今日は暑かったですね。
空気が暖かくて、風を入れても
ハウスの中の温度が下がりませんでした。
今日も応援をお願いいたします。
空気が暖かくて、風を入れても
ハウスの中の温度が下がりませんでした。
今日も応援をお願いいたします。
コロナウィルスの影響はハイフラワーの観光事業部
・・・そんなのあったのか!?
ハイフラワーの観光事業部にも変化が起きています。
あれほど鳴りやまなかったイチゴ狩りの予約がストップ!!
いや、来てくれていますが、程よい三密回避。 安全!! ^^。
野菜の先生も、野菜の作付けを大きく変えると言っていました。
夏まではほどほどの生産に切り替えです。
秋からが本格的な収穫体験になっていきますね。
・・・とは言うものの、
スイカの芽は出てきたのですよ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/18094fec104a089f777c8091eff2e2ba.jpg)
このスイカ、去年食べちゃったスイカの種です。
花の生産を30年やってきて、
種取りは難しいものだと思っていました。
ところがこの種、スーパーで買ってきた小玉スイカの種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/93/beb2b9318f4d0776bb37abecbaf5c574.jpg)
野菜の先生が、「スーパーに行って、
一つ買ってきてみんなで食べちゃったらいいんだよ!」
と言うので買ってきた小玉スイカの種からできたスイカ。
これがやっぱりおいしいスイカの一つでした。
私の想像では、
スイカの生産者さんは自分で種を採っているのではないかと。
おいしいスイカの形質を残していっていると思うのです。
これは黄色いスイカです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/048e2648d7f0d03d13849f14dee7083b.jpg)
これは別の赤い小玉スイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/4fc69b19c946ecaecb923eb4a9ff8c3a.jpg)
これは大玉のスイカ。
この種は、私が味見をしておいしい玉から採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/b7543338195b4f62a581f8eef0c0def3.jpg)
これはおまけのカボチャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/115389af6774782477cb23e76ef24f07.jpg)
近所のお姉さま(!)に分けてあげる
約束のカボチャ苗です。
今年のスイカは少し手を入れて、しっかり作りたいですね。
去年は伸ばし放題、暴れ放題でした!!
さてさて、ドンドン野菜プロジェクトも進行していますよ!!
ジャガイモも大きくなってきています。
コロナも気になりますが、外の収穫体験で
都会のみなさまの癒し空間を演出していきたいですね。
では、明日からは『春の花まつり』です。
ペチュニア、たくさん売らなくちゃ!!
お近くの方、新鮮なお花を見に来てくださいねっ!!
明日は風薫る五月。
初夏の風がそよそよ吹いてくれますね、きっと!!
^^。
ハイフラワーでは今年も新人さんを募集中です!!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!