10月25日(日)にサンビレッジにて市民総合体育大会が、行われました。
中学生、岡山道場、島道場クラブ、近江八幡柔道連盟の幼年から中学生の学年別、男女別の個人戦で、中学生~4年生、3年生~幼年と2つに分けて試合が行われました。
まず小森先生から「日頃の成果が発揮出来るように頑張って下さい」と大会挨拶があり、その言葉通りみんなそれぞれいつも先生から言われている事を思い出しながら、試合に望んでました。
又、年長 そうすけくん、1年生 りゅうのすけくん、2年生 まさおみくん にとっては初めての大会となり、親にとってもドキドキ♡
自分から責め、何度も向かい戦う姿に思わず声を出し応援せずにはいられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/f3490f827f1f4fc9c5971fb436618278.jpg)
みんなの頑張ってる姿に涙が出ちゃいました。
中学生、高学年の試合は、技と迫力、素早さに、低学年、幼年の皆もあんな風に試合が出来るように頑張ろうと励みになりました。
それぞれ良い成績を収めることが出来ました。
また、自分の目標に向かって頑張って、日々練習に励みましょう☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/3ec65bac12df6d7042d3d7cd0548e25d.jpg)
最後に際田会長から、柔道を作った人
「嘉納 治五郎」先生の精神、柔道とは
「精力善用」自身の持つ心身の力を最も有効
に使用する。
「自他共栄」自分も他人も共に栄えるよう
人間と社会の発展に貢献しな
ければならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/88c26f19f4503f157c3dad16c4eeb9d9.jpg)
際田会長より、柔道が強くなるだけではなく、自分の持っている良い所を伸ばして下さいと激励の言葉を頂きました。
みんな教えを胸に、又頑張っていきましょう♬
指導者の先生はじめ、保護者の皆様朝早くからありがとうございました。
お疲れ様でした。
中学生、岡山道場、島道場クラブ、近江八幡柔道連盟の幼年から中学生の学年別、男女別の個人戦で、中学生~4年生、3年生~幼年と2つに分けて試合が行われました。
まず小森先生から「日頃の成果が発揮出来るように頑張って下さい」と大会挨拶があり、その言葉通りみんなそれぞれいつも先生から言われている事を思い出しながら、試合に望んでました。
又、年長 そうすけくん、1年生 りゅうのすけくん、2年生 まさおみくん にとっては初めての大会となり、親にとってもドキドキ♡
自分から責め、何度も向かい戦う姿に思わず声を出し応援せずにはいられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/f3490f827f1f4fc9c5971fb436618278.jpg)
みんなの頑張ってる姿に涙が出ちゃいました。
中学生、高学年の試合は、技と迫力、素早さに、低学年、幼年の皆もあんな風に試合が出来るように頑張ろうと励みになりました。
それぞれ良い成績を収めることが出来ました。
また、自分の目標に向かって頑張って、日々練習に励みましょう☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/3ec65bac12df6d7042d3d7cd0548e25d.jpg)
最後に際田会長から、柔道を作った人
「嘉納 治五郎」先生の精神、柔道とは
「精力善用」自身の持つ心身の力を最も有効
に使用する。
「自他共栄」自分も他人も共に栄えるよう
人間と社会の発展に貢献しな
ければならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/88c26f19f4503f157c3dad16c4eeb9d9.jpg)
際田会長より、柔道が強くなるだけではなく、自分の持っている良い所を伸ばして下さいと激励の言葉を頂きました。
みんな教えを胸に、又頑張っていきましょう♬
指導者の先生はじめ、保護者の皆様朝早くからありがとうございました。
お疲れ様でした。