裸足-hadashi-

子供たちが小さかった頃は子供の面白ネタ。デカくなった今では、日々のおかしな出来事なんかを書いてます。

太陽にズーム!!!

2009-07-25 14:32:14 | 
つきなみですが、日食について少々。

学校から見ました。
曇り空だったので、あきらめていましたが、
雲の切れ間から見えました!!!
感動!!!!
ほんとに見えるんだっ!!!


これ携帯からとった写真です。
写真もとれるんだ!!!って感動。

そして太陽までの距離にもズームの効果があるということに一番感動!!!

1億5000万キロ離れた距離を、
私の持っている小さな携帯電話のズームが、
こんなにも近づけてくれるなんて!!!
これこそロマンだわー。

まずズームなしでとった画像↓



デジタルズームを使って撮った画像↓
(最大の16倍にしたら、
でかくなりすぎてどこにあるのかわからなくなったので、
それより小さい倍率にて撮影)




携帯でこれだけ太陽に近づけるのです。
さすがサイバーショット携帯。。。。
(カメラ機能としてすべてのアクションに時間がかかりすぎて、
このタイムロスにはうんざりしてるけど。。。。)


学校では、太陽を見るめがねみたいのをたくさん用意して、
理科の先生が待っていてくれて、
色々説明付きで、集まったみんなで日食を見ました。
学校に来ていた他の先生方もみんな出て来ていて、
どちらかというと、子供より大人の方が感動していた。

まあ日本で見られる次の日食は26年後。
現在大人の私たちは、生きているかどうか微妙だしね(笑)










こっからは、ダイナミックだった日食見物に関するもろもろ細かいことを書いてます。


夏休みに入って、すぐに3日連続で図書ボランティアの活動があったりしてすごく忙しかったです。
日食騒ぎもなんとなく頭のどっかにあるといった感じで、
まだかなり前の頃から買物していると『日食グラス』なんていう、
日食を見るための黒いメガネなんかが売られているのも、
なんとなく目のはしっこに、、、ってぐらいでした。


日食前の3連休あたりになると、
世間の日食ムードもいよいよ盛り上がってきて、
そのとき私はどこにいるのか?なんて考え始めて、
図書ボランティアだし学校にいるし、
学校からなら日食見えるのでは?などと思い、
ネットで日食グラスを探してみると、、、、、、

すごいことになってました。
もうすぐに落札しないと、
当日までに商品が届かないというくらいの時期だったので、
入札数がすごい。

ちょっと入札してみたけど、
あっとうまに高値更新。

てことは、もうどこにも売ってないんだろうなーと
半ばあきらめつつ以前ワゴンで日食カメラを売っていた
大型カメラ店へ探しに行ってみました。

ワゴンはなくなっていて、それらしきものは見当たらない。
やっぱりねー、みんな売切れ状態なのねー。
でも一応聞いてみようってことで、
長男がレジに聞きに行くと、
「予約してますか?」と聞かれた。
予約?予約しないとダメなのねーと思っていると、
店員さんが小声でコッチョリ
「お客さん、今キャンセルが出ましたので、ありますよ!」

まるでいけないブツでも買うかのようで笑いましたw

二つキャンセルが出たというので二つ買おうとしたら、
ひとつ1500円もした。
これで雨でも降ったらしゃれにならんと思い、
一個だけ買うことにして店を出た。
外で長男がすぐに日食グラスを開けてながめていると、
同じマンションに住む同級生の女の子の一家と遭遇。
「あー!買えたんだっ!!!!」
その一家も日食グラスを探してさまよっているとのこと。
「今!キャンセル出たって一個の残ってるよっ!!!
一番奥のレジで聞いてみて!!!!」
「ほんとっ!ありがとう!」
と、やや私もそのママも興奮ぎみw

あとから「買えたよー」ってメールがきましたw

当日天気があやしかったので、
その家族は内陸部の方が晴れ間がでやすいと聞いて、
電車にのってかなり遠くまで見に行ったそうです。

そしてやはり同じように雲の切れ間から見られたそうです。
学校からは曇を通してだったので、日食グラスをつかうと光が弱すぎて
肉眼で十分見られるくらいでしたが、
その家族は日食グラスを使ってみたそうです。
やっぱり遠くまでいったカイがあったのね。


日食グラス、最終的にオークションで2個8000円とかになってたっ
(もっと高くなってたかも。)
でも曇ってたから必要なかったり、
何十万と出してツアーに参加したのに暴風雨とか、
人生ままならないですな。