農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

障がい者雇用に助けられて & ユニバーサル農業

2025年01月18日 | 障がい者雇用 農福連携


朝からハイフラワーの農場長がごあいさつ。

とっても可愛らしく書いてくれちゃいます。

あくまでイメージであって、実際の私は
可愛らしいのではなくカッチョいいのです!!


朝からつまらないことを書きました。


ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆

ハイフラワーのイチゴ狩り
じゃらんよりご確認ください!



今日も応援をお願いいたします。




ハイフラワーでは農福連携の
4社から派遣されてくる障がい者さんたちと
直接雇用の2人の障がい者さんがいます。

この直接雇用の2人はハイフラワーの創業と
ほぼ同時に入社している大ベテランなのです。

思えばよく私と20年以上頑張ってくれましたね。

かなりの根性と心臓の剛毛が
長い付き合いの秘訣なのだと思います。


この2人の雇用がベースになって、
ハイフラワーの障がい者さんたちとの付き合いは
組立てられてきました。

4年前から始まった
農福連携で派遣されている障害者さんたちは
現在は16名になっています。

先輩2人がいたために、
ハイフラワーでは障がいのある人たちとの隔たりは
無いものと思っています。

今は退職されましたが
今まで耳の不自由な方も3人雇用の経験があります。
1人は年齢を重ねたので、勇退されました。



障がい者雇用は手がかかるのでは!?

という方もいます。
そうですね、手はかかるのだと思います。

しかしハイフラワーは
このみなさんに支えてもらっている事実はあるのです。

先輩2人だけでははっきりとは分からなかったのですが、
農福さんたちが大勢ハイフラワーに入ってくれたことで、
作業の分担がされました。

農福さんたちには株間広げや追肥、
花の移動や植え込み前の土を圃場に並べる作業を
ほとんどやってもらうようになりました。

また、玉竜の植え込みや出荷も
コツコツと頑張ってやってくれます。

すると、今までいるパートさんたちは
出荷や植え込みに集中できるようになり、
それぞれの能力を十分に発揮してもらえるようになりました。

ひと工程ごとの労働経費は既存のパートさんを基準に
双方の合意のもとに計算され、決められているいるので
一鉢にかかる経費は変わりません。

しかし、作業を分担することで
結果として作業効率は上がり、
経費も節減できたのです。


雇用には年間を通じての作業がないと難しいです。

ハイフラワーには
もともと玉竜の生産が組み込まれていたので、
花の作業の閑散期には玉竜の植え込みや
出荷準備をしてもらうことができます。

福祉と農業を連携させるという発想は悪くないと思いますが、
ほとんどの農業には閑散期があるものです。

そこをどうやって仕事を作ってあげられるかは
農福連携の中で障がい者さんたちに働いてもらえるかは
大きなポイントとなると思います。



これは直接雇用の場合にはパートさんと一緒に
時間調整や急な休みを取ってもらうので
問題はなくなります。

ただし、
直接雇用には本人と深くかかわるということは不可欠で、
長期にわたる指導が必要になります。

これは経験がないときには少々負担に思うことかもしれません。




障がい者雇用の考え方を発展させたものに
ユニバーサル農業というものがあります。

『ユニバーサル農業はすべての障がいを克服する』
という考え方をベースに
年齢、性別、障がいの有無に関係なく、
すべての人が働ける農業を目指すもので、
静岡県浜松市の京丸園株式会社 鈴木厚志社長が作り上げた
革新的な農業の取り組み方です。


私もこの鈴木社長の下で学ばせていただいたので、
埼玉でのユニバーサル農業の実現のために
障がい者雇用に積極的に取り組んでいこうと思っています。


そのためにも、
いつも苦虫を噛み潰したような顔をしていますが、
トップにあげたイラストの様に
優しい農場長を目指して修業が必要ですね。

このイラストは、
常連さんのママさんが描いてくれたのですよ!!



今日は土曜日なので、
一流企業から派遣されている農福グループは
週休2日なので休みです。

直接雇用している先輩2人は出勤!!!

今もその一人、Higa-chan が日報を取りに来たので
くだらないことを言っておちょくっていました。


あらっ、ひょっとして
おちょくられたのは私かもしれません。




今日もイチゴ狩りはオープンです!!
たくさんのイチゴ狩りのお客様をお迎えして、
この笑顔の農場長で一緒に楽しもうと思います。



おっとその前に、
イチゴのチェックと水くれですねっ!!!


では、行ってきます!!!    ^^。






ハイフラワーではスタッフを募集中です!!



ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農福さんのジャガイモ掘り!!

2022年06月21日 | 障がい者雇用 農福連携
今日も蒸し暑かったです!!
でも今日は日差しがないので
少し楽だったかな・・・。

今日も応援をお願いいたします。



今日は Ojaja の定休日なので、育苗係も。
でも、昨日の水くれが遅く、今日は曇っているので
午前中は様子を見ちゃいました。

午後になったら・・・あらぁ~~~!!!

なんで乾いちゃっているわけ!?!?


Ojaja には内緒ですよ!!   ^^。




今日のイチゴ班はサツマイモの植え付けと
枝豆の植え付けが中心!!

この夏、秋に向けての作業もあともう一息です。


ただ、イチゴの苗受けがだんだん遅れてきていますよ!
これはちょっと問題ですよね。

でも、みんな頑張ってくれているし、
まだ間に合わないわけではないので
そこは慌てちゃいけません。

しっかりと優先順位を考えて、取り組んでいきましょう!!




昨日の話になりますが、
農福のみんなにジャガイモ掘りをお勧めしたのです。

そうしたらみんなノリノリで、
ジャガイモ畑に大集合!!!

  ・・・と言うほどたくさんではなかったです。
  

イモ掘りは、なぜにあんなに楽しいのでしょうか。
なぜにみんなを楽しませてくれるのでしょうか。

よく考えると、イモを掘って袋に入れるだけですのに。


それでもみんな、わずかな時間でしたが
本気で楽しんでいただきました。

お勧めしてよかったです!!!


一緒に手伝ってくれた農福担当の Shi-mo と
「あんなに喜んでもらってよかったね。」って。

ホント、楽しんでもらったよかった!!   ^^。




さぁ、今日は夕方からイチゴの薬剤散布もしたし、
早く帰りましょう!!!


・・・とはいっても、
  もう遅いのですけれどね。   ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農福連携 スタートしました!!

2021年10月08日 | 障がい者雇用 農福連携
今日はいい天気!!
あちこち水くれでしたね。

気温もこのくらい、ちょっと暑い感じが
花の成長を助けてくれますよね。

ちょっと日照不足、温度不足かな・・・。

今日も応援をお願いいたします。



パンジーやビオラの出荷が始まった今週です。
いよいよ販売店も本腰を入れて販売する季節になりました。

もちろん一年いっぱい本気で販売してくださっていますが、
ここからの本気度は増し増しですよねっ!!

この秋の園芸シーズンを逃さずに
生産農場もいい商品を送り出せるように頑張りますよ!!


その出荷を来週に控えて、
花摘みをしてくれているのは新メンバーのみなさん。

  農福連携の総勢8人のクルーです。
  

スタッフ6名にサポーターが2名。
とてもまじめにしっかりと作業を進めてくれています。

見ていると、得手不得手はあるようです。
でもそれは私も同じ。
失敗するところは何度やっても失敗しちゃうのです。

だから私はその失敗ポイントを
農場のスタッフやパートさんに補ってもらっています。

みんなで協力し合い、補い合って仕事は成り立ちます。

『農福連携』・・・なんてカッコいい言葉が使われていますが、
ハイフラワーはそんなんじゃなくて、
みんなで一緒になって一つの仕事を作り上げていきたいと思います。

コロナがしっかりと落ち着いていたら、
今年の忘年会はみんなでバーベキューができるんですけどね。

まずはこの秋を一緒に乗り越えていきましょう!!
頑張ってくださいねっ!!!
ハイフラワーも頑張りますよ!!!    ^^。




ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!




コロナが心配ではありますが、
広々としたハイフラワーの農場で
休日を過ごしませんか!?!?


花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農福連携 ハイフラワーにて

2021年09月05日 | 障がい者雇用 農福連携
今日は午後から雨が上がりました。
こんな日は草刈り、除草剤日和。
でもちょっと忙しい・・・ふり!?

今日も応援をお願いいたします。



今日は朝から小雨が降る天気。
そんな中でもアスパラ狩りに一組のファミリーが来園。

自分で切った生のアスパラをその場でパクり!!
休憩場所でバーナーで炙ってしょうゆをかけてまたパクリ!!

新鮮なアスパラを堪能したあと、
ご夫婦ともう大人になっている娘さんの3人でしたが、
しっかりとザリガニ釣りを楽しんで帰りました。

やっぱりザリガニ釣りが一番人気のハイフラワーのプランです!!




農福連携、日本では浜松の京丸園さんが第一人者です。
京丸園の鈴木社長とはお友達なので、
今まで何度も農場に伺いましたし、
農福連携のお話はたくさん伺っていたのです。

まさかハイフラワーが農福連携のお手伝いができるなんて、
思ってもいなかったのですが、野菜の先生が紹介してくれて
見学や実習がスタートしています。

Shi-mo が担当してくれているのですが、
Shi-mo は私と違ってやさしいので、
農福連携の担当さんとしては適任です!!!

私は当り障りのない距離で、笑顔で挨拶!!
                 これっ大事!!



その実習生が切り戻してくれたダールベルグデージー。
出荷になりましたよ!!!

  

  慣れない作業で、なかなかうまく進まなかったようですが、
  ちゃんと出荷になったのですよ、ありがとう!!!


 その次の口も切り戻してくれています。
 


    いま、こんな状態。
    

    もうすぐ出荷になりますよ!!!


人手不足のハイフラワーと、
働き口を求めている障害者のみなさんが
WIN-WINの関係でこの農福連携が進められたら
素晴らしい農場になりそうですよねっ!!


今は、どんな作業ができるか、どんな作業が難しいかなどを
実習をしながら検証しています。

それぞれの方の得意なものを見つけ出して、
最高の仕事をしてもらえるように連携していく予定です。


そうそう、コロナも収まってくれれば、
みんなで忘年会ができますよねっ!!!
今から楽しみです!!!   ^^。




素晴らしい仕事っぷりを眺めてから、
まだ経験が少ない U-tan の水くれチェック!!

ちょっと少ないところがあったので、
このあと今日の終了までの水くれの指示をしました。

U-tan 、頑張っているのですが、
まだまだ経験が少ないので、サポートしてあげています。




その後は草刈りに!!!

イチジク畑の周りの用水と農道がヤバいので、
せっせと草刈り!!

きれいに刈れたとは言いませんが、
ひと回りできたので、今日は終了です!!

ちょうど終礼の時間になったので、上がりました。




ブログを書いたら帰りますよ!!
今日は鴻巣に追加分の出荷をしてからの帰宅です。

そのあとに、親父の所に寄って、
アスパラを届けようと思います。

人並な親孝行なんて何もしていない私ですから、
一週間おきにアスパラを届けています。

息子の作ったものを食べてもらえれば
バカ息子も親孝行をした気になれるのです。

まぁ、そんなところで勘弁してチョ、おやじ殿!!!




さて、天気予報が朝とは変わりました。
ちょっと畑の作業がしにくいですね。
花の管理も一日ごとに完了させるように進めていきます。
『明日は・・・』なんて言う考えは危ないですね。
『今日、 ✖ ✖ になるように』と言う管理をしていきたいところです。



では、鴻巣に行ってきます。
途中でパンでも買って食べちゃおうかな!!
お腹がすいちゃいました。

                   ^^。




ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!




コロナが心配ではありますが、
広々としたハイフラワーの農場で
休日を過ごしませんか!?!?


花苗の生産農場を見学プラン♪<お花のお土産付き>



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする