小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

晴れてゾロゾロ〜♪

2024-02-24 | ネイチャーガーデン
予報では曇りなのに
声が届いたのか
お日様がお出ましになりました〜

 
朝の太陽に
プリムラジュリアンも
嬉しそうに輝いています

その横を見ると

 
同じくプリムラの葉が
何者かに
齧られている
この突き方は ヒヨドリかな?

齧られたといえば

 
矢印のシラーが
また食べられています
これは間違いなく 鹿です。

花壇の中の枯れ葉を
こんなふうに撒き散らすのは
鳥のシロハラです。
現場を何回も目撃しているので
確かです。

この花壇の向こう側の丸印の所では
クロッカスが
次々と開いてきています。

 
枯れ葉の中から
きれいなビタミンカラーが
覗いています
鹿氏はこちらまでは
回ってこなかったようで…

 
お昼頃
更に大きく開いた花を見ていると
小さな黒い虫、ツブエンマムシが
早々とくっついています。

 
ビオラの辺りには
羽の透き通ったミツバチも
ご登場〜

ちょっと腹の立つお方もいますが
みんな
お日様を喜んでいる仲間です。





でも
明朝は雪マークが…
積もるのかしら〜♪

この時期のこの変化。
温度差だけでなく
空模様も
色々楽しめていいことにします。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   





 

今年は何個?

2024-02-23 | ネイチャーガーデン
今日も
時々 時雨れる
暗〜い一日でした。

寒くはないのですが
長いことお日様を見ていない気がして
気持ちがイジイジしています。

こんなときは
体を動かすに限ります。
駆け出しのウグイスの鳴き声をBGMに
庭のパトロール。

 
曇り空でも
梅の花は着々と咲いていきます

 
うちには花梅はなくて
実梅が2種類。
こちらは南高梅です。
たくさんの雄しべで花粉が多く
雌しべもしっかりしており
豊産の品種です。
昨年は初めて20個以上収穫できました。

暇なので?
一度、雄しべの数を数えたことがありますが
一定ではなくて
その都度 数が違っており
40本〜70本の間と言われています。
雌しべも 1本かと思いきや
種類によっては1〜3本も
見られるそうです。

 
こちらは豊後梅。
まだ蕾で 
この段階から赤みが強いです。
梅と杏の交雑種で 梅の粒が大きいです。
昨年は 7つほど収穫できました。

車で走っていたら
花梅でしょうか
あちらこちらで
天に向かってに広がった
枝の上部の方に
蕾の赤い点々が たくさん見えます。
今限定の 素敵な風景です〜

でも、実ができる梅が好きです!





美容院に行く前
額作りに手を付けました。
硬い木枠だけの額でなく
柔らかい何かが出来そうで
ワクワクしながら
不織布を使って
あれこれやっています。

 
これって
やっぱり遊んでいる???
試行錯誤で
いつまでもダラダラやりたい方なので
予約を入れている
お出かけ前がいいのです。(笑)

額が出来上がったら
絵に手を着けます。

それにしても
あ〜 お日様が見たいなあ…
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   

暖寒ジェットコースター?

2024-02-22 | ネイチャーガーデン
「雨が上がった後 寒気が流れ込む」
という予報で
隣で嘆いている寒がり屋さんを横目に
気を引き締めています。😁
まだ2月ですものね…
ここんとこ、暖か過ぎたのです。



その気に乗って
蕾を膨らませていた花たちの様子を見て回ると
案の定、
ゆっくり開いてきています。
もう、戻れないよね。

『あなたは どうする?』
 
「う〜ん、どうしようかな?

 


 
ヘレボリス
俯いて
小さく開き始めたのは4つ。
その一つ一つのお顔を
じっくり観せてもらいました。

シベがビッシリ
立派です〜


クロッカス
長雨のせいか
すでに咲いた一つだけが
ダラ〜と倒れていました
一番花なのに
記録を撮っていません


せめて、キレイな花色だけでも…
シベが真ん中に
キレイな形で
ボアっと見えています。 


 
椿
いくつも花ごと
ぼたぼた落ちています。
開いているのはこれ一つだけ。 
王冠のような
イソギンチャクのような
立派なシベです。





ぶり大根を作るというので
大根を掘りに
久しぶりに
二人で畑に行きました。


足跡からすると
鹿のダンス会場かと思えるような畑ですが
大根だけは立派に育っています。

帰り道で 畑仲間に会い
「畑 行ってる?」
「いいや、全然。もうちょっと(先)じゃな」

次の寒波が抜けたら
皆さん、始動かな〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   
 

みなぎるものは〜♪

2024-02-21 | ネイチャーガーデン
今日も暖かく
静かな雨〜♪

小止みの時に
パトロール。

あちこちに
春が滲み出している。(笑)

 
ピンクユキヤナギ
(向こう側の薪置場はカメムシのハーレム

 

 
早いスイセンは もう咲いているが
遅いスイセンは 今 ニョキニョキ〜
踏んづけないように、
踏んづけないように…


 
サクランボ
雨の水滴と
丸さを競っているような〜





90歳で一人暮らしのMさんに
美味しいお茶を
御馳走になりました
お元気で
普段はヘルメットを被って
自転車に乗っておられます。
多趣味で
昔の料理が得意なので
料理教室も開いてみたいとか。
食べることが大好きで
今、東京から帰っておられる娘さんが
「私より よく食べるよ」と。

高齢になっても漲る元気の秘訣を
目の当たりに
観せていただいた感じです。



 
うちの道向こうの馬酔木

 
いつの間にか
びっしり花が咲いていました


ちょっと食傷気味な雨ですが
庭の住人達は
潤い弾んでいます。

私も色々な潤いを漲らせ
2月も下旬
今できることを楽しみます!
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   


耳を澄まして〜♪

2024-02-20 | ネイチャーガーデン
今日も朝から暖かい♪

空は重いですが
デッキから梅の一番花を二つ発見〜



駆けつけて 
『わ〜 ついに開いたね〜』

ねぎらい
見つめていると

 ホ〜 キュキュチュチ

タイミングの良さと
その初鳴きぶりに
吹き出してしまいました。

初音です

『慌てなくていいのよ。ゆっくりね〜』
と言いながら
次を待って耳を澄ますと

かなり間があって

ホ〜 ケキョ

『うんうん、これからね』


『あなた達も これからね』 

去年の初音は2月28日
その時、梅は
まだ一つも咲いていなかったので
やはり今年は全体的に早いです。





気温が高い日が多いせいか
ビオラ・パンジーも
どんどん株を大きくして
花数を増やしています。

 

 

葉牡丹も
背が高くなってきていて
トウが立って花をつけるのを
楽しみにしています。

 

真っ赤なオカメナンテンは
植えた時と
大きさが殆ど変わっておらず
ただただ赤色が燃えています。(笑)
 





額を作るための木材を買いに行って

例年なら迷わず求めているであろう
春苗をたくさん目にしながら
その前をスルー

霜の心配がなくなって
落ち葉のお布団を
取り除く頃には
両腕が自由に使えるようになっているといいな…
でも、
焦らないと決めています。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします