太田川漁協日記

漁協での出来事や釣果など日々を綴ります

受精卵放流 2回目(川内)

2019年10月21日 | 

水温:19.0度

 

晩、寒くなり始めました

今日は、川内にて、2回目の受精卵放流を行いました。

午前中に養魚場で授精に適したメスアユとオスアユを選別しました。

メスアユのお腹を優しく触って、卵がす~っと出るアユを選別しています

前回、広島市水産振興センターの職員の方に、再度指導していただいたので、メスアユをとっても慎重に選別しました

授精に適したオスアユを、選別しています

選別したメスアユ168匹のうち、102匹を使用し、一匹のメスアユから約9gの卵を絞りました

オスアユは、138匹使用し、川内へ放流しました。

全部で約226万粒の受精卵をしゅろに付着させ、安佐大橋下流の川の中に、90枚のしゅろを設置しました。

出来るだけ小魚などに食されないように、河川の流心に設置しています

約2週間で孵化し、孵化したアユの仔魚は3日以内に、海へと向かいます
来年の遡上まで、海で育ちます
たくさん、戻って来て

また、明後日の23日(水)は、広島市水産課さんと一緒に、高瀬堰下流から産卵場造成を実施した『ヤナギ』まで、親魚と産卵状況の調査を実施する予定です。

今日の受精卵放流を行っている間も、たくさんのアユが跳ねていました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする