農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

野菜の鉢植え & 寄せ植えがいっぱい! & 可愛いシクラメン

2016年12月20日 | よその花
暖かい一日でした。
仕事はしやすいですね。
管理は注意しないと、
1か月戻っちゃったわけですからね。

今日も応援をお願いいたします。


昨日、商品の納品を担当してくれる Kiku-chan が
市場で会った生産者さんに
こんな素敵なものをもらってきましたよ!
勝手に記事にしてしまってごめんなさい。
でも、素敵な企画ですので、紹介させていただきます。

   野菜の鉢植えです。
   

     名前もいいですね!

       


   こっちはパセリたち! パクチーもかいな!!!
   


          サラダ菜たちですね!
          

     私としては、お土産にいいかと思うのです。
     あらっ、ダメですか!?
     ちょっと買って、プレゼントなんていいじゃないですか!?

     帰りがけに、親父のところに1鉢頂いていきましたよ!




寄せ植えがたくさん出荷になります。

   

   奥では、Higa-chan と Norio-chan が
   台車にの出てくれています。


       


          


  
  この台車の向こうで、集配さんが植えてくれています。
  どんどん仕上がっちゃうのです!!!


      


   ハボタンの寄せ植えもたくさんありますよ!!
   

      びっしりと並んでいます。
      いろんな種類をギュッと植えこむと、
      それはそれできれいですね。

         逆光で撮ってみました。
         


        今日は2,000鉢出荷になります。  ^^。

            あらっ、違ったかな!?




育苗班のテーブルの上に
可愛いシクラメンがいました。
あまりに可愛くて、パートさんの評判もいいので、
このシクラメンを記事に載せさせていただきます。
   


        


      可愛いですね、真っ赤な鉢で。
      


    昔々は、花に真っ赤な鉢を使うことはありませんでした。
    赤だけではなく、色の濃いものは嫌がられたものでした。 
    花色が死んでしまうと言われていたのです。

    でも、こうしてみると、結構きれいですよね。
    可愛いと思います。




さて、暖かさはしばらく続くようですから、
しっかりと育てて、売れる商品は売っちゃいますよ!!!

寒くなると、みなさん、お花を買いに出かけませんからね。
野菜の鉢植えや、この赤いシクラメンも、
どんどん市場に出ていくのでしょうね。

年が変わると、動きが変わっちゃいますからね。
今のうち今のうち・・・。


就活中の学生さん、連絡をお待ちしています。
業務の充実のために、引き続き募集をしています。


「農業で就職をしたい!」というあなた!
とりあえず連絡をください。


ホームページの求人のページより
エントリーシートをダウンロード。
ファックスかメールでお申し込みください。
☆申込フォームは使わないでください☆
見学、面接は随時受け付けます。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッドロキのシクラメン これ、ありですか!? & 『この世界の片隅に』

2016年12月14日 | よその花
今日も寒かったです!
この時期、やっぱりシクラメンですね。
『かがりびそう』って言うそうです。
『豚の饅頭』っとも言うのですよ、^^。

今日も応援をお願いいたします。


シクラメンはハイフラワーでは作りません。
私、蒔いてから長ぁ~~~く生育させるものは
苦手な性分なのです。

チョロチョロパッパと言うものの方が
サッサと出荷になって、決まりがいいじゃないですか!

修行中には生産のお手伝いはしていました。
毎日捨てるのですよ。
毎日毎日・・・と言うのは言いすぎですが、
そのくらい歩留まりが悪いのです。

みなさんも買ってきたシクラメン、
すぐにダメになっちゃったことってあるでしょう!?

気むずかし屋さんなのですよね、この子。



昨日は、お世話になった方に
シクラメンをプレゼントしに出かけました。

一人の方は、私が独立して、貸してくれる農地が無くて、
あちこち探していた時に、
「一緒に探しに行こうか!」
と言って、初めて訪ねて行ったその日に
知り合いを回ってくれて、
空いている農地を貸してくれる人を探してくれた人です。

もう一人の方は、
コスモスを植えたのはいいけれど、
どうやて運ぼうかと悩んで、相談した
知り合いの車屋さんです。

私は軽のワンボックスを持っていたのですが、
これの天井に荷台を付けようかと相談したのです。
そうしたら、
「もうすぐ下取りで1トントラックが出るから、
 それをあげるから、使ったらいいよ。」
と言って、トラックをくれた方なのです。

何もない中で、花の生産を始めらえたのは、
この方たちのお蔭です。
まだまだたくさんの方たちに支えられ、援助されて、
私の花作りは始まり、今もたくさんの人に支えられています。



そのシクラメン、
たくさんの種類がありますね。
色もたくさん、あって、
何がいいかわかりませんね。

   きれいですね、やっぱり!
   


        『はけ目』って言うのですよ、この色の出方を。
        


      違う色のはけ目
      



   一つ、こんなのも買ってきてくれましたよ!!!
   これ、お高いのだそうです。
   だって、なんと言いましょうか、見たことないのですよ!!
   ワイルドな感じですよぉ~~~!
   

     ねっ、どうですか!?!?
     私にはシクラメンだか何だかわからない感じです。
 
       この花ですからね!!
       


          つぼみがこれですよ!!!
          


   


        


          やっぱりきれいかな、この子たち。
          
          いや、凄いなぁ・・・。


    私としては、もっと驚いたのは、ここ!!!

       

    鉢の渕まで葉っぱが!!!
    こんなシクラメン、見たことないですよ。

    お店では、1万円以上するそうです。
    すんごいシクラメンですねぇ~~~~!!!


      “ローゼス”って言うのですね。
      

      親父にプレゼントしましょうかね、この子。




実は昨日、忙しい中で申し訳なかったのですが、
早上がりで休みをいただいたので、
うちのかぁちゃん推薦の映画を見てきました。

『この世界の片隅に』と言う映画。

     

mmm・・・、いい映画でしたよ。

夫婦で見に行って良し、
恋人同士で良し、
一人でもよし、
とにかくいい映画でした。

感想はそれだけにします。
内容は、ネットでいろいろ出てますので。

みなさん、よかったら見に行ってみてください。



映画、たまには見た方がいいですね。



あらっ、また時間が過ぎていきます。
頑張って仕事しないと、
帰る時間になっちゃうよ!!!


では、また明日。

もうちょっと頑張るっよ!!




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣で 花見 花見 花見 ・・・。

2016年04月01日 | よその花
今日は曇りでした。
朝のうちは薄日が差したくらいになっていたのですが、
そのあとは時間を追って、雲が厚くなったようです。
夕方には肌寒くなりました。

今日も応援をお願いいたします。



今日は明るい時間に移したかったのですが、
うっすらと暗くなってから、近所でお花見!

・・・と言うわけではありませんが、
きれいに花が咲いているので、ちょっと花巡りです!


私の標準木の桜です!

   


       

    この咲き出しの感じはいいですよね。

 

     つぼみもたくさんあって、ワクワクします。

       
 


    こちらは別のお隣のしだれ桜。
    


       花びらの形も違いますね。
       


   



         しだれ桜の前に咲いていた、大根の花。
         


      かなりきれいな花だと思います! ^^。
      



   そのお隣の白モクレン
   

   きれいなうちに、写したかったです。



実は今日のお目当てはこれです!

   


       きれいな梅(?)・・・を見つけたのです。
       


   


      花も大きいのです!
      


           

   なかなかきれいですよ!
   今まで気づかなかったことは、ほかにもいろいろとあります。

   まずはこの赤い梅を発見したことは、
   私にはうれしいことです。



さて、明日も相変わらずのトマトの水くれでしょうか。
いやいや、天気が悪そうなので、
水くれから解放される一日になるといいな。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えにいたデージー & キンセンカ(カレンジュラ)

2016年02月09日 | よその花
春かなって思える一日。
空気は冷たかったですね。
晴れた日はやはり気持ちがいいです!

今日も応援をお願いいたします。


この頃は農場に花が少なくて、
まぁ、数はあるのですが、品種が少なくて。
そこで、仕入れの材料が多めになっています。

この時期の花苗は、耐寒性があるものしか売っていません。
しかし、ハイフラワーも含めて、生産者は
当たり前ですが、この時期は温室で花を生産しています。
5月になれば、霜も降らないので、
露地に植えられて育った商品も出回ります。

ですから、この時期の花苗はぬくぬくと育っています。
ちょっと話が違いますが、
曲がったキュウリが出回らないように、
霜で傷んだ花苗も市場に出回ることは許されません。
ですから、温室で育った花苗は、きれいで可愛いのです。

さて、その話とは違いますが、
たとえ露地で北風に耐えて育った花苗が
人気商品として出回ったとしても、
絶対的な耐寒性があるとは言いません。
あのパンジーでさえ、枯れることがあるのです。

毎年一日くらいは、氷点下の気温なのに
強い北風が吹き続けている夜がありますよね。
そんなときには花は地面にある水が凍ってしまって
植物の力では吸えなくなっています。
そこで、夜のうちに水不足で枯れてしまうのです。


今日お話しするデージーもキンセンカも、
確かに耐寒性があり、強健な花苗ですが、
霜にあたっても、全く傷まないかと言うと
そうとは言い切れません。

でも、ちょっと軒下にでも入れておいていただければ、
あまり傷まずにお花を楽しむことが出来ます。


   


        


   


      


     可愛いです!!!
     



  そして、キンセンカ
  


        

       キンセンカも耐寒性があるのですが、
       強い霜に当たると、傷みが出ますね。
       枯れちゃうことはないと思いますが、
       少しばかり哀れな感じになります。


一緒に植わっていた花は、
写っていないものもありますが、
 花かんざし、 ユーカリ、 イベリス などなど、
冬のこの時期の代表的な花苗です。
寒さに耐えますが、
寄せ植えも玄関の屋根の下くらいには
入れておいてほしいですね。


今日も明るいうちに終了です。
さて、明日は冷たい風が吹くようです。

明日は私は、しっかりと液肥をあげる日。
そう決めているので、時間を作っておかないと!


では、また明日!!!    ^^。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンのかほり

2015年12月19日 | よその花
寒くなりました。
日陰にいると、寒かった。

今日も応援をお願いいたします。


今日はブログを書き忘れてしまって、
うちに帰ってから
かぁちゃんのパソコンで書いています。 

今日は、Akamatsu に、お歳暮用に
シクラメンを買ってきてもらったので、
農場から我が家に持ってきました。

明日、教会に行った帰りに、
かぁちゃんの実家に持って行くのです!
なかなか いい婿さんです。  ^^。


帰りの車の中で、いつぞやのレコード大賞、
“ シクラメンのかほり ”の話をしていました。

この曲、小椋 佳さんが作った大ヒット曲。

・・・こう書かないと、知らない人もいるでしょう!?
私が中学生の時の大ヒット曲。


実はこの曲は、小椋さんがどこかの飲み屋さんで見かけた花、
シクラメンの名前をそこのママさんが教えてくれたことで、
「これは歌になるな。」と書いた曲だったそうです。


しかし、たいしてインパクトのある花ではなかったようで、
ちょいとお蔵入りだったところに、
布施明さんへの楽曲の提供の話が合ったので、
この、シクラメンのかほりを提供したと言うことでした。


ショー取りレースなんてまったく気にしていない小椋さんは、
大みそかもどこかの飲み屋さんでレコード大賞を見ていたそうです。

そのテレビを見ていて、大賞を貰ったことを知ったそうです。


シクラメン、
その香りは・・・いただけませんが、
この時期には欲しい花。

しっかりとその存在を確立したのですね。




さて、そんなわけで、今日はこれまで。
せっかく写真を撮ってきたのに、
カメラを忘れてきちゃった。


では、また明日。
明日は、Su-sa- が早く来なくてもいいと言ってくれたので、
農場へはお昼ご飯を食べて、
ーパービバに買い物に行ってから、
出勤します。

では、おやすみなさい。




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする