ひとりごと

小さな庭と
AzukiとRintaそしてMai 三匹のネコたち
好きな写真を撮りながら。。。

アオバズク のファミリーに会えた!

2021-07-27 | 日記
写真仲間の人から オアバズクがいる神社を教えてもらいました
ヒナが4羽生まれていて巣から出てきているという情報です
初めて行く神社で どこにいるかわかるかな・・・と思いましたが
大体は先に来てる方がいらっしゃるので 教えてもらうことにして。

樹齢数百年の大きな大きな楠で 葉っぱは茂り何本もあります
  

いましたいました
30~40メートル頭上に まずは親鳥が一羽


このあどけない表情がヒナ




親とヒナ

大きさはあまり変わらないのですが
ヒナは 胸の茶色がはっきりしなくてふわふわした感じがします
親に比べると 尾が丸っこくて短いですね

幼いからなのか 親のそばで安心して眠っているようです

バラバラではたしかに6羽いるのですが なかなか一緒の絵には収まってくれません

少し待つと 一羽一羽集まりました!

右にいる2羽が親鳥で その様子をうかがっているようでヒナがかわいい



ホッコリしますね


木の上で羽を広げました


風切り羽が美しい

これはもう大サービスですね
何度も通っているけれど初めて見ました



このあと8月くらいには巣を離れ 南の国に渡ります
襲われないでどうぞ無事に到着しますように

また来年待ってるよ!

2000年の時を越えて、『大賀ハス』

2021-07-21 | 日記
約70年前 大賀博士が、縄文時代に咲いていた古代ハスの種 3粒を発見し
そのうちの一粒の開花に成功したことにより古代ハスが蘇ったそうですが
そこには2000年の時が流れています






一度眠りについたハスの実が現代に蘇るなんて 生命力に驚かされます








などと随分と説明を端折りましたが そこに立ててあった看板です
興味のある方はどうぞご覧ください


今 あちこちで見かけるハスとどんな違いがあるのか見た目ではわかりませんが
目に見えない生物学的な違いがあるのでしょうね

ここは 佐賀にある弥生時代の大規模な集落跡 吉野ヶ里







会議や祭祀を行った最大の建物 「主祭殿」

吉野ヶ里を中心とするクニ全体にとって最も重要な場所だと考えられていて
田植えや稲刈りの日取りを決めたり 季節ごとのお祭りの日を決めたりしていたんだとか

まだまだ見て回りたかったのですが
途中で大雨に降られ 雨宿り後はもう歩く気力がなくなってしまいました・・・


外を見ていた まい

瞳の中には、ベランダの屋根と 隣にある建物が映り込んでいます

あずきもおいで~

この秋で12歳になりますが
最初にやってきたコなのでいちばんの甘えん坊です

きょうもおつきあいありがとうございました


水田を照らす夕日 その後

2021-07-12 | 日記
稲はすくすくと生長し 水面が見えないようになってきました
この日は太陽がとても良かったので 淡い期待を持っていたのですが
こんな感じです


こちらは少し田植えが遅かったのか
でもなんだか状況があんまり・・・


太陽は verygood だったのですよ




ね!


ここのところ光跡が気になっていて
何度か挑戦しているのですが
進歩がまるで見当たりません












ぼけぼけ写真だったり 光がミミズのように流れてしまったりΣ(゚д゚lll)

何だか冴えません

しばらくしてまたトライしてみることにしましょう


娘から リバティの布を使って箱を作ってほしいと頼まれたので


横が100ミリほどのちいさな箱です

かわいく仕上がりました




水田を照らす夕日

2021-07-07 | 日記
夕方の散歩で 毎日通る道なのですが
太陽が沈むころ もう一度来てみよう といつも思います
田んぼの水がオレンジに染まる様子が美しいだろうな と

しかし今は 夕方になると太陽があまり顔を出してくれず 雲に覆われた空が多くて
数回カメラをぶら下げて通ったけれど空振りばかりです

でもこの日は!


太陽が山に沈む前  
田んぼに青空が映り込みました
青い空に白い雲が美しい










空振りの日
カルガモがあぜ道でくつろいでいました






もう一度遭遇したいのですが難しいかも
田んぼの苗が成長しすぎると 水が見えなくなってしまうので
この時期にしか撮れない夕景です

多分今がギリ

今年は梅雨入りが早かったので仕方ないですね

炭都 飯塚市の関連遺産??

2021-07-01 | 日記
目的地に向かう途中 興味をそそられる古い建物を発見しました
これはもう絶対素通りできるはずがありません

もともと古い建物に興味があって 廃墟には俄然興奮・・・

2階の大きな開口とバルコニーが特徴的なこの建物は・・・旧妓楼ですよね




一瞬にして釘付けとなりました




それにしても立派な妓楼だったと思われます

昭和31年に売春防止法が成立 33年に一斉に撤退したそうですから 60数年前

やめた後はしばらく何かに使われていたようですが
どのくらい放置すればここまでなるのか興味あるところです

しかしこれは 以前行った豊後森機関庫のガラスの残り方に似ているなと思いました!




ああ 脱線 脱線・・・

すぐ下は駐車場になっていて 今にも上から何か降ってきそう・・・ 大丈夫?


ここは ドラマ『花子とアン』で有名になった伊藤伝右衛門邸のそば

「筑豊炭鉱」として栄えた地域です

江戸時代は長崎街道の宿場町で 宿場町時代は華やかな遊郭もこの地で賑わったのでしょう

夫は この近くの地域の出身で
昔、妓楼があったと聞いている場所 に連れてってくれました

時間が経ちすぎていて さすがに住宅街へと変わっていますが

ところどどころに面影を残した建物は残っていました


残っているところはリノベーションされてきれいに使われているようです







しかし負の遺産からか文化財として残されることなく 取り壊され消えて行くのでしょう

細い格子が美しくてとても情緒がありますね


漆喰壁に描かれた鏝(こて)絵もありました



職人さんが こてで仕上げていくことから名がついたのですが
富の象徴として外壁の装飾に盛んに用いられたそうです

時間がある時
思いを馳せながらゆっくりと散策してみたいと思います

新しい発見があるかもしれません