裸足-hadashi-

子供たちが小さかった頃は子供の面白ネタ。デカくなった今では、日々のおかしな出来事なんかを書いてます。

デブンカサイ

2015-10-31 15:03:11 | インポート
長男の文化祭でした。
義母とオープン前に並んで入りました。


調理の学校だけに、
美味しいものがいっぱいで、
人気の文化祭です。


今年は長男はパン屋さんでした。


中で焼く人だったようで、お店にはいなかった。




年に一度のツーショット写真。


パン屋さんは人気で、30分ぐらい並んで買いました。




長男が焼いたなんとかブール。
めちゃうまかったー。
外は甘いクッキー生地みたいで、
中がふんわりしっとりで、ほのかに甘い。


今年は、部活を引退した次男が、初めてにーちゃんの文化祭に。
甘いもの好きな次男ウハウハ。






チョコタルトとフルーツタルト。




これで100円!


ダイエット中でも、この日ばかりは、
カロリーの高いパンもたべますよー!


長男が焼いたんだから、そこは食べないと!


他に、キーマカレーも食べました。




これも100円!


ちょい甘いカレー、美味しかったです!


毎年文化祭に行って受付をすると、
子供からのメッセージをいただきます。


今年は、遅刻ばかりしてごめんなさい、これからはちゃんとします!的なことが書いてありました。
証拠として大切に保管します。(笑)








さるかに合戦さるサイド

2015-10-31 00:02:06 | インポート
明日はハロウィン。


今日の夜、子供服のリサイクルショップへ、駆け込みで衣装を買いに来た人、いましたよ。


ハロウィンが終わると、
これがいっきにクリスマスなのか?!


ダイソーでは、すでにクリスマスグッズの売り場が。


ハロウィンというわけではなかったけれど、お店には秋っぽいディスプレイがされていました。

本社の人が、ディスプレイ用にどこからかドングリをたくさん拾ってきてくれました。


そのドングリを商品の棚などに置いたら、すぐさまドングリのまわりに、黒い粉のようなものが、、、


あ、こりゃ虫いるな。


ピンときました!!!


ドングリといえば、
コロンとして、つややかで、可愛らしいことこの上ない。

子供の頃はそんなものが、
タダで拾える?!
と、夢中になりませんでしたか?


ご多分に漏れず、私も、
こんな価値あるものが拾えるんだぜ!!!とばかりに、集めてきては、机の引き出しにためこんでおりました。


あるとき引き出しをあけると、
そこには、、、




白くて小さいが、
間違いなくウニョウニョっとした虫が、
しこたまおりましたよ。


ドングリの中から出てきちゃってましたよ。


そんな恐ろしい思い出が蘇る、黒い粉。


こういうときは!!!


技があるのです。
これからドングリ集めちゃいそうな子供さんのいる方必見です(笑)


拾ってきたドングリは、
まず、ちょーっとでいいから、
電子レンジに入れましょう。
これで中の虫が死滅するというわけです。




さっそく、あちこちにディスプレイされたドングリたちを集めて、
皿に入れてちょっくらレンジでチンしました。


やりすぎちゃいけねーなと、
すぐさまストップできるようにレンジの前にへばりついてました。


すると、中でドングリが一個、
パーーーーン!と破裂!


おっといけねえ!と、レンジを開けて皿を取り出すと、
取り出しがてらに、
もう一つぱーーーんとハゼました。
あぶねー!
さるサイドだよ!
ドングリも栗だけに、加熱するとぱーーーんとはじけるものなのねーーーー(笑)


栗に撃退される猿になった気分でした(笑)


あ、それからは、ドングリから何も出てきません。
めでたしめでたし。




すっごく欲しかった水筒を、
ついにゲットー!






かわいい上に高性能。


高性能すぎて、熱いコーヒー入れたら、
熱すぎて、いつまでも怖くて飲めないのだ。
アホみたいに口を突き出して、
ゆっくりゆっくりかたむけてみるが、、、


だめだー!!!
こえええ!


そんな感じで小一時間。
笑えるな俺(笑)






いろんな色があるんですよー。
悩んだ末にこのグリーンにしました。


初めにビビッときたのがコイツだった。