やっと来ました。
Ref.A411C62OCA
\609,000(税込)
黒、シルバー、ブルーの3色で発表されていますが、このブルーの生産量は間違いなく一番少ないですね。
トランスオーシャンクロノグラフ38につきましては、今後どのような生産体制になるかわからないようです。まだ国内の流通量も少ないようです。
このブルーは、ミッドナイトブルーと言われる色で艶っぽさがイイ感じですね。
Ref.A411G57OCA
\609,000(税込)
こちらはシルバー。
ブライトリングの中では一番シンプルはクロノグラフになりましたね。
よく見ると少し変わった色です。
公式には、マーキュリーシルバーという色らしいのですが、43mmのトランスオーシャンクロノグラフもこの色と同じ表記があります。
しかし、比べると38mmのう方がシルバーが強いようです。
左)Ref.A015G24OCA
\745,500(税込)
こう並べても、何となく色の違いが分かって頂けると思います。
あと、大きさですね。ケース径5mmの差は大きです。
左43mm右38mm
ドーム型のサファイアクリスタル。
ケースもそれなりに厚く、全体として丸みがあってイイですね。
機械はブライトリング41。
これはモンブリラン38と同じですね。
自社ムーブメントでない分、金額も抑えられています。
もちろんイイ機械です
林時計鋪
〒514-0028
三重県津市東丸の内19-6
TEL/059-228-3079 FAX/059-228-9948
E-mail/h-tokeiho@h-oyaji.jp
Ref.A411C62OCA
\609,000(税込)
黒、シルバー、ブルーの3色で発表されていますが、このブルーの生産量は間違いなく一番少ないですね。
トランスオーシャンクロノグラフ38につきましては、今後どのような生産体制になるかわからないようです。まだ国内の流通量も少ないようです。
このブルーは、ミッドナイトブルーと言われる色で艶っぽさがイイ感じですね。
Ref.A411G57OCA
\609,000(税込)
こちらはシルバー。
ブライトリングの中では一番シンプルはクロノグラフになりましたね。
よく見ると少し変わった色です。
公式には、マーキュリーシルバーという色らしいのですが、43mmのトランスオーシャンクロノグラフもこの色と同じ表記があります。
しかし、比べると38mmのう方がシルバーが強いようです。
左)Ref.A015G24OCA
\745,500(税込)
こう並べても、何となく色の違いが分かって頂けると思います。
あと、大きさですね。ケース径5mmの差は大きです。
左43mm右38mm
ドーム型のサファイアクリスタル。
ケースもそれなりに厚く、全体として丸みがあってイイですね。
機械はブライトリング41。
これはモンブリラン38と同じですね。
自社ムーブメントでない分、金額も抑えられています。
もちろんイイ機械です
林時計鋪
〒514-0028
三重県津市東丸の内19-6
TEL/059-228-3079 FAX/059-228-9948
E-mail/h-tokeiho@h-oyaji.jp