かわいい生地を見つけると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/031a791febfaf7bbf5fc00f6f7360033.jpg?1594689532)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/ba939f2457a1d01d8d650b8f8fee7e2f.jpg?1594689905)
それでマスクを作りたい衝動に駆られるが、
実際には職場にも着けていくし、
無地で服とコーディネートしやすいものがヘビロテされるのは間違いない。
ポップでかわいいマスクは、
こども向けにどうかと思って
小さい型紙を作って縫ってみたら、、、
小さすぎた(笑)
写真の左上。
その右の青いのが大人サイズで
下の3つが子供サイズ。
左上のはどうみても赤ちゃんサイズ。
しかし、赤ちゃんにマスクはつけられない。
かわいいからぬいぐるみにでもつけとくか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/031a791febfaf7bbf5fc00f6f7360033.jpg?1594689532)
またまた炭治郎柄の生地をゲットしたのでウキウキ作ってみた。
子供用はすべて内側はダブルガーゼで
肌あたりがふんわり柔らか。
右上は、
濡らして絞って、振ると温度が下がる
冷却素材。
これまでの冷却マスクは
乾いたとき使用する時の
フィルター効果が上がるように、
外側はダブルガーゼ仕様だったけど、
今回は、オール冷却素材で作ってみた。
以前のダブルガーゼ仕様のマスクはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/ba939f2457a1d01d8d650b8f8fee7e2f.jpg?1594689905)
この冷却素材、
メッシュのように見えて、
じつはこの黒い点々は穴というわけでもない。
飛沫が飛ぶのを防ぐには十分だとおもえる。
ダブルガーゼは、濡らすと見た目がみすぼらしくなるので改良してみた。
マスクは暑くて息苦しいけど、
保冷剤を入れるタイプのマスクなどは、
逆に屋外でも涼しさが手に入るし、
熱中症予防にもなる。
保冷剤を入れるタイプも作ってみようかな。
なにより、頭と顔からの汗が、
アゴからボトボト落ちる、、
ってことは、マスクのおかげで防げてる。
汗を吸い取る素材、というのが重要ですよね。
いつまでマスク作りにハマっているのやら。
今日また麻の生地が半額になってたので買ってしまった(笑)