけれど、
それを読むと見た目とはまた違った印象を受けるね。
ユーモアもあって面白い人だよ。
アドレスは
http://www.centforce.com/diaryaki.html
です。

お勧めの記事は、
最新記事にもなっている
第7回AKI-BEYAイラスト大会
だね。
ページの一番下のリンクから
第6回までのバックナンバーも見られるから、
是非見てみてよ。

これは番組の共演者たちに、
お手本なしの記憶だけで
キャラクターの絵を描いてもらう

という企画です。
そう、“ぷっすま”でやっているのと同じだね。

上に載せた絵は、その中の1作品です。
答えはなんと
ピカチュウ
でした。
信じられないでしょ?(笑)
名前の書いてあるように
藤森 涼子 画伯
による作品です。

みんなの作品が面白いばかりでなく、
それに対する 中田 有紀 さんのコメントというか
ツッコミも大変に面白いので
注目してほしいと思います。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

驚愕の大作戦!

2006-09-12 05:08:20 | 世間話
昨日は t くん に悪いことしちゃったよ。
t くん、ホントに申し訳ないです。
そちらの日記にもお詫びを載せておきましたので
合わせてご覧くださいませ…。


と、反省をしたばかりなのですが、
実はまた R 殿 のブログを読んでいるうちに
ビックラこいてしまいました!

なんと

ち○ろをネットアイドルに仕立てて
部費を稼ごう大作戦


などというのがあったなんて


提案したのは R 殿 なのかな???




うーん、あのさ






・・・・・





これってものすごく良い
アイデアだよね!
(笑)

だってさ、
本人さえヤル気になってくれれば、
マジで上手く行きそうなんだもの。
恐いくらいです。(笑)


では、ここで
ち○ろ ちゃん を知らない皆さんのために
どんな女の子かをご説明いたしましょう。(笑)

実際とてもカワイイ子だと思うよ。(笑)
僕が最初に ち○ろ ちゃん に会った時の話ですが、
彼女は会計係をしていて
みんなから打ち上げ代の集金をしていました。
で、その際に初めて僕のところへも来たんだけれど、
すぐ近くであの瞳で見つめられた時には
マジでクラクラっと来たからね。(笑)
うっかりお金をたくさん渡してしまいそうになりました。
(つーのは、ウソだけど。(笑))

う~ん、誰に似ているかな?
ちょっと分からないです。
でも、イメージとしては本人は aiko を目指しているのかな?(笑)

キャラもネットアイドル向けかもね。
メイド服とかも似合いそうです。
あ、そうそう、
次回のライヴは是非メイド服でお願いします!(笑)

たぶん誰からも好かれるタイプだと思うよ。
現に軽音部内では、
この2~3年はアイドル的存在になっていると思うしね。(笑)

ライヴやイベントにも必ずと言っていいほど
きちんと参加しているようだし、
みんなの中での自分の役割も意識して果たしているようだから
そういう点でも感心だと思うよ。

R 殿 に言わせると、
彼女の課題は
(ライヴでの)目線と笑顔だ!
ということのようだけれど、
もしあれで
目線と笑顔がバッチリ
だったら
マジでヤバいかも…。
そうしたら普通にファンになってしまいそうです。(笑)



つーわけで、僕としては
ち○ろ ちゃん がこのブログを見ていないこと
を祈るばかりでございます。(笑)

みんなけっしてチクらないように!(笑)





では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

内的イメージを表現してほしい!

2006-09-11 03:31:17 | 音楽
昨日はまた暑かったね。
おかげでよく眠れなかったし、疲れ倍増だったよ。(笑)


さて、一昨日の“軽音魂”についてですが、
t くん の日記を見たら、
こんなことが書いてありました。


んー。。
まぁ、楽しきゃいいならそれでよし。
一年生は良く頑張ったと思います。

他は…まぁ楽しきゃいいんじゃないすか?アハハ
可能性のありそうな子達には
自分の言える範囲で助言しましたが。。
あとは知らん


(t くん へ。勝手に引用して本当にスミマセン…。


ちょっと辛辣(しんらつ)かもね。(笑)
まるで 嫌(いや)み というか、
頑張っていたみんなに 水をさす ような意見にも
聞こえるかもしれないけれど、
実を言うと、
僕も同意見です!
僕は直接的には彼らの OB ではないので、
昨日は遠慮をしてヒドイことは書かなかったけれどね。(笑)


実際、多くのみんなはとても楽しくは演っていたと思うけれど、
それ以上のものは何も感じられなかったんだよ。

以前に“日野武道研究所”のことを書いた時に

「表現」とは、肉体運動ではなく、
「肉体化された意識」であり、
それを媒介として
表現者の内的「意識・イメージ」を
表すものである


という言葉を紹介しておいたと思うけれど、
この言い回しを用いて表すならば、

一昨日の“軽音魂”では
表現者の内的「意識・イメージ」は
ほとんど伝わって来なかった


ってことになるだろうね。


たぶん、元々の出発点からして違うんだと思うよ。
残念ながら彼らの多くは
“楽しみたい・楽しく演りたい”
ということだけが
主な動機付けになっていた

ように見えたね。

つまり、
バンドを演るにあたって、
そもそも彼らの中に
何か強烈に表現したいイメージがあって
それを表現したいが為に
演奏をしたわけではなかった

ってことです。

だからね、彼らが何を表現したいのかは、
こちらにはほとんど伝わって来なかったんだよ。

悪く言うと、あれでは、
たいして言いたいこともないのに
ただただ喋っている人の話

みたいなものだね。(笑)

ものすごく意地悪な言い方をすれば、
喋りたくないなら
無理して喋る必要はないんじゃないの?
こっちだってそんな意味のない無駄話は
聞きたくないんだから…

ってことにもなりかねないよ。(笑)

少なくとも一昨日のような演り方では、
観に来た人たちは
ライヴの雰囲気を一緒に楽しむことは
できたかもしれないけれど、
演奏を聴いて
「素晴らしかった!
と感動することは絶対にないだろうね。

昨日も書いたけれど、
これは演奏が上手いとか下手とかの問題ではありません。

大切なのは、
それぞれの感性によって
まずは豊かなイメージを創り上げ、
そのイメージを表現したいという
強い内的欲求を持ち、
それを実際に具体的に表現してみる

ことだと思うよ。

そういう意識を持たなければ、
今は付き合いで聴きに来てくれる人たちも
いつかはみんなソッポを向いてしまうんじゃないかな。

だってさ、
何が言いたいのかちっとも伝わってこない話
なんて、
みんなだって何度も聞きたくはないでしょ?

それと同じだよ。(笑)


というわけで、
僕もかなり厳しいことを書いちゃったね。(笑)

でもね、一昨日のライヴでは、
みんなが一体何を望んでいるのかも
ほとんど見えてこなかったんだよ。
あれではアドバイスの与えようもないじゃんね。(笑)
きっと t くん だって
そんな気持ちになったんじゃないのかな?
(違っていたらゴメンなさい。


これを読んでくれている軽音部員の人がいたら、
ちょっと考えてみてよ。
みんなとは軽音つながりの知り合いではあるけれど、
今の感じだと

(たとえアマチュアであっても)ミュージシャン仲間”

というふうにはとても思えないからね。(笑)

ま、僕もプロの人たちから見たら、
たいしたミュージシャンではないんだけどさ。(笑)
す、すいません…。




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

軽音魂@BOX STUDIO いせはら

2006-09-10 02:30:48 | 音楽
はい、行ってきました。伊勢原まで。
18:30 のスタートから 終了の 21:20 まで
ずっと立ちっぱなしだったので疲れたよ。(笑)
で、朝までの打ち上げはさすがにしんどいので、
失礼して1次会の途中で帰ってきました。
みんな、スマンです。

そういえば、
バンドの入れ替えの際に後ろを見たら
みんな壁にもたれて座っていたね。
ま、そりゃそうだよな。
3時間も立っているのは辛いからね。(笑)

普通のライヴハウスなんかで
自分のお目当てのバンドだけ観たら帰ってしまう人が多いのも
きっとイスがないせいじゃないかと思うんだけど違うかな?(笑)



さて、肝心のみんなの演奏ですが、
昨日の中ではやはり
鎌倉男児
が一番だったかな。(笑)

O くん のカッティングはとてもカッコいいね。
カッティングの音も良かったと思うよ。
ただ、ソロの際にゲインのコントロールがうまく行かなくて
大変に苦労していたようなので、
こちらで観ていても
ちょっともどかしく感じたね。(笑)

その件について O くん と話したんだけれど、
説明をいろいろと聞かせてもらって納得したよ。
音作りというはやっぱり難しいね。(笑)
僕もとても参考になりました。

マイアンプを使えば良いって話もあるけれど、
アンプヘッドだけだとキャビネットで変わることもあるから
そうは単純ではないように思うね。
プロみたいに全部を持ち込んでセッティングすれば
話は別なのかもしれないけれどね。(笑)

ところで、
鎌倉男児は他のメンバーの演奏も良かったよ。
ボーカルもベースもドラムもね。
だから、バンド全体としても大変にカッコ良かったです。



もう一つ気になったバンドは
White Musk
だね。

ボーカルの A ちゃん、
英語の曲を歌わせると何故か非常にカッコいいです。(笑)
声質のせいかな?
選曲も A ちゃん がしたみたいだけれど、
ロックな感じで良かったと思うよ。
109 で買ったとかいう衣装も決まっていたしね。(笑)

メンバー全員1年生ということで、
演奏そのものはまだまだだったかもしれないけれど
是非ともこれからも頑張ってほしいと思います。



全体を観た印象としては、
みんながそれぞれ工夫をして取り組んでいたので
そういう点では大変に良かったんじゃないかな。

みんなは必ずしもプロになろうっていうんじゃないんだから、
自分たちなりの演り方で音楽を楽しむことが
なによりも大切だと思うからね。

上手いとか下手とかを気にするのではなくて
とにかく演ってみることも良いと思うよ。
何も演らなければ何も始まらないんだからね。(笑)

う~ん、そうだな、他にアドバイスとしては、
後悔することのないように
何事もなるべく一生懸命に
やっておいた方がいいよ!

ってことかな。


でないと、
僕みたいに
なっちゃうぞ!
(笑)
↑きっとこれが一番効き目があるはず…。


つーわけで、みんな、お疲れさまでした!


あ、それから、
えびちゃん、コメントありがとうございます。
元々他人同士が一緒に演るのですから、
みんなの歩調をピタッと合わせるのが
実は一番難しかったりするんだよね。(笑)
みんなで練習できる時間も限られているので
なかなか完璧にってわけにはいかないと思うけれど、
少しでも良くなるようにお互いに頑張りましょう!




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

マッキーが…

2006-09-09 05:18:31 | 世間話
さっき SRS を観たんだけれど、
もうね、
マッキー(西山 茉希 ちゃん)
可愛すぎて
ヤバかったです!


つーか、
あまりの可愛さに
(´Д`) あ~
もうだめぽ・・・

って感じです。(笑)
↑スマン。ともすけ のところからパクリました。


え?

一体何が“だめぽ”なのかって?


う~ん、そんなの僕にも分からないよ…。


でも、確かに心が悲鳴を上げました。
あ~もうだめぽ…
ってね。(笑)




これって、もしかしてマジでヤバい?





・・・・・





つーわけで、本日2回目のブログです。(笑)

あ、そうそう、1回目のブログのタイトルなんだけど、
「えびねり」
って読むんじゃないからね。
エビの練り物みたいな、あー、つまり、
かまぼこ とか ちくわ とか はんぺん
みたいなのの話じゃないから。(笑)

あくまでも
「えびれん」(“えびちゃんバンドの練習”の略)
ですから、
お間違いのないように!

え?そんなの分かってるって?
す、すみません…。(笑)



今日の夕方は、伊勢原へ行く予定。
出演するみんなは頑張ってください!



僕も人生頑張ります!



では、本日2回目のブログはここまで。(笑)




僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

えび練(スカスカバージョン)

2006-09-09 02:42:30 | 音楽
昨日は家にいる間は暑いとは思わなかったけれど、
外出してみたら意外と蒸し暑かったね。
駅まで歩いただけで結構汗ダラダラになったよ。(笑)
今日はもっと蒸し暑くなるそうなので
ゲーッ!
だね。(笑)

やっぱり涼しくなってくれた方がうれしいね。
夏が終わるのはちょっぴり寂しいけれど、
僕の大好きな
ミニスカ&ブーツ
の季節がやって来ると思えば
そんなに悪くもないしね。(笑)

ただし、冬はあんまり好きじゃないけど…。



さて、昨日は えびちゃんバンド の練習でした。
ギターの M島先生 とまたコーラスの1人が欠席だったので
なんだか随分スカスカだったよ。
けれど、おかげで M島先生 がいかに頑張っていたかが
良~く分かりました。(笑)

元々、ギター・ベース・キーボード・ドラム で
演奏すべき曲だからということもあるだろうけど、
それにしてもどれが欠けても
ちゃんとしたバンド演奏にはならないものだね。(笑)

1人1人がもっと上手だったら
また話は違うのかな?(笑)
でもね、それぞれのパートがきちんと揃ってこその
バンドの良さ・面白さ
というものは間違いなくあると思うよ。
弾き語りとはきっとその辺が違うんだよ。(笑)


ところで、その一方で当然
バンドならではの難しさ
というのもあるわけで…。(笑)
昨日の練習ではそれも強く感じたね。

というのは、実を言うと昨日も
楽器隊のリズム
がなかなかピッタリとは合わなかったんだよね。
ま、まだ3回目の練習だし、
バンド経験者でない人もいることを考えると
無理もないんだけどさ。(笑)


思い出すのは Active Birth での練習だね。
リーダーが忙しくて練習に参加できなかった時に、
残りの ギター・ベース・ドラム の3人で
メトロノームのクリックを鳴らしながら
リズムを合わせる練習を随分やったんだよね。

実際、あれはかなり効果があったと思うよ。
リズムに対してみんなが明確な意識を持つようになったので、
それぞれが何かしらのポイントに気付いたんじゃないかな。
僕自身もギターを弾きながら発見したことがたくさんあるんだよ。

うまく合わせられなかったときには必ず原因があるので、
それを自分なりに分析して
その原因を取り除くべく意識して弾くようにするわけです。
そうすると自分でもハッキリと分かるほど
次第にポイントが見えてくるんだよね。

で、そうなると、
そのポイントを外さなければ大丈夫!
って分かるから、
リズムに対する余裕もできるってわけだね。(笑)

と書いてはみたものの、
それに気付くまででも確か 3~4 回 は掛かったハズ。
何事も簡単には行かないんだよ。(笑)



昨日の自分のプレイについてですが、
なんと途中で右手中指の先に
血マメ
ができてしまい、指弾きが続行不能に…。
これって来週の練習までに治るかな?
ちょっと心配です。

僕自身のリズムもあんまり良くなかったね。
前回の練習の後のブログにも書いたけれど、
僕がリズムをきちんと出すだけでも
全体のリズムがもっとずっと良くなるはずだから、
ある程度そういう役割も意識して
しっかりと弾く必要があるだろうね。



えびちゃんバンド はまだ結成したばかりなんだけれど、
それでも10月の本番へ向けて
それなりに高い完成度を目指しているので
それゆえにみんなで苦労している感じだね。(笑)

でもね、何事もいい加減に遊び半分でやったのでは
結局はたいして面白くないってことにもなりかねないから、
せっかく演るなら目標を高く持って
ちょっとくらい厳しくても
何とか頑張ってやりたいと思うよ。
じゃないと演る意味も薄くなっちゃうしね。(笑)

つーわけで、
みんなで
負けずに
頑張ろう!
(笑)


あ、そうそう、
Active Birth も久しぶりに練習ができそうです。
ライヴを演るのは難しいかもしれないけどね。
とりあえずは
リーダーのギターの腕前が
落ち過ぎていないこと

を祈っております。
ホントに大丈夫かな?(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

できれば綺麗なお姉さんと…

2006-09-08 03:02:36 | 世間話
昨日は疲れて妙にたくさん寝てしまいました。
反動で今日はよく眠れないかもね。(笑)

ところでさ、僕は時間があるときには
7時間は寝たい!
と思っているんだけれど、
そういう場合でも最近は6時間くらいで
勝手に目が覚めてしまうことが多いので
イヤになっちゃうよ。(笑)

大抵はそうして目が覚めてしまったら
仕方がないのでとりあえずトイレに行きます。(笑)
昨日みたいに仕事のない日は
トイレから戻ってきたら、また好きなだけ寝るよ。(笑)
ただし、仕事のある日には
ちゃんと目覚まし時計がセットしてあるので
結局1時間後にはまた起きることになるんだけれど、
その1時間ってほとんど寝た気がしないね。(笑)

たぶん僕は普段から眠りが浅いと思うよ。
だから睡眠時間が十分に取れない日が続くと
ものすごく辛くなってしまうんだよ。

それに寝付きも悪いね。
身体は疲れているはずなのに
なかなか眠れないで困ることも多いよ。
なんらかの理由で神経が興奮してしまっているんだろうね。
自分では自覚はないんだけれどね。

だからさ、ちょっと話が違うかもしれないけれど、
雑魚(ざこ)寝
みたいなのも超~苦手です。(笑)

例えば、他人の家のソファーとかでもまず眠れないね。
旅行とかでベッドや枕が変わるくらいなら平気だけれど、
自分の寝る環境がきちんと整っていないのは
絶対にダメだよ。(笑)
落ち着く環境でないと寝られないってことだろうね。

車の中とか電車の中とかでも熟睡はできないね。
どんなに疲れていたり眠かったりしても
完全に眠ってしまうことはまずないよ。
だから電車で寝過ごした経験もほとんどありません。
仮に寝過ごしてもせいぜい1駅か2駅だね。(笑)


そういえば、先日の ACSS のライヴの後、
O くん と N ちゃん と僕の3人で大江戸線で帰ったんだけれど、
その際に、なんと N ちゃんが
大江戸線で座った途端に爆睡してしまったんだよ。
O くん も僕も一緒に居たのに
あっという間にホントに眠ってしまったから
ちょっとビックリしたね。(笑)

話によると、この N ちゃん、
いつでもどこでもすぐに寝られるそうです。
車とかで助手席に座って話している最中でも
いきなり寝ちゃったりするんだって!
しかも、話の途中でも平気で寝てしまうそうです。(笑)

山の手線で寝過ごしてグルッと1周したこともあるそうですし、
京王線で寝過ごして
高尾山口の方まで行ったこともあるそうです。(笑)
(ちなみにおウチは調布のあたりなのに…。)

眠りも深いそうで
普段の睡眠時間は仕事の関係で 3~4 時間くらいらしいけれど、
それでも身体的には大丈夫なんだって。
なんともうらやましい!(笑)

あの日、僕は京王線で途中で降りたんだけれど、
N ちゃん はちゃんと地元の駅で降りられたか心配です。(笑)
あ、そういえば、
偶然にも EDGE の店長さんの S さん と一緒になったので、
一応彼に N ちゃん を起こしてくれるように頼んだんだけどね。
でも、S さん も寝てたからなぁ…。
一体どうだったろうね?(笑)


ちなみに、
僕はあの日は家に帰ってからもちっともよく眠れませんでした。
みんなとたくさん話したから興奮してしまったんだろうね。
夕方からの仕事では眠たくて仕方がなかったよ。
眠気と戦いながらの仕事でした。(笑)
ヒロくん、タカちゃん、ゴメンね。



美容室 Polish FAN blog さん、
トラックバックありがとうございます。
羊を丸飲みしたニシキヘビの写真、
実に強烈ですね!(笑)





では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

今日はただの日記です。

2006-09-07 03:13:28 | 世間話
昨日の エビちゃんシスターズ の写真なんだけど、
あれを見て
「かなり恐~い
って思った人がいたみたいだね。
特に 3歳 の時の写真のことだと思うけど…。(笑)

確かに エビちゃん の方はちょっと恐いかもね。
でもさ、2人とも赤ちゃんの時から
目元はほとんど変わっていないように思うよ。(笑)

実は、昨日ちょっと用事があって本屋さんへ行ったんだけど、
CanCam の前を通りかかった時には
正直言ってかなり心が動いたよ。(笑)
でも、買いませんでした。

先日、H さん が ViVi をくれるって言ってたから、
これからはそれで我慢しようかな…。
もらってみたら意外とそれで良くなっちゃったりしてね。(笑)

つーか、
要らなくなった
CanCam
をくれる人、
募集中です!
このブログの読者で
なおかつ CanCam 読者の方がいらっしゃいましたら、
何卒よろしくお願いいたします!

(注:これはマジです。(笑))




一昨日飲んだ Caviar Wodka(キャビア・ウォッカ)のボトル。
スチールギター用のスライドバーとしては
これが実に非常に良い感じでした。
たぶん今までで一番使い易いかも…。

Suze(スーズ)のボトルよりも少し重量があって、
そのおかげでサスティンも稼げるし
ガラス製なのでふくらみのある暖かい音がします。
しかも、けっして重過ぎることもないので操作性もバッチリ!
無色透明だからフレットの位置も確認し易いよ。(笑)

ハワイアン風のクリーントーンには
やはり普通のトーンバーの方が良いかもしれないけれど、
歪ませた音でロックな感じに弾くのなら
Caviar Wodka のボトルはお勧めかもね。
長さもあるので8弦のスチールギターでも使えると思うよ。



男児をご出産ということで良かったですな~。
でもね、僕としてはそのことよりも
秋篠宮さまの白髪の多さ
が気になってしまって仕方がありません。(笑)
僕と2歳くらいしか違わないのにね。
余程ご苦労でもされているのでしょうか…。
ちょっと心配しちゃうよ。(笑)



昨日もサッカーを観ました。
ところでさ、
オシム監督になってから日本チームって変わったかな?
これまでの試合を見ている限りでは
今のところあんまり以前と変わりがない気がします。
残念ながらね。(笑)

参考までにこちらを見てみてよ。↓
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/
なかなか手厳しい批評をしているよ。
ま、セルジオ越後 さん はいつも辛口だけどね。(笑)

あ、そうそう、昨日テレビを見ていて
なんだかピッチの幅が狭い気がしたんだけれど、
実際に狭かったらしいです。(笑)
普通のピッチの大きさは縦 108 mで横 68 mなんだけど、
昨日のピッチは横幅が 64 mくらいしかなかったみたいだね。
国際基準ギリギリらしい…。

芝生がデコボコなのは見ていても良く分かったよね。
しかも、ボールも古い奴だったでしょ?(笑)
どうやら昨年のW杯アジア最終予選までの公式球だった
「ロテイロ」(アディダス製)
を使用していたようです。
ドイツW杯で使用された新デザインの
「+(プラス)チームガイスト」
はイエメンでは未導入で、
試合を仕切る同国協会が旧型を指定したんだって。
オイオイ!(笑)

もうアジア杯本大会への出場権は獲得できそうだけれど、
2006/11/15 に行われるホームでのサウジアラビア戦には
是非ともスッキリ勝ってほしいよね。
それまでにオシム流サッカーが浸透して
今までとは違う納得の強さを見せてくれたらと思います。

だってさ、サウジアラビアにも勝てないようでは、
とてもじゃないけれどヨーロッパや南米のチームになんて
勝てないと思うからね。(笑)



つーわけで、今日はまたただの日記でした。
悪しからず…。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

イクラを好きなだけ食べるには…

2006-09-06 01:20:25 | 世間話
これが エビちゃんシスターズ です。 ↑
やっぱ小さい時から可愛いんだね。(笑)
双子だっていうのはみんなも知っていると思うけれど、
妹を見たことがないっていう人のために載せてみました。

もしかしてウザかった?
しつこい?
つーか、画像デカ過ぎ?


ホ、ホントに、す、すみません…。


でも、2人の可愛さに免じて許してよ。(笑)



さて、昨日は
Caviar Wodka (キャビア・ウォッカ)
を飲んでみたよ。
匂いは薄いけど、やはり消毒用のアルコールに近いかもね。
ただ、ちょっとだけ甘い香りがするかな。
口に含むとアルコールがきつく鼻に抜けるね。
味は全くしないよ。(笑)
アルコールをそのまま水で薄めて飲んだら
きっとこんな感じかも…。

実はこのウォッカ、ドイツで製造されたものです。
製造元の L.W.C. ミヒェルゼン社は、
1814年にドイツのハンブルグで創業され、
ドイツ帝国の皇帝御用達メーカーとして足跡を刻んできたそうです。
このウォッカは、皇帝ウィルヘルム1世から
キャビア に合う酒を要望されて造られた良質のウォッカで、
当時のレシピにより造り上げられたものなんだって。

と聞くと、是非 キャビア と一緒に試してみたいものですが、
キャビア なんか高くて食えないっつーの!(笑)


ちょっと話が変わっちゃうけれど、
キャビア なんてちゃんと味が分かるほどには
まともに食べたことありません。(笑)
せいぜい何かのつけ合わせにちょっぴり載っているのを
食べたことがあるくらいです。
正直言って
あんなんじゃ食った気しないよ。(笑)

やっぱさ、
口の中いっぱいにキャビア
にしてみないと
本当の味とかって分からないよね。(笑)
だからさ、希望としては、イクラ丼 みたいに
キャビア丼
とかにして一度食べてみたいです。(笑)

ま、キャビア にもピンからキリまであるみたいだから、
高級な奴なんてきっと一生口にすることはないだろうな。

ホントに美味いの?誰か教えてよ。(笑)


つーわけで、
いつの間にかビンボー臭い話になってしまいました。(笑)
申し訳ない…。

でもさ、イクラ だって十分に美味しいから
イクラ が食べられるだけでも十分に幸せだと思っているよ。
僕は イクラ大好き だからね。(笑)

あ、ついでにちょっとトリビアです。
イクラって元々はロシア語らしいね。
さっき広辞苑で確認していて気が付きました。


ところでさ、こんなことを書くと、
非国民と思われちゃうかもしれないけれど、
北方領土の問題ね、
あの島というか土地は一切要らないから、
その代わりに周辺海域の
カニサケ(イクラ)ウニ
などの海産物だけは
日本に好きなように獲らせてくれないかな?(笑)
もちろん資源が枯渇しない範囲でだけどね。

ついでに、この際ですから、
あの海域に存在するかもしれない石油などの地下資源にも
目をつぶることにしましょう!(笑)

そうすれば、先日のような悲劇も起こらなかっただろうし、
みんなも好きなだけ カニ や イクラ が食べられるかもよ!(笑)


えっ?そりゃ無理?不謹慎?


でも、いいアイデアだと思うんだけどなぁ…。
やっぱダメなの?(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

Suze(スーズ)

2006-09-05 02:04:56 | 世間話
左から順に Caviar Wodka(キャビア・ウォッカ)、Suze(スーズ)、給水管 です。
値段は左から順に ¥514、¥252、¥546 でした。




昨日は“ACSS ギャル”のことで頭がいっぱいで
ついつい書くのを忘れちゃったんだけれど(笑)、
ACSS のみんなは、
気持ちがちゃんとお客さんの方を向いていたね。
それがお客さんに伝わったんだと思います。
だからこそ、みんなの反応も物凄く良かったし、
大いに盛り上がったんだと思うね。(笑)
お客さんもまた彼らの気持ちに応えてくれた、ってわけです。
これはとても素晴らしいことだよ。

あとは、やっぱり彼らの普段の心掛けが良いんだろうね。
だって、あんなにたくさんのお客さんが来てくれたのも、
そして打ち上げにほとんどの人が残ってくれたのも、
彼らと一緒に時間を共有したい!
って、みんなが思ってくれたからでしょ?
これも大変に素晴らしいことです。

某バンドももっと早くから彼らを見習うべきだったと思うよ。(笑)
僕も今からでも見習いたいと思います。



さて、昨日はまた仕事帰りに東急ハンズへ。
懲りずにまた
スライドバーの代用品
を探しに行った次第です。(笑)

で、今回ゲットしたのが上の3品。
長さといい、太さといい、どれもスチールギター用には
ちょうど良いかなと思ったんだよ。

左の2つはなんとお酒だね。
いわゆる ミニチュアボトル って奴です。
売り場の棚にたくさん並んでいるボトルの中から、
形状と大きさから考えて使えそうなのを選びました。
ボトルが欲しいだけなので
中身のことは一切気にしないで買ってきました。

僕は普段お酒はほとんど飲まないので、
お酒の知識は全くありません。
お酒自体にも強くありません。(笑)

でもさ、
いくらなんでも捨てるのはもったいないよね?(笑)

てなわけで、一応飲んでみました。(笑)
ウォッカの方はアルコールがきつそうなので、
昨日はとりあえず
Suze(スーズ)
の方からです。

アルコール16度ということなので
氷を入れて薄めてしまえば飲めそうです。
小さめのグラスに氷を入れて注いでみました。
色は黄色。甘い匂いとかはしないね。
なんかちょっとクセのある香りです。
さっそく一口飲んでみました。

う~ん、味もちょっとクセというかアクのある味だね。
紹興酒や薬用酒のような苦味があるといった感じです。
単独で飲むと慣れるまでは美味しくなさそうです。
家にちょうどグレープフルーツジュースがあったので、
思いつきで混ぜて飲んでみたらバッチリだったね。(笑)


飲み終わってからインターネットで調べてみました。

どうやらフランスでは食前酒としてよく飲まれていて、
なんと僕の大好きな ピカソも愛飲していたみたいだね。(笑)

ゲンチアナ というリンドウ科の植物の根を
スピリッツに浸漬させて作られるリキュールのようです。
ゲンチアナ というのは朝鮮人参の仲間で、
大きくなるのに20年も掛かるんだって。
どうりで薬用酒っぽいわけだよ。(笑)
消化を促進する効果があると言われていて
それで食前酒として飲まれているそうです。

でもね、実際に飲んでみると分かるけれど、
確かに身体に良さそうな味がするんだよ。
“良薬は口に苦し”
って感じかな。(笑)

カクテルとしては、トニック・ウォーターや
グレープフルーツ・ジュースと合わせるのが定番のようです。
僕の飲み方でちょうど当たっていたってわけだね。(笑)


ボトルもさっそくスチールギターで試してみました。
長さや太さもちょうどいい感じだったよ。
七味唐辛子のビンよりはずっとオシャレだから、
そういう点でもこっちの方が良いかもね。(笑)


というわけで、今日は珍しくお酒の話題でした。
実はね、Suze の大きい奴を買ってきて
飲んでみようかなと思っているんだよ。
だって、身体に良さそうだからね。(笑)
1000ml で 2,650円 ってところらしいから
値段的にも手頃でしょ?

梅酒を時々飲んだりはしているんだけれど、
あれはちょっと甘すぎるんだよね。
だから Suze なら良いかなと思って。
ただ、梅酒よりは少々値段が高いけど…。(笑)





では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

ACSS ギャル来襲!

2006-09-04 01:53:20 | 音楽
あ、いけね、タイトルは
ACSS @ 六本木EDGE
にするつもりだったんだけれど、
うっかり間違えちゃったよ。
でも、まっ、いいか、このままで。(笑)


だってさ~、いや、あのね、
一昨日の ACSS のライヴなんだけど、
“越(こし)ギャル”
ならぬ
“ACSS ギャル”
がホントにたくさんいたのですよ!(笑)

あれって一体どーなってるの???
昨日も書いたけれど
やっぱり彼らの人徳の成せる業なの???(笑)

し、しかも、結構な
綺麗どころ
ばっかりだったのですよ!
マジでスゴ過ぎです!(笑)

つーわけで、
一昨日は演奏もパフォーマンスも素晴らしかったのですが、
それよりもなによりも驚いたのが
ACSS ギャルの多さ
だったのですよ。(笑)

なんかさ、
うらやましくて
死にそう

です。(笑)
というのは、大げさだとしても、
仕方がないから
やっぱ CanCam の10月号を買おうかな…
って気になったよ。(笑)

えー、人はこうして心のバランスを取るのです。
大目に見ておくれ…。(笑)


ただ、残念ながらタバコ吸ってる子が結構いたかもね。
オシャレでカッコ良いような女の子ほど
タバコを吸っていることが多かったりするから、
正直言っていつもガッカリするよ。

ま、いくら僕がガッカリしても、
きっと彼女たちにとっては
「お前には関係ねぇよ!」
ってとこだろうけどさ。(笑)

今度は誰かれ構わず注意してみようかな…。
止めといた方がいい?(笑)




さて、じゃあ、そろそろ気が済んだので(笑)、
ちゃんと音楽的な話に戻ろうかな。

演奏もとても良かったと思うよ。
CD製作のためにレコーディングをしたことが
演奏全体の安定度や一体感の向上に
結びついていたんじゃないかな。

曲もバラエティに富んでいたし、
アレンジもしっかりしていて
なおかつロック的なカッコ良さもあったので、
ノリノリで楽しむことができました。

実際、お客さんたちもかなり盛り上がっていたからね。
いくら身内を呼んでいたって
なかなかあそこまでは盛り上がらないと思うから、
そう考えるとホントにスゴいよ。

みんなの衣装やアクションも大変にカッコ良かったね。
特に、HERO さん は今までで一番イカしてたよ。
ファッションコーディネーターのおかげかな?(笑)
ちなみにMCも良かったね。
nao さん はベースを持った立ち姿がなんともクール。
M氏 さん はギターアクションがなかなかホット!
それにもかかわらずプレイも安定していたよ。
めーめー は真剣な顔が男前で素敵でした。(笑)


観に来てくれた軽音の現役部員のみんなにも
間違いなく良い刺激を与えることができたと思うよ。
10/14(土)にも ACSS のライヴがあるから、
今回観に来られなかった部員のみんなには
是非観に来てもらいたいと思います。
そうすればきっとみんなも
モチベーションが上がるはずだよ。
まなぶ くん みたいにね。(笑)


ライヴ後の打ち上げにもホントにみんなが残ってくれて
とても盛り上がったよね。
あんなの初めてだよ。(笑)
しかも、なんと ACSS の皆さんの奢りです!
ホントにごちそうさまでした。ありがとうございました。


ということで、
いろんな意味で
スゴ過ぎ!

な ACSS のライヴでした。
こりゃまた次回が楽しみだね!(笑)



では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。

う~ん、スゴイ!

2006-09-03 06:37:42 | 世間話
いや~、とても良かったよ。
ACSS のライヴ
詳しくはまた今日の夜に。
(もしかすると明日のブログになっちゃうかも…。)

それにしても羨ましいのは、
彼らはあんなにたくさん女の子を呼べるってことだね。

やっぱ人徳の差なのかな…。(笑)


では、とりあえず今はここまで。

僕は男で良かったよ。(笑)

2006-09-02 00:23:01 | 世間話
誰だか分かる? ↑



今夜は ACSS というバンドのライヴがあるんだけれど、
出順・出演時刻が変更になって
4バンド目 で 21:00 過ぎ
からのようだね。(恐らく 21:30 ~ だと思うけど…。)
観に行く予定の皆様、お間違えの無いように!(笑)



さて、今日の画像は
すっぴん の エビちゃん
です。
ただし、真偽のほどは不明。
また 2ちゃんねる から拾ってきたんだけどね。(笑)

でも、どうよ?
本当だとしたら十分に可愛いじゃありませんか!
つーか、マッキー(西山 茉希 ちゃん)の時と同様に、
僕としては すっぴん の方がタイプです。(笑)


マッキー の場合もそうだけれど、
最近のメイクって
アイラインを入れ過ぎ
だと思うんだよね。
特に気になるのが、下まぶたのライン
今の流行らしいけれど
いくらなんでもちょっとやり過ぎじゃないの?(笑)

実際のところ、女性の皆様の意見はどうなんでしょうかね?
ちょっと訊いてみたい気がします。


あとさ、
テレビなんかを観ていて気になるのが、
チークの入れ過ぎ
だね。
たま~にやけに頬が真っ赤な人とかいるでしょ?
あれを見ると
お前は“おてもやん”かよっ!
ってツッコミたくなるよ。(笑)

テレビならメイクさんがいるんだろうから
大丈夫かなと思うんだけれど、
実際はそうでもなかったりするね。(笑)
それとも自分でメイクしたのかな?
仮にそうだとしても、
誰か注意してあげなよ!
って感じだね。(笑)


実際上、雑誌やテレビでは
普通はプロのメイクさんが担当しているんだろうけど、
プロと言えども
センスのある人センスのない人
が必ず存在すると思うから、
女性の皆さんは気をつけた方が良いと思うよ。

ちゃんと自分の美意識に照らして判断することをしないで、
雑誌に載っているからという理由だけで
うっかりマネをすると
センスのない方をマネてしまったりするかもよ。(笑)

こういうことはギタープレイなんかでも
同じようなことが言えるけどね。(笑)



それにしても、女の人は大変だよね。
女性の皆様、日々のメイクご苦労様です。(笑)

どんなにメイクをしても
すっぴんの美しさ・可愛さ
には敵わないかもしれないけれど(笑)、
でも、
メイクやファッションを上手にこなせば、
美意識の高さやセンスの良さ
をアピールすることができるはずだから、
そういう点では
オシャレ
というのは
女の子にとっては大切だと思うよ。


えっ?ナニナニ?偉そうなこと言うなって?
エヘヘ、まあね。(笑)
ま、あくまでも自分の趣味を書いたまでの話だから
まあそう目くじら立てないでよ。
でも、女性の皆様にはスミマセンです。(笑)



あ、そうそう、明日のブログはきっと更新が遅くなります。
朝帰りの公算が大きいからね。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage




LIVE Schedule
今のところ未定です。