日曜日に行った、ビアレストランにかかっていた額(掛け軸?)です!
見ているだけで、なんかスカッと気持ちいい!!
「素敵な言葉」を集めていると、「おかしな言葉」もいっぱい引っかかるようになりました。
これは、今始まったことではなく、マルティニークの頃、良くアルバイトの子達と話し合っていた事ですなのですが。
若い人たちの言葉使い、おかしいよ!
たとえば、レストランに行くと 「いらっしゃいませ、お席の方ご案内いたします」「コートの方お預かり致します」「お席の方、こちらになります」「お飲み物の方注文よろしいですか?」「お待たせいたしました、こちらビールになります」・・・「お会計のほう、3000円になります」「1万円からのお預かりです」・・・もう気にし始めると、限りないのです。
「ほう(方)」って、まるで必要ないよね?
「待ってると何かがビールになるの?」「何がよろしいの?」なんて、ひねくりたくなってしまいます。
チェーン店のマニュアルにも普通に使われているらしいけど・・・日本人の使う日本語じゃないよね~!
ウチの娘達は、こんな言葉使わないけど、孫達は使うようになるのかしら・・・そうじゃなくても、オーストラリアにいて、日本語不安定なのに・・・!
ばあちゃんが『日本語特訓』しなければ
一週間お疲れ様です!
今日のおばんざいは久し振り「巾着」を作りました。←ランチで沢山出たので、残りわずかデス。
北海道のじゃがいも“北あかり”を蒸かしました←これが最後です。
それから、今から「ごぼう」を煮ます!
~本日のすじ情報~
「はい、今日のすじは“さしみ”“串”“煮込み”美味しいのが揃ってるよ!“筑紫の君”もね!」
お知らせ
いよいよ、明日3日夜、オーストラリアに発ちます!
おばんざいはちゃんと作ってから行きますね!
ランチは5,6,7の三日間お休みします。
7日(水)の夜は、成田→牛すじ亭 に直帰しますので、8時過ぎにはお店にいると思います。
留守中、殿が一人で頑張ってくれるので、皆さんの応援を宜しくお願い致します