ウナギ偽装問題が暴力団がらみだと感じている方は多いと思いますが、それを報道しているのは産経新聞だけですね。エライ! 朝日新聞や毎日新聞には見あたりません。テレビもそうですね。左派系メディアは長いものには巻かれるだけなのでしょうか。手心を加えた記事が多いのでしょう。
最近「ほふり」のCMが目に付くので。。。。
制度や組織については専門の方にお任せするとして、この「ほふり」という名称について大変違和感を感じている。死語なのかも知れないが、伝統的にな日本語に「ほふり」という言葉がある。漢字で「屠り」と書く。差別語として言葉狩りにあいコンピューターの変換さえされなくなった「」と同義である。
いったいどこの馬鹿がこんな名称を公的機関につけようと考えるのだろうか。誰も反対しなかったのだろうか。日本人の国語力が低下していると言われて久しいが、ここまでおちてしまったのか。この脱力感なんとかしてほしい。
制度や組織については専門の方にお任せするとして、この「ほふり」という名称について大変違和感を感じている。死語なのかも知れないが、伝統的にな日本語に「ほふり」という言葉がある。漢字で「屠り」と書く。差別語として言葉狩りにあいコンピューターの変換さえされなくなった「」と同義である。
いったいどこの馬鹿がこんな名称を公的機関につけようと考えるのだろうか。誰も反対しなかったのだろうか。日本人の国語力が低下していると言われて久しいが、ここまでおちてしまったのか。この脱力感なんとかしてほしい。
「手配男は「小浜市長宅」に逃げ込んだ… 岐阜の女性殺害容疑で逮捕」のニュースをテレビで見ていたら、拉致被害者の救う会のブルーリボンバッジを付けていた。地村さんの地元なので当たり前だが。
一方、小浜市はアメリカ民主党大統領候補「オバマ氏」を公式に応援している。オバマ氏は拉致問題に関してなんにもコミットしていないが、共和党候補マケイン氏は、拉致問題解決に協力することを明言している。
小浜市がオバマ氏を応援するのはシャレとしてはいいが、拉致問題を抱える小浜市としてはいかがなものだろうか。