農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ハルディン & M&Bフローラ & ハクサン そして、T.B.ヒルトン

2015年05月28日 | 見学
今日はみんなで遠足です。
おっさんみんなで、結構いい子で行ってきます。
ただ、バスの中でビールを飲んじゃっても許してください。
そんなおっさんに、クリックで応援を!

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村



今日は朝からFMCのみんなと集合し、
バスに乗って、見学ツアーです!

品種の勉強会ではないので、
園芸家のみなさんに参考になるようなことだけ
見て頂こうと思って写真を撮ってきました。

まずは、ハルディン。
この会社からは委託生産の仕事を頂いています。
一緒にサカタのタネの展示もあったのですが、
先日行っちゃったし、見て頂いたので、ここでは省略!
サカタのタネさん、ごめんなさい。 ペコペコ・・・。

ハルディンは新し品種で園芸界を攻めていますが、
既存のの品種を使っての色合わせの提案商品を作り出しています。
これらは参考展示ですが、色と品種の組み合わせを見てください。

   


  


      


  


     


  


        


   


     

ハルディンの素晴らしいところは、
必ず自分のブランドの品種を本社前に植え込んで、
経年で商品のパフォーマンスを確認し続けることです。

   


      

信頼のハルディンの品種、まだまだ新しい物が出て来そうですね!



ここで昼食です。
酒々井のアウトレットでチョチョイッと食べて、

   ここっ!!!!!
   


        私はこれ!
        
        濃厚なチョコレートでした!!!


   Kato-san は素敵な笑顔!
   


    FMC会長 Ume-chan もすてきなお姉さんから
    



M&Bフローラはタキイ種苗も同じ場所で展示です。

   

  
  そんなペチュニア、ありですか!?
  


     


    この色はこうしてっ使うといいかもです!
    


   


       


   


     


  


            


          


   カリブラコワ
   


       


   



ハクサンの展示。
ハクサンインターの Ito-san は
私には、新品種の紹介はしません。
必ず資材や機械の紹介をしてくれます。
ハイフラワーをよく分かってくれています!  ^^。

   


       


   


    


     レモンスライスはとてもいい品種ですが、
     ストロベリースライスはいかがな品種でしょうか!?!?
     
     『 いちごスライス 』 のほうがゴロがいいかも!?


   
   これはなんというスライスか!?!?


      ハイフラワ-にもあります、ガーベラ
      
      やっぱりきれいですよね!!



さて、今日のメイン研修。
トウキョウベイ ヒルトンでの晩御飯!

   


      

おいしくいただきました。


今日は困難で無事に帰宅しました。
おなか一杯になって、すっかり寝込んでしまいましたので、
あっという間に到着でした。

今日はみなさん、お疲れ様でした。



にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカタのタネ 展示会

2015年05月22日 | 見学
サカタのタネ
やはり、押さえておかなければいけない種苗会社です。
静岡県の掛川は、埼玉からは遠いのですよねぇ。
では、まずはクリックしてから入場をお願いします。


昨日はサカタのタネの展示会に伺いました。

   

       

     

昨日の展示は、思っていたよりも、
展示物が少なかったです!

しかし、驚きの展示物がありました。

    サンパチェンス!!!
    

これで一株ですって!
3年ものですって!!
デカイでしょう!?!?
本当に見事でしたよ!!!


プランターでたくさん生る
本格メロン ころたん。

  

去年、Su-sa- が作っていた、
ネットのしっかりついているメロン。

    

ちゃんと育てると、結構実がつきますね。
結構おいしいのですよ!


這い性のキンギョソウ ポッピン キャンディー

   

お勧め商品です! 私のお勧めではないですよ!
     サカタのタネのお勧めです!


こんなイソトマあったのですね!
   
   実生らしいです!!!

       草姿はこんな感じ!
       
       わい化剤は不可欠ですね!


今度はこれも作ってみたい!
   
   こんなにデッカイ葉っぱなのですよ~~!!!

    コリウスのゴリラシリーズ
    


アリッサムの新品種 がっちりしています。
  
  これなら、ヨレヨレにならないかもしれない!


ひまわりいろいろ。
新品種のようです!
   
   いろんな色を植えたら、いいかもです!
   わい性品種でありながら、花が上を向かず
   ちゃんと前を向いてくれるところが大きな特徴!!!


     


寄せ植えも展示されていました。

    


       


  


        


いかがでしたか、サカタのタネの春の展示会。
ここまで書いたので、アップしますが、
来週同じ展示を関東でやるんだった!
私もまたお邪魔するのですが、
ネタバレでしたね。

  マズイなぁ~~~!

きっともっとたくさん見るものはあるはずです。
あくまで私が楽しんで写真を撮ったのですから。


そうそう、切花の展示と露地の展示がありました。
今日は、関東地方の生産者のみなさんは
今までのことは、忘れて下さい。
見直さないで下さい。


では、切花と露地の展示です!

まずは切花の展示から。
  大好きなひまわりの展示
  


     可愛いですよね! ひまわり!!
     


   


    アスター
    


     


   オルラヤ 花びらが美しい。
   


      


露地の展示です。
   


       


   這い性のキンギョソウ
   

     なかなかきれいにふさがって、
      
      

    花壇にはいいかもしれないですね。

   


  花壇用のひまわり
  


     ポットで植わっているのとは別物!
     


さぁ、私が見てきた展示会はここまでです。
みなさん、あくまで私の目で見た展示会と言うことをお忘れなく。
では、今年はこのサカタのタネの商品を使って、
秋まで乗り切って行っちゃいますか!!!  ^^。

ランドスケープガーベラ 販売中!!!
  << ハイフラワーの花壇苗の通販 >> へ進む


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンガーデン & 立花ガーデン & するが花卉

2015年05月21日 | 見学
出張最後の日。
ハイフラワーのお客様の園芸店を
チョッと見て頂きます。
そして、業界の怪しい2人が…。

今日もまた、クリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村


今日も見学の日。
朝ご飯を食べて、
Akamatsu とガーデンガーデンへ。

   

店内は新鮮な花たちでいっぱいでした。

  


     


   

ハイフラワーの商品も居ましたよ!

      


    
    ちょっと伸びちゃっています。
    わい化剤をもう少し上手に使わないといけません!


   こんなコーナーも!!!
   


        


     これもこんなに大きくて、この値段!!!
     
     この商品のほかに、
     こんなに大きいカリブラコワは見たことない!


    
    チョッと参考に!


       

ガーデンガーデンは、
ほんとうにたくさんの品揃え。
私が買い物に来たら、間違いなく迷い迷って・・・何時間!?
大型の専門店としては、地域でかなりうれしいお店です!
園芸ファンにとっては、とっても困ったお店ということ(!?)ですね!
だって、来てしまったら、・・・・・・帰れない。




立花ガーデンはこだわりのお店!

    店内にはたくさんのペチュニアが並んでいまいた。
    


   ランドスケープガーベラがあります。
   


       


            グレコマと、こんなに相性がいいのです、レモンスライス!
            


   


      栄養系ガザニア。まだまだ元気でした!
      


     

こだわりのお店でハイフラワーの商品を
扱ってくださると言うのは、本当にうれしいです!! 

商品にも痛みはないようです!
これは本当にうれしい事でした!!!
なんとか完売してほしいですね。



そして最後には、
ここまで来て、寄らずには帰れない、するが花卉!!!

   


     

やはり、Bucchi-san にあいさつしないで、
静岡県は横断できません。

   

Akamasu と Bucchi-san 。 絵になりますねぇ・・・。

  

お客様がいらしていたので、
チョッとご挨拶して、帰りました。


そして、埼玉まで ぶっ飛ばして、帰ってきました。

あっ、そうそう、実はサカタのタネの展示会に行ったのです。
ちゃんと行ってきましたよ!
でも、写真がたくさんありすぎなので、
明日、改めて記事を書きたいと思います。
また明日着てくださいね。

それでは、今日はこれまで。
おやすみなさい。

  << ハイフラワーの花壇苗の通販 >> へ進む


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松4人衆 & メロン王子 in 袋井

2015年05月20日 | 見学
おかげさまで、
ランキング1位になっちゃいました。
まさかの1位に、私、ビックリしています。
ありがとうございました。
では、今日もまた、クリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村


今日は見学の一日を予定しました。
今お世話になっている静岡経営塾の
仲間の農場を見学をさせて頂きました。

途中で見た標識

   

東海道は、私にとっては新鮮な響き。
行く途中の道路で、こんな標識が!

埼玉には中山道が通っています。
東海道も、そりゃぁ今でも通っているのは当たり前。
でも、その歴史ある東海道を走っているということが
なんとなく・・・うれしいのです。

ただそれだけなのですけれどね。  ^^。


     

初めは京丸園さん。

   

ここは、『 笑顔創造』 を理念に掲げ、
心耕部という、障害のあるひとを雇用して運用する部門を設けることを
経営の中心に据えている農場です。

障害があっても働きやすい農場にすることを考え、実行して、
ひとつひとつ積み上げてきた農場です。

  主力商品の姫ねぎ
  


    液肥の調整機
    


  心耕部の商品、姫ねぎの出荷風景
  


     間違えない工夫
     


  


   ラインでの商品の調整とパッキング
   姫ちんげんの調整
   


      Suzuki Atsushi社長
      


     姫みつば
     

 
   姫ねぎお
   


  そして、ご学友に会いに生きた秋篠宮野殿下。
  
  の写真。 ・・・あっ、ご学友は、うそした。
  秋篠宮様がご訪問くださるなんて、すごいことですね。
  ユニバーサル農園の取り組みは、素晴らしいです。

お昼御飯もご馳走になりました。
奥様の作ってくださったカレーライス、
とてもおいしかったです!
どうやったら、あの味になるのかなぁ・・・。
姫ネギよりも興味をそそられてしまいます。



袋井市のメロン王子、安井農園さん。
この農園はメロンの執念栽培をしています。

   苗床 週ごとに種をまいて、苗を作っています。
   

 ベッドと呼ばれる限られた用土を使います。
 地面とは切り離すことで、肥料分をコントロールしやすくなっています。
 


     


   交配した日にちが書いてあり、熟成の日を明確にしています
   


      メロン王子 Yasui-san です。
      
      ちょっと分かりにくいようですが、
      メロンのハウスは、ベッドの高さが南は低く、北は高くしてあります。
      段々畑のようです。
      すべてのメロンにたくさんの日を当てるための工夫です。
      

   出荷前には、帽子をかぶせます。
   


     交配が終わった直後の赤ちゃんメロン
     
     この時点では、3つの実をつけています。
     その後、最終的には一株から一つの実を収穫します。


   メロンハウス
   
   形がおかしいでしょう。ちょっと分かりにくいかなぁ・・・。
   では、ちょっとクリックしてみてください。
      
   
   北側の方がちょん切れているような構造のハウス。
   だから、植えるベッドも段々畑になっているのです。

出荷はメロン組合で共同出荷。
高い品質は、信頼のブランドだそうです。
それに信頼をされている分、
次の新しい展開には苦労されています。
ブランドを守りながら、方向性を模索中ということです。



次には、高山ローズの Takayasa-san を訪問。
ここは、生産直売を主流にした栽培と販売をしています。

   農場の様子
   


        


     この農場も、障害のある生徒さんが実習に来てくれています。
     


  直売の施設
  
  Takayama-san のパートナー、素敵な奥様にもお会いしました。
  これが一番の収穫!!!
  

Takayama-san はここまで、販売を重視てきたのですが、
これからは少し、生産にも手を入れていこうというお話。
商品あっての直売ですものね!



まるたか農園の Takashi-san は、生産の一部を
Takayama-san のところで使っていないハウスを
借りて、トマトの生産をしています。
お二人は幼馴染でした!!

   このハウスのトマト、もうひと頑張りだそうです。
   
   下のほうでぐるぐるしていうのは、茎です。
   何日も何日もトマトを取っているので、茎が長くなります。
   それを下のほうでぐるぐると巻いていくのです。

 
 そうしないと、トマトを取るところが高いところになって、
 すぐにハウスの天井に届いてしまいます。

Takashi-sann は、経験者の社員さんを2名雇用して、
新たな展開の下準備に入っている様子。
トマトの生産はこまめな手入れが必要な感じです。
私にはおそらく、無理でしょうね。
トマトを選んでなくてよかったと思いました。



最後の農場はミカン園。
野沢園の Nozawa-san を訪問です。
私も今回初めて、生産という視点からみかん農場を見せて頂きました。

  

みかんを作りというのは、大変な仕事ですね。
坂になっているところを上がったり下がったりと何をするにも大変。
収穫もかなりの重労働になりますね。

  


     小さなみかんが生っています。
     


    

  花の形は、品種ごとに少し変わるようです。
  


      

ここは、平らな畑。

作業は楽になりますが、
最近は住宅が農場の周りにもたくさん立ってきて、
新たな問題が起こりそうな感じでです。
実際、車を置くところにも苦労されているようです。

新しく更新した木もあって、

まだまだ積極的に生産をされている様子。
最後に見せていただいた農場は、浜名湖の見える農場。
ホームページの写真はここからのものです。

   


       


    

海がきれいに見えたので、
自宅からちょっと遠いのですが、
農場を借りることを決めちゃったそうです。
Nozawa-san はロマンチストのようなところがあるのですよ!
私もそんな考え方を見習わなくては!



さて、今日はそんなわけで、
5件の農場を見学させていただきました。
どこがいい、悪いではなく、
それぞれの農場がこれからの展開を考えながらの
営農をされています。
現状は農業だけではなく、
どの産業も大変ですが、
今に甘んじることのないようにすることは
大事なことだと思いました。



この後、豊橋で、
Akamatsu 、グリーンサムシードの Katou社長と合流して、
夕食をたらふくご馳走になりました。

明日は、サカタのタネ 掛川研究農場へ
展示会を見に行ってきます。

では、今日はこれにて。
農場見学の報告でした。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする